■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
強殖装甲ガイバー Vol.6/高屋良樹
- 1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/01 04:20 ID:n8zFSk0M
- 角川コミック週間ランキングにて21巻初登場一位!(2003/12/15-12/21)
少年エースにて連載中。
前スレ
強殖装甲ガイバーVOL5
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063613210/
- 2 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/01 04:21 ID:B3oGffUn
- ◆過去スレ一覧
殖装せよ!ガイバーT!(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008700118/
殖装せよガイバーT【その2】
http://comic.2ch.net/comic/kako/1026/10262/1026203820.html
殖装せよガイバーT【その3】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1036553343/l50
強殖装甲ガイバー Vol.4/高屋良樹
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057691764/
◆少年漫画板
【臣毛】ワフェル獣神変のガイバースレPt.9【王国】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1065300259/
◆懐アニ板
== 強殖装甲「ガイバー」 ==
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1032793272/
◆懐漫画板
【冥王計画ゼオライマー】ちみもりを総合
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1044032512/
◇なりきり(太陽)板
クラウド・ゲート再建中〜ガイバー総合スレ〜
http://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi/TheSun/1016854937/l50
◇ファンサイト
ガイバーをまじめに研究しているページ
ttp://isweb37.infoseek.co.jp/play/gerland/sogou.htm
0号ガイバー
ttp://www.ne.jp/asahi/nate/slinger/guyver0.html
- 3 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/01 04:23 ID:B3oGffUn
- ◆公式情報
強殖装甲ガイバー 21巻 通常版発売中
http://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_search.php?pcd=200304000327
連載誌 少年エース
http://www.kadokawa.co.jp/mag/ace/
- 4 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/01 05:23 ID:1fxqMo+B
- >>1 乙
最初に立てたVOL6は消えちゃったのか
- 5 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/01 07:24 ID:4f+vWMkG
- >1 乙〜
- 6 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/01 12:10 ID:HYUvZtqi
- 乙〜 あけおめ!( ´∀`)ノシ
- 7 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/01 12:10 ID:HYUvZtqi
- アゲたよ鬱氏
- 8 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/02 16:40 ID:XGU46ZSP
- 今年は劇中で何秒くらい進むのだろうか
- 9 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/02 19:26 ID:Y8hRfSDv
- 009!
- 10 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/03 10:21 ID:vQYRY/Dj
- 読者が009の気分を味わえる訳ですね・・・
- 11 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/03 10:48 ID:lPHfHYps
- これってスタートしたのいつだったっけ?
- 12 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/03 16:20 ID:DzN9Pwal
- 多分、お前が生まれる前だよ。
- 13 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/03 23:22 ID:HQMMAgMD
- 1985年連載開始。
- 14 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/04 14:53 ID:eYb8wct9
- ∧_∧
(・∀・ ) ニヤニヤ
/ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|) ○ ○ ○ (| ガイバー
/″ \
/________\
 ̄ ∪∪ ∪ || ∪ ∪∪ ̄
||
||
∧||∧
( ⌒ ヽ前スレの奴
∪ ノ
∪∪
- 15 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/04 15:19 ID:ulBTAxOy
- たった今 角川オンラインで1〜21巻まで全部まとめてまるっと注文しちゃった♪
しめて11900強だったよー アハハ・・・ハハ・・・ おもしろいといいな・・・
子供の頃 アニメと外国の映画見ておもしろかったから お金が自由になって
何か買おうと決意したんだけど早まっちゃったかな・・・
- 16 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/04 17:04 ID:sGlPD4h7
- >>15
いや、早まってないよ。
むしろ 「今までなんで読まなかったんだー」 と叫ぶだろう
それにしてもオマイ金持ちな
- 17 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/04 17:33 ID:NHsbK+ry
- みんな、>>15を称えろ
- 18 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/04 19:41 ID:pxc7lJNN
- まあ、1万なんて本屋に入れば普通に使ってしまう金額だよな・・・
ハードカバーを5〜6冊買えば終わりだからな
>>15
凵@ ○ ∇ 、,、´`゙;~、 ';冫 ☆
┏ ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
╋┓“〓┃ < ゝ\',冫。’ 、 ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃. ●┃ ┃┃
┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━∧_∧━━━━━━━━━━ ━┛ ・ ・
∇ ┠─Σ┼ ○<,,`∀´,,>○ 冫 そ',´; ┨'゚,。
.。冫▽ < ゝ、2004,ノ 乙 ≧ ▽
。 ┃ Σ (⌒ゞ ,l, 、'’ │ て く
┠─ム┼ ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’.┼ ァ Ζ┨ ミo'’`
。、゚`。、 i/ レ' o。了 、'’ × 个o
○ ┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ o┃
┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
ヾ 凵@ ’、´ ∇
┏━━━━┓ ┏┓ ┏┓ レ'
┗━━━┓┃┏┓ ┃┃┏┛┗━━┓
┏┓┏┛┃┗┛ ┏┛┃┗┓┏━┓┃┏━━━━┓
┃┗┛┏┛ ┏┛┏┛ ┃┃ ┗┛┗━━━━┛
┗┓┏┛ ┏━┛┏┛ ┃┗━━┓
┗┛ ┗━━┛ ┗━━━┛
- 19 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/04 20:01 ID:F9QFU8O8
- >>15
心行くまでころころと変わる画風を楽しめ。
今までにもう5〜6回位は画風が変わっていると思う。
- 20 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/04 23:38 ID:sGlPD4h7
- >>15
いつ届くのー?
- 21 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 01:05 ID:+gos5XSR
- そういや、漏れは新刊しか買ってねえな。
15に続くか、続かざるか。
- 22 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 01:11 ID:fvl13h12
- >>15
初期の頃(1〜6くらい?)の徳間版と見比べてみると面白いよ。
アギトの顔とか描き直されてる。
- 23 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 03:42 ID:SgVg2L3a
- そして21巻以降をやきもきしながら待ち続けることになるのですね
- 24 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 05:00 ID:ymR3PULR
- >23 _| ̄|○
- 25 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 17:00 ID:kNBNQ8c+
- スレたてますた!
【マックスファクトリー】強殖装甲ガイバー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1071807014/
- 26 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 20:52 ID:UoXDQNwV
- >>25
乙〜 ソフビ付きコミックを某書店で見かけたよ
18禁コミックスに囲まれて あのデカイソフビの箱があったよ・・・
ブッカケ裸体や乳だし制服絵の中に毅然と鎮座してたよ。店は売る気あるのかヽ(゚`Д´゚)ノウワアアン
- 27 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 21:05 ID:Tftk8YJ9
- 徳間書店版で15巻(プルクシュタールが獣神変して、雷撃を使って
ガイバー・ギガンティックと戦うところで続く)まで持ってます。
続きを読みたいのですが、角川版を16巻から買えばいいですか?
- 28 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 21:53 ID:fPusULb6
- >>27
話の続きを読みたいだけであるならそれで問題ありません。
ただ、角川版は一部の絵や台詞が修正されていたり、巻末に新たな設定資料が付いていたりするので
一応チェックしてみるのが宜しいかと思われます。
…と、何故か異様に丁寧な言葉遣いになってしまった。
- 29 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 22:04 ID:Tftk8YJ9
- >28
異様に丁寧なレスをありがとうございます(w
最新巻の平積みを書店で見かけ、キャプテン休刊からなんとなく
買わなくなっていたところ、また一から読み直して火がつきました。
既読巻はおいおいチェックするとして、16巻から追っかけて行きます。
- 30 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/05 22:09 ID:UoXDQNwV
- >>27
まったく28が仰っているとうりなのですが
巻末設定が新しくなっています。雑魚ゾアノイドのデータ―がより詳しく載っています。
4巻では村上が誘拐された時のゾアノイドのデータ―などが載っています。
ビジュアル・データ・ファイルにも載ってない情報ですよ。
- 31 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 00:56 ID:mx3fb6b4
- この前、漫画喫茶で一気に読んだとき、一部違和感を感じたところがあったので
単行本を持っている方教えてください。
昌と村上が初めて出会った回(第11話?)の次の回(第12話)で、
昌とミズキが背中合わせに手錠をつながれるシーンから始まってるんだが、
ここはどうしてそうなったのか飛躍を感じた。
単行本未収録の何かがあったの?それとも俺がなんか勘違いしてる?
- 32 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 00:58 ID:ZN3tyUCm
- とは言え、漫画パートでの修正って、かえってテンポとか構図とか格好悪くなってるような…
ガイバーIIの最期とか、アルカンが擬似BHから復帰するシーンのアップとか。
遺跡から撤収するアプトムのフォローが入ってるのは○。
- 33 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 01:00 ID:ZN3tyUCm
- >>31
想像力が足りない。
「小娘を預かったから、一人できたまへ」
ってだけの話じゃないの?
- 34 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 01:04 ID:mx3fb6b4
- >>33
いや、確かに読むときにはそう脳内補完して話を繋いだが、
たしか村上とであって「共に戦わないか」とか何とか言って終わったあと
いきなりつかまってるのは変だろうと思い。
- 35 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 07:40 ID:i3b6fs1D
- >>34
雑誌掲載時は獣化兵に穴空けた次の項で
既に車に乗ってる・・・
単行本収録時に晶の「嫌悪と苦悩する」場面が
加筆されてる・・・・
当時は物語りのテンポが小気味良く気に成らなかった・・・・
>遺跡から撤収するアプトムのフォローが入ってるのは○。
・・・・・初めて知った_| ̄|○
- 36 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 12:00 ID:o8f6LUSI
- >遺跡から撤収するアプトムのフォローが入ってるのは○。
角川版にもこんなのあったっけ?
- 37 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/06 22:57 ID:RaY4wKPA
- >>34
当時の晶君の認識では、村上さんは一介のルポライターですよ。
戦場には連れて行かないかと。
もしくは
「俺が獣化兵と殺しあってる間に瑞希をヨロシクね」
- 38 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/07 17:24 ID:345kaq0D
- ガイバーU、かっこよかったのに
何ですぐ死ぬん?
- 39 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/07 18:04 ID:D41NWbOZ
- 現在(いまと読む)ガイバーUネタ描いたら
平気で一年掛けて描くだろう・・・・(藁えないw
キャプテン掲載当時は3巻辺り迄
ネタを出し捲くってた気がする・・・
- 40 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 02:45 ID:IElnm7Dk
- ガイバーTが一番だせぇ
- 41 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 04:07 ID:3AuWcCc9
- >40
シンプルイズベスト、飽きのこない造形だと思う。
- 42 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 14:44 ID:IElnm7Dk
- 22巻が読みたいよ・・・ うわぁぁ・・・
もうやだぁ
- 43 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 18:52 ID:DrUABHnc
- 1巻の時点で本当に重要なキャラは既に全員出てるな。村上、アルカン、12神将は連載継続が決まってから設定されたような感じがする。
- 44 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 23:17 ID:yt0pXrK1
- 多少記憶違いが有るかも知れないけど、
月刊少年キャプテン創刊号から隔月で連載開始→1巻分(6話=1年)やったところで(少し休んで)毎月連載へ
→遺跡基地崩壊まで描いたところで一旦中断→半年休んでこの先の物語の構想を練る
→連載再開、クロノス世界制覇・ギガンティック登場→……
だったかな?
- 45 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/08 23:45 ID:DrUABHnc
- そーそー、ミナカミ山のラストの後結構中断してたね。でも、ミナカミ山のラストの話って雑誌掲載時ははしょり過ぎでわけわかんなかったんだよな。ギュオーがクリスタルえぐりとられたのも、プレッシャーカノンで胸板ぶち抜かれたのも全部単行本からだった。
- 46 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 00:16 ID:E4oAnmKk
- >>45
ってことは、アルカン登場→いきなりスマッシャーって展開だったの?
- 47 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 00:37 ID:zeCIFGvK
- ん?ってことは アギト登場→いきなり瑞紀全裸って展開だったの?
- 48 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 01:28 ID:1ERKIccb
- あの頃はモルダイバーのジェニファーに
「今週はガイバーが載るからがんばる」とか言わせてたというのに・・・
- 49 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 01:49 ID:JgP6D+Kk
- >>46
そうそう、アルカン登場→いきなりスマッシャー→片手で跳ね返しで、もう何が何やらでした。
あそこで中断したまま未完で終わらなくてほんと良かった。
- 50 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 01:49 ID:+oF3LNaV
- >>46 ほとんどそれに近い。ギュオーは一コマも出てこなかったと記憶している。スマッシャー反射の後、唐突にアルカンがギュオーについて「リムーバーもろともこの中に落ちたか」と言ってた。でもクリスタルを手にしながら村上の遺体をじっと見てるラストは一緒。
- 51 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 21:48 ID:xBEHQ0UV
- マジな話親子二代で読んでる読者とかいるかも。
- 52 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 22:25 ID:3iWuo7O9
- みなさんは女版ガイバーIIを覚えていましゅか?
- 53 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/09 23:18 ID:1ERKIccb
- 実際にビデオ見たことなかったんだけど
こないだふたばちゃんねるで変身中の画像を何枚か見た。
エロかった。ええ。そりゃもう。ばっちし。使用可能なくらい。
- 54 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 00:19 ID:krrBBODH
- ユニットは触手だッたァーー!!
- 55 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 02:08 ID:Z5niEoUT
- >>53
ビデオ発売時、まだ10代だったオイラは
レンタルしてきて実際に使用してたわけだが。
- 56 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 02:36 ID:XN0ATgzx
- >>53
中の人はスカリー捜査官なんだよ・・・・・
そりゃもうアンアン逝ってる訳だが・・・・・
- 57 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/10 20:36 ID:dZUpG2Yw
- レンタルの払い下げ品が部屋の何処かに・・・
- 58 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/11 00:29 ID:3yOrKkx0
- ダンボール箱の中だろ。
- 59 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 13:22 ID:udmBV1yW
- >ビデオテープ
カビないように、乾燥剤を入れておくが吉
機材があればキャプっておけ
- 60 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 13:52 ID:MT72qCr4
- ビデヲてかびるのかよ・・・
- 61 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 16:17 ID:5hm6OBsF
- カビはスゲー是
冷蔵庫の中の福神漬けだってかびたりするぜ
人間だってかびるぜイエー!
- 62 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 22:34 ID:6DoeteXD
- 平気でカビるよ!
レーザーディスクも平気でカビるw
CD-Rはカビるかも知れないが、データが何時の間にか消えてる・・・・・
カセットテープはカビたの見た事ないな・・・・・
ローテクのが強いのな・・・w
- 63 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/12 22:43 ID:yhx15psr
- カビるぞ?>カセットテープ。
- 64 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 01:33 ID:AqQvww7s
- カメラのレンズはカビが大敵って良く聞くしな。
- 65 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 19:39 ID:ZWSHfZEf
- カビの凄さ発見。
- 66 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 20:52 ID:jKhpPmeP
- えっと、カビとガイバーってなんか親密な関係にあったっけ?
- 67 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 20:57 ID:ZWSHfZEf
- ガイバーUのメタルがカビてた・・・
- 68 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 20:59 ID:lVbJ7vZS
- カビ(菌類)の特徴を備えた獣神将が登場とか・・・・・
- 69 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 21:39 ID:7b3BCVrv
- 志津は今のところアギトの思い通りに動いているようだけど
アギトが野望剥き出しに力を振るいはじめたら一体どうなるんだか。
意外とガイバーユニットをアギトから奪うのは志津になったりして・・・
- 70 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 22:28 ID:ymTOW7H7
- 死ぬとわかっててグリセルダになったような女だぞ。
アギトが何しようが意にも介するものか。
他の女に手を出しても何も言わんような気がする。都合のいい女。
- 71 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/13 23:09 ID:nPP/GEBl
- アンパイである理由をさんざん独白したあと切ったらアタリ牌。しかも満貫以上。
- 72 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 12:14 ID:2Sden36S
- 一体どこの誤爆なんだよ!
- 73 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 18:20 ID:NhhZtmUc
- ゾアクリスタルをグリセルダに付け直したら
獣神将のように寿命は長くなるのかね?
- 74 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/15 19:42 ID:1VCByMAo
- 村上はバンバン獣神変して、バリバリ戦闘しても 元気ビンビン獣神将をやっているから。
モルモットがあれだけイケイケになるならバッチ・グーじゃない?
多分寿命が延びそうな気がするYO
- 75 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 02:39 ID:XgnA6+lS
- >73
その可能性は有るけど、そもそもそのコンセプトが
"寿命を削って高性能を発揮する"
だから、調製し直さないと根本的にはダメなのでは?
下手すると、より"高性能"にはなるが却って寿命は短くなった
てなことになりそうな悪寒。
- 76 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/16 20:17 ID:H4zGoloP
- おまいらゲームラボのガイバーたんは見ましたか?
俺はちみもりお先生にこういうのは描いてほしかったが。
- 77 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 03:58 ID:1BZ0/kMN
- ゲーラボみたいな厨房雑誌は見ないな・・・
- 78 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/17 07:02 ID:2Y3lAbbC
- 何でゲームラボにガイバーが?誰か土人ゲーでも作った?
- 79 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 11:30 ID:XCJl8c3f
- 現在スレ位 652
- 80 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 11:58 ID:+f7Qfy1Q
- 。
- 81 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 15:31 ID:dIXgDeBU
- 最新刊出てたんだ。買ってないや。
3巻以降初版でそろってるんだけどまだあるかな?
最近さすがに漫画にうとくなってきた。
- 82 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 16:34 ID:YqsbUDzV
- ゾアクリスタルは獣神将の命だそうだから、獣神将の力の源は本体より
むしろゾアクリスタルにあるんじゃないか?獣神将が何か派手な技
を使うときには、よく光ったりしてるから、あれがあってこそ使える技も
多いんだろう。同じ調整体なのに、普通の獣化兵や超獣化兵に比べて
能力も桁違いだし、寿命だってやたらと長いようだしな。
- 83 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/18 17:13 ID:qyMe7mWO
- 軽自動車に大型トレーラーのエンジン積んだら壊れちゃう
- 84 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/19 05:05 ID:+pqJHNrM
- そりゃゾアロードはゾアクリスタルが全てでしょう
クリスタルなかったらただの怪力ゾアノイド
でもクリスタルがなくなっても命に関わるワケじゃないみたいな
- 85 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/21 03:38 ID:uz97Iwzh
- そもそも、人間どころか調製体ですらなかったワフェルがゾアロードになれていたのは
ゾアクリスタルの力によるところが大きかったのでは無いだろうか?
既出っぽいけど
・エネルギーを溜めとく電池のようなもの
・調製体に指令を下すアンテナのようなもの
の二通りの用途があるようだ。
獣神将によってゾアクリスタルに対する依存度は異なっているよう
な感じだな。
- 86 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/22 19:29 ID:zyl0woMO
- >>44-50
キャプテン版って
アルカンフェルが惑星に特攻する時の台詞が
「死んで たまるか!」
だったよな。スゲー間抜けだったから単行本で直ってよかった。
- 87 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/23 15:09 ID:jOd6vO0p
- >>86
俺、逆。
「なんでもかんでも仰々しくすりゃいいってもんじゃないだろ」と
思って、えらくシラケた。
- 88 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/23 23:39 ID:SOrRWDQ6
- 俺は>>86に同意かな・・・
- 89 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/24 00:29 ID:A0R4e9vG
- >>86
単行本だと、
「私は生き抜いてみせる!!」
だったかな。
うん、個人的にはこっちが好き。
- 90 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/24 00:39 ID:ipPrnN3C
- >>84の言ってることが、1行目と2行目と3行目と、ことごとく矛盾してる気がするのは俺だけか?
- 91 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/24 07:43 ID:6V2SYI+r
- >>90
ちょっとワラタ。
えーと、
1行目:ゾアロード=ゾアクリスタル
2行目:ゾアロード−ゾアクリスタル=怪力ゾアノイド
3行目:ゾアロード−ゾアクリスタル=命に別状ない
っていう風に捉えると確かにワケわからんけどねw
いちおう、>>84が言わんとしていることは
1行目:ゾアロード(特有の力)=ゾアクリスタル(特有の力)
だというのは解かってるよ、うん。
- 92 :91:04/01/24 07:59 ID:6V2SYI+r
- 完全に蛇足だけど、>>91の
>1行目:ゾアロード(特有の力)=ゾアクリスタル(特有の力)
の後は
2行目:ゾアロード−ゾアクリスタル→怪力ゾアノイド
3行目:ゾアロード−ゾアクリスタル→命に別状ない
- 93 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/24 18:50 ID:dn+scunF
- >>44-50
そう言えばガイバー3の腕が落ちるシーンも無かったから、メガスマッシャー
撃ったときのコマに首を捻った覚えがある。
- 94 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/25 00:11 ID:u/FeR6BD
- 8巻はの最終話h色色伝説があるよな。
遺跡内部のコントロールルームのトーンが貼ってない時もあったし。
あの時なんか有ったのかな?
- 95 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/26 09:31 ID:1RIcc8vP
- 「ゼ」の字て絶○幽霊?
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:QbMAFwzmgeAJ:www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1049/burikko/burilist84.html+%E3%81%A1%E3%81%BF%E3%82%82%E3%82%8A%E3%81%8A&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
カムイも安い仕事してるな(w
それにしても↓マジで?
ttp://www.dream-ket.com/80/anime/esp.htm
- 96 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/26 09:44 ID:luzIvwnz
- >>95
カムイのデビューだよ・・・
>「ゼ」の字・・・・良く解らないが○オライマーの方かと・・・
- 97 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/26 20:09 ID:dossVpoF
- 今月のエース、どこぃっても紐かかってて立ち読みできねぇ・・・
- 98 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/27 06:11 ID:GbiuXccI
- 村上関係か、やはり。
- 99 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/27 06:52 ID:gNcCkfuw
- あのカメラマンと村上の関係なんて初登場時から予想されてたな。
超脇役の回想なんてどうでもいいから、はやく話を進めて欲しい。
- 100 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/27 19:23 ID:hjQzeA0r
- >>99
本筋の話を思いつかないときのための、苦し紛れ対策だったんだろ。
で、ついに苦し紛れ装置を使う時が来た、と。
- 101 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/27 20:55 ID:oDeFGK5h
- 麻生さんに限らず、村上の昔の知合いが気付く可能性とか考慮しなかったのだろうか?
いっその事、整形手術とか、遺伝子改造で髪や肌や瞳の色を変えるとかしなかったんだろうか?
- 102 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/27 21:52 ID:rDn6TJKY
- >101
「あんな変なコスプレをするような知り合い、いるわけないな。」
と自己完結じゃねーの。
- 103 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/27 21:55 ID:moX9hWwa
- 昔の知合いが気付いてもべつに問題ないし。
気付いても「昔話を語る」くらいしか何も出来んから。
- 104 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/27 22:51 ID:7oupvcdD
- >>103
つまり、クロノス(というか12神将というか、バル爺やアルカン)側としては「イマカラム=村上、という事がばれてもOK」という考え方なわけか?
- 105 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/27 23:01 ID:pY6L3R0I
- ばれてもOKというより、最初から隠して無いような気が。
- 106 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/27 23:10 ID:VHjMLKfI
- >>105
それだと、死んだと思ってた家族なんかは即座に最寄りの統制局に連絡入れてると思うが。
「あれはうちの征樹に違いない。確認してくれ」って。
それとも、既に家族も納得済みで
クロノスの偉いさんになった村上は地元の名士だったりするのか?
- 107 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/27 23:12 ID:moX9hWwa
- >>104
うん、そう思う。
すでに制圧後の世界で民間人の目撃者なんて取るに足らないから。
情報統制と武力統制してるんだし、民間人のウワサ話が広がっても何も出来ないでしょ。
逆に村上の顔を残しておけばヘタレ相手に精神的プレッシャーかけられるのに、昔の知合いが気付く可能性を危惧して整形手術するなんてもったいない。
- 108 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/27 23:20 ID:moX9hWwa
- >死んだと思ってた家族なんかは即座に最寄りの統制局に連絡入れてると思う
その最寄りの統制局で精神操作なり洗脳なり、むりやり調整されてゾアロードの精神支配下に置かれるかなりするだけ。
それすら必要ないだろうけど。
逆に家族、知り合いに納得させる必要がどこにある?
- 109 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/27 23:26 ID:htbaglIL
- イマカラムって名前自体、MURAKAMIの逆読みだからなあ。
隠してるわけがない。
それにしてもガイバー狙いのカメラマンは何人もいるんだなあ。
- 110 :hugin:04/01/27 23:54 ID:WqdG2rOo
- イマカラムはすぐ気づいたけど、ミラービリスって、何か意味あるんでしょうか?
- 111 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/27 23:58 ID:htbaglIL
- 某HPによるとミラービリス (mirabilis)はラテン語の形容詞で「驚くべき」という意味
- 112 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/28 00:10 ID:PqCh14h+
- 驚くべき村上!
- 113 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/28 00:26 ID:SlbrKgz2
- なんとなく思うが、イマカラムはガイバー生存がない限り、表に出てくる予定のない存在だったのでわ。あくまで、ギュオーの穴埋め兼アルカンのしもべとして作られた存在だろうから。だから、家族や知人にばれる可能性なんて問題にもしてなかったと思う。
- 114 :hugin:04/01/28 01:37 ID:7qOl0eh8
- 最大の役目は、アルカンフェルが眠っているときの護衛だろうし。
シラー島の存在知ってるのは、イマカラムとバルカスだけだった筈。
- 115 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/28 02:51 ID:rQccNbSi
- 今はシンも知ってるね。プルクも知ってたが死んだな。
- 116 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/28 03:35 ID:KfC9HEfD
- 実はオレも知ってたんだぜ? スゲェ!
- 117 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/28 03:45 ID:dmdvLgOk
- 麻生のおっさん幾つだろう?
- 118 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/28 06:07 ID:0mZXmsiP
- >>115
場所までは知らないけどな。
ただ本部基地の黒メガネとオペレーターは知っているんだよな。
シラー島の場所はバイタルビーム関係で・・・
- 119 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/28 13:14 ID:Fzc5+S3z
- >>118
あの連中は方舟のバイタルビームが何もない海上に撃たれて、そこから
ゾアロードが出てきたことは知っているが、そこがシラー島だということは
知らないね。
ていうかバルカスは衛星写真とかに写るシラー島はどうやって隠していた
んだろう?
- 120 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/28 15:36 ID:fyZpvDXH
- 1.いつも上空に雲がかかってる
2.少し次元の位相がずれてて写真に写らない
3..砂の嵐に守られてる
4.撮影されそうになると海中に潜る
5.写っていても精神操作で見えなくされている
- 121 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/28 15:43 ID:pSve9r8o
- 1,3だったら余計に注目されるし・・・
通常は上空に大きな海の絵を被せている
に一票
- 122 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/28 21:52 ID:7c7tlBQQ
- 6.光も曲がって遠距離からだと光学的に見えない。
- 123 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/28 23:24 ID:hQv1KKka
- >村上
そもそも7年前だっけ?クロノスに拉致された時点で後腐れの無い身分にされてると思うが。
- 124 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/28 23:31 ID:Ir6s3fZS
- >>123
その後もルポライターとして活動していたようだから、
試作獣神将になってからも戸籍とかは残っていると思われ。
死んだことになってたらパスポートもとれないし、外国行くたびに
獣神変して飛んでいくわけにもいかないだろうし。
…でも、戸籍が残っていたりパスポート申請の記録が残っていたりしたら
クロノスに知られるのは間違いないよなあ。
村上、名刺まで作っていてどうやって知られずに済んでいたんだろう。
- 125 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 00:15 ID:G943T7PT
- >>124
そもそもニューギニアから本部に連れてこられた時点で法もクソもないような気がする。
- 126 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 00:17 ID:0IyEnP2R
- それを言ったらカベゴンタ他が隠れていられるワケがない。
ヘタレの交友関係はアギトが生徒会長時代に全部報告しているだろうし
(当然あの学校にはアギト以外にもクロノス関係者がいただろう。)
いわんやクロノスの技術者がらみなんて親戚筋はもちろん
学生時代の交友関係は全部監視が入っているはず。
気付いたゾアノイドをアプトムがちょろちょろ食ってたら却って目立つ。
実はミズキは降臨者の地上探査端末の末裔で本人も知らない間に
何か特殊な能力で皆をカモフラージュしていたとか・・・
その特殊能力が獣神将(とその端末としてのゾアノイド)にしか効かないから
アプトムとゾアロードの能力を失ったギュオー閣下にしかアジトが見つからなかったとか
妄想してみる。
- 127 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 00:29 ID:2TVf/ZCR
- >>124
ペンネームで活動してたんでは。
旅券やら戸籍は偽物(他人名義)
名刺はいろんな種類を持ってる。
そもそも村上が本名じゃないのかも。
世界を牛耳る悪の秘密結社にたいしてコレくらいしてても自然だろう。
- 128 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 01:06 ID:NSSCV3LN
- 村上政樹は本名でしょ、大学の先輩の麻生さんが言ってるんだから。 本部から脱出した時点でパスポートも何も全部なくしてたろうから、密かに泳いで海から入国でもしたんじゃないの。
- 129 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 01:32 ID:K7coUygB
- >>128
一見、荒唐無稽な話だが、可能と思えるのがなんというか…
- 130 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 03:05 ID:HlS7s9kD
- プロトゾアロードって空飛べない印象があるな
あと擬似BH使えないとか
- 131 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 03:23 ID:K7coUygB
- >>130
村上さん試作バージョンの場合、
疑似ブラックホールどころか重力制御もできなさそう。
切断波はバリヤー系の技っぽい感じだったし、
グラビティポイントは飾りのような気がします。
てことは、空も飛べないのかな?
- 132 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 07:00 ID:yzBmyiPc
- 順当に考えればアリゾナ本部を脱出した時点で偽造パスポートを入手したんだろうね。
ジャーナリストだったんだから、そういうルートくらい知ってそうだ。
- 133 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 07:51 ID:z7rCZBa6
- ガイバーか・・・まだ続いてたんだな・・・。
少年キャプテンの時に読んだっきりだよ・・・。
確か、エルフ耳した女の子とか、手の平サイズの娘とか、ハリネズミに獣人化する仲間とかいたなぁ。
主人公達が集まってる部屋で、なんかわからんけどいきなりエルフ耳の娘の服が消えて全裸になってうはうはってシーンくらいしか覚えてないや・・・ガキの頃から俺ってそんな事ばっか目にいってなかったんだな(;´Д`)
今度、少年エースでも立ち読みしてみるか。
- 134 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 09:40 ID:cj+EKDs2
- たしかにハイドロディーバたちもパイロディーバたちもガイバーに出てきても何も違和感無さそうだが
- 135 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 10:31 ID:z7rCZBa6
- スマン・・・輝竜戦鬼ナーガスとごっちゃになってたようだ・・・吊ってくる・・・
- 136 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 17:14 ID:qftQIadX
- ・・・・そもそも輝竜戦鬼ナーガスはキャプテンに掲載して無い・・・・
- 137 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 18:32 ID:yVc3hhFY
- うむ・・・キャプテンとエースとガンガンすらも間違えてしまってたんだ・・・許せ・・・つーか俺、ガイバー読んだ事無かったわ・・・やっべ
- 138 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 19:26 ID:9ZRTCN9J
- >>137
ワロタw
- 139 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/29 21:54 ID:XDmbBGo3
- すげぇオチだ・・・
- 140 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/30 00:27 ID:1nEKZOSj
- >>132
山村教授が準備しておいたのかも。
「ここに偽造したパスポートと当座の金がある。あとは、君に託した」
という感じで。
それにしても、よりによって決起のタイミングで十二神将が全員そろっているとは、
プロフェッサー山村、つくづく運の無い男だな。
一人か二人なら、四人がかりならまだ何とかなったかもしれないものを。
- 141 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/30 01:23 ID:5gWSDpNa
- そういや、なんで12(11か)神将が、あの時アリゾナ本部に集結してたんだ? なんとなくだが、余程のことがない限り、全員が揃うことはないような印象なんだが。
- 142 :hugin:04/01/30 01:45 ID:eqTBRRH9
- ギュオーの調整が終了間近だったはずだから、顔合わせのために招集かけてたと想像。
- 143 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/30 07:29 ID:5gWSDpNa
- 力任せに試作体4人で反乱するより、山村教授がこっそりギュオーの調製槽に爆弾でも仕掛けた方が成功してたかも・・・。だってアルカン含めた神将メンバーが全員集合してるんじゃ、すぐあぼーんされるに決まってるじゃん。
- 144 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/30 21:11 ID:vTbOiGVE
- 山村教授は調整について門外漢な奴が近づくより
静さんがやってた様に、思念波で調整済みの奴等を騙して調整槽に近づく方が確実性が高いと判断したのだろう。
アリゾナの本部基地の地下調整実験セクションはDrバルカス専用の調整実験施設とまで言われていたから(VDFより)
多分そこで12神将の調整が行われていたのだろうな・・・、それゆえに管理も厳しだろうし。
アギトはDrヘッカリングをここでGetしたしな。
- 145 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/30 22:02 ID:ewcSVvpS
- そういや確かゴビルバはナーガスの作者が描いたんだっけ
- 146 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/30 22:41 ID:L1SKMOkh
- ガイバー好きな人で、ナーガス好きな人多いような気がする。
俺は嫌いだけどw
あと荒木とか富樫とか岩明が好きな人も多いような。
- 147 :生体兵器?:04/01/31 07:14 ID:iDm2zV/g
- 1 名前:はんばあぐφ ★ 投稿日:04/01/30 13:22 ID:???
台湾・台南市内で、研究目的で搬送中だった台湾最大のマッコウクジラが“爆発”し、
辺り一面が血の海となる“流血の惨事”が起きていたことが29日分かった。
仰天の“自爆テロ”だが、幸いけが人はなかった。
地元紙などが28日に報じたところによると、このクジラは今月24日、雲林県の海岸
に漂着。当初息はあったが、すぐに絶命したという。全長17メートル、体重50トン超
と発見されたクジラとしては台湾最大とあって、周辺には出店が現れるほどの人気だった。
台南県の自然保護施設で解剖・研究しようと、27日にクレーン3台を使い13時間かけて
トレーラーに。多数の“追っかけ”を従えながら台南市内にさしかかったところ、腹の付近
が鈍い音とともに突然爆発。大量の血や肉、内臓が飛び散り、通行人や付近の商店、
車にドバ、ドバッ。周辺は血だらけとなり、ものすごい悪臭に包まれた。
“自爆テロ”を目の当たりにした市民は、「すごい激臭だった」とビックリ。同行した海洋
生物学者は「腐敗する過程で、ガスが発生した。それが大量に腹にたまり一気に爆発
したのではないか」と説明。爆発原因を含め、すべてを明らかにするため、クジラの残骸
(ざんがい)を集めて研究を続けるという。
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200401/sha2004013008.html
- 148 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/31 14:29 ID:8JXgJ0tm
- ギュオー閣下が「弾けろ」とでも念じたのかな?
- 149 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/31 14:34 ID:kdRdWsan
- >>148
獣化鯨…
案外海戦では実際的に使えそうだな。
- 150 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/31 15:17 ID:HP2E9qHS
- そういえば、他の哺乳類の調製は出来るのだろうか?
劇中では調製(プロセス)で強化した恐竜が出てくるから、単純な身体強化レベルなら割と簡単に出来そう。
犬なんか人間より役立つんじゃないのかな。
- 151 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/31 19:05 ID:/rgWuX4l
- 人はゾアノイドの調整素体として作られた種だから。
- 152 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/31 20:12 ID:F0wFgHBj
- >>150
この世界では人間以外の動植物は全て兵器の実験体の副産物で
最終的にそれらの優れた能力を人間に”調整”と言う形で付与するワケなので
わざわざ兵器として格の低い”獣”を調整するような事はしないでしょう。
- 153 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/31 20:45 ID:tqxTT412
- なんかラモチスとか嗅覚とか聴覚が犬並みに鋭そうだ
- 154 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/01 03:09 ID:wYwsbt/Y
- そういや、ギュオーは「総司令」と呼ばれていたけど、
クロノスには総司令という役職があるんだろうか?
バルカスが「開発局局長」だし、
他の神将メンバーも「経理局局長」とか「人事局局長」「総務局局長」なんかの肩書きがあったのかも知れん。
- 155 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/01 03:23 ID:Y3gTGRaX
- クルメグニグは窓際のクロノス史編集局局長
- 156 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/01 19:35 ID:fiSgiZLS
- >152
剥同
命令を理解する高い知能とその知能を生かせる汎用性
コレを兼ね備えた被造物は人間だけだからネェ
- 157 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/02 03:59 ID:Wf4E5k+k
- >>150 調整自体は可能だと思う。
ただ、ドラグーンが戦闘力は非常に高いのに廃棄されたように
1:汎用性は人類が一番高い,
2:ビーム兵器等が使用可能なので戦略を理解する知性の重視,また、肉弾戦の軽視
だから、人類が調整体として最適なんじゃないか。よって、犬を調整する必要性は低い。
面白いアイデアだと思うけどね。
- 158 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/04 03:50 ID:lFYZD/T1
- >>157
>ビーム兵器等が使用可能なので戦略を理解する知性の重視,また、肉弾戦の軽視
肉弾戦の軽視はされていないと思う。ガイバー0出現時には熱線使えるようなタイプはいなかったし。
種類にもよるが犬を調整すれば、人以上の戦闘力を持つ可能性もあると思う。
まぁ、頭が悪いから、使えないと判断されるとは思う。
- 159 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/04 15:52 ID:ws7S/hQT
- 頭悪いと思念派コントロールは不可能なの?
逆に操り易いような気がするんだけど・・・
- 160 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/04 16:36 ID:ojpMRx8R
- たとえば「あいつを倒せ」の一言ですむ命令が、頭悪いと「この銃を持って相手の弱点に照準をあわせ引き金を引いて撃て」とか、こと細かくコントロールしないといけない。
たとえば鉄人28号は頭がいいので「がんばれ鉄人」と命令するだけで、あとは放っといてもがんばって戦ってくれるけど、ガンダムはバカなのでアムロのような優秀なパイロットが逐一状況に合わせて判断しリアルタイムで操作しないといけない。
- 161 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/04 19:58 ID:XoAmE4lW
- クサムカァ!キサマァガミンナウォー!!
ヘシン!!ウェェェェェェ!!ウェッ!ウェッ!ウェッ!ヘェ!ヘェ!ヘェ!
ダヅィヴァナザン!!ヘェヘェ!!ナズェミデルンディス!!
ムリャキャミザァーン!! オンドゥルルラギッタンディスカー!! ヘァ!
アンダドーゥレハ!アカマジャナカッタンテェ゙…ウェ!
ゾンナァハァヘェ・・・ソンナァハァウェェ!
ンナヅェダァ!ンナヅェダァ!ナヅェダァ!
- 162 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/04 22:28 ID:PkynkAuL
- そこら辺の話題になると、エンザイムIIIの知能レベルが気になる。
どうみてもバカになってるよなぁ。
- 163 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/04 22:57 ID:nLp1gvhT
- >>162
まあ、村上さんが直接指揮をとっているから問題ないんじゃないかと。
ギュオーに操られていたエンザイムIIも、そんなに知能高そうじゃなかったし。
- 164 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/04 23:12 ID:VY5RW6Xy
- そういや知性派の獣化兵はいないな
獣神将はわずか12人しか居ないんだからその補佐で
陣頭指揮に立つ知性派の超獣化兵が居てもいいんだが
- 165 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/04 23:26 ID:eE0ZaEdI
- >>158 ビーム兵器が普及すれば、ex.ヴァモア,超ゾアノイド,肉弾戦は衰退する。
理由は飛び道具の方が有利だから。近代戦への以降を見ても明らかではないか?
人類の通常兵器との戦闘では確かに肉弾タイプは有効だったろう。
なぜなら、既存の兵器を受け付けない体躯を誇っているからさ。
しかし、熱線タイプと格闘タイプでは、距離を取れる熱線の方が有利に戦闘を
進められるのは、人類の歴史を見ても銃と刀の勝負で明らかだ。
ただ、その上で、“なくなる”とは言ってないよ。
近距離ではナイフや刀の方が、速いらしいからね。
頭が悪いからって言うのは賛成できない。思念波によるコントロールは
服従させるのみならず完全に操る場合もあるから。>>159 に同意。
実際、訓練された軍用犬の戦闘力は人間以上です。
>>164 同意。そのうち、出てくるかもね。
実は、陣頭指揮を取っている 超ゾアノイドは、戦術眼のある幹部なのかもよ?
- 166 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 00:25 ID:uSoxJ/KX
- >>165
降臨者側からすれば、肉弾戦の物を求めているような気もするけれど。
戦闘力の点では恐竜でも十分だったんだし。
>頭が悪いからって言うのは賛成できない。思念波によるコントロールは
>服従させるのみならず完全に操る場合もあるから。>>159 に同意。
個別に操るならいいけれど、数が多くなればそんなことしている余裕は無いだろ。
状況によっては使われるかもしれないけれど。
>>164
今のところは開発されていないんだろう。
いたら、頭脳活性化させるウィルス植えつける必要なんてないし。
今後開発されることも考えられるけれど。
- 167 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 01:12 ID:nExJTHtS
- >>165 頭脳にウィルスを植え付けるのは研究者をクロノスに拘束するため。
超ゾアノイドは軍隊でいう仕官クラスだと思われ。
だから、局面毎に対処できる充分な戦術眼はあると思われ。
肉弾戦等は降臨者の視点ではなくゾアノイド間の比較だと思われ。
だから、熱線のあった方が有利。しかし、調整技術が難しいとか調整者に有害な色素
を出すとかで増産できない現状があるかもしれん。
ドラグーンはビームの連射でアボーンできる。グレゴールなら何体犠牲になるかわからん。
使い方次第で犬も効果的だと思われ。例えば、肉弾戦限定なら、対象を指定するだけで
充分効果ある。もともと、集団で獲物を狩る動物だから。
- 168 :167:04/02/05 01:13 ID:nExJTHtS
- 間違えた。165ではなく、 >>166 ね。
- 169 :高屋:04/02/05 01:54 ID:yJmTnZar
- …飛び道具を有効に使う戦術とか考えるの面倒だから。
みーんなゴリ押しの力技にした方が書くのラクだもの…
- 170 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 02:30 ID:eTzDECyS
- 先生、飛び道具での戦闘だとヒキの場面が多くて、背景描くのが大変です(´д⊂ヽ。
- 171 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 06:03 ID:uSoxJ/KX
- >>167
>頭脳にウィルスを植え付けるのは研究者をクロノスに拘束するため。
それだけでなく頭脳を活性化させるため。
知性派の獣化兵を作れるようなら、ウィルスなんて使ってないだろう。
>肉弾戦等は降臨者の視点ではなくゾアノイド間の比較だと思われ。
>だから、熱線のあった方が有利。しかし、調整技術が難しいとか調整者に有害な色素
>を出すとかで増産できない現状があるかもしれん。
ゾアノイドの熱線はゼクトール位にならないと連射出来なかったような。
降臨者も飛び道具位は別に作り出しているだろうから、
肉弾タイプに武器を持たせることも出来ると思うんだけれど。
器用な手が付いているのだから、武器を持たせることも考えていたんじゃない?
>使い方次第で犬も効果的だと思われ。例えば、肉弾戦限定なら、対象を指定するだけで
>充分効果ある。もともと、集団で獲物を狩る動物だから。
エンザイムVのような有様になるだけだと。
まぁ状況にもよるね。使われることは滅多に無いと思うけれど。
- 172 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 07:38 ID:sPl/SUJS
- >>171 だから違うって。研究者の大半はクロノスに拉致られて研究させられている。
ウィルスは強制的に研究に従事させるために投与している。逃亡,造反を禁ずるためにね。
頭脳を活性化させる効果はサブ的な意味合いしかもたなかったと思うよ。だから、協力的なものは
進んでゾアノイドに調整を受け、ウィルスの呪縛から解放されているはず。
アギトに拉致られた学者が最初に動揺していたのも抗体がなければ発狂していまうため。自身の生命に関るから。
速見達がロストナンバーを造ろうと努力したのも、クロノスの呪縛から逃れるため。
要するに、知性派の獣化兵を作れなくても、ウィルスは使用する。
そして、前線での指揮に、研究者なみの頭脳はいらない。
もし、必要と言うのなら、情報収集力だろう。イージス艦みたいなね。
肉弾戦タイプに武器を持たせるという意見には賛成。
でも、ビーム兵器なみに破壊力のあるものの描写がないのと、あくまで熱線タイプと格闘タイプの
純粋な比較だから。
長レス、スマソ。漫画であんまり理屈こねても不毛なんで、俺はこれで降りるよ。バイバイ。
- 173 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 07:42 ID:sPl/SUJS
- 補足: 連射 → 複射 の間違いだった。 要は、ヴァモア 数体 で一斉射撃する。
ゼクトールの様に、単体で連射できなくてもバリア能力のない対象ならこれで確実に
破壊できる。
- 174 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 12:38 ID:mxfEG5ZR
- >>172
>研究者の大半はクロノスに拉致られて研究させられている。
そうかしら?本心から喜んで研究している研究者のほうが多そうだけど。
ガイバーの報告を受け取っている本部の研究者なんて、「すばらしい!」って喜んでたじゃん。
あの世界では、思念波無しでもクロノスに忠誠を尽くしてる人間ってものすごく多そうよ。>グラサン幹部みたいなタイプとかね。
- 175 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 13:08 ID:mxfEG5ZR
- (続き)
>ウィルスは強制的に研究に従事させるために投与している。逃亡,造反を禁ずるためにね。
>協力的なものは進んでゾアノイドに調整を受け、ウィルスの呪縛から解放されているはず。
それに…ゾアノイドにしたければ、無理矢理調整しちゃえばすむ話だと思う。
調整を受けるかどうかは、きっと自由意志なんでしょう。
未調整だから冷遇されるわけでもなさそうだしね。
遺跡基地の最下層でも、スタッフは食べ物も美味く快適だと哲郎さんが言っていたよ。
- 176 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 14:58 ID:uSoxJ/KX
- >>172
>だから違うって。研究者の大半はクロノスに拉致られて研究させられている。
>ウィルスは強制的に研究に従事させるために投与している。逃亡,造反を禁ずるためにね。
それが目的だったら調整した方が手っ取り早いだろうに。調整するだけでクロノスマンセーになるんだから。
それをしないのは、ウィルスの頭脳を活性化させる効果がでかいのと、
知性派の獣化兵の開発が出来ていないんだよ。
- 177 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 16:00 ID:D15bVnjo
- 未調整の科学者達、拉致られて働かされている連中だけじゃなさそうだよな。
リムーバー解明してた白井博士なんて自分の研究しか頭になさそうだから
クロノスの目的とか関係なく、自分の研究に予算付けてくれれば喜んで
働くだろうし。まあ秘密保持でウイルス投与は必須だろうけど。
クロノス統治後は、研究者の良い就職先じゃないかな?クロノスって。
研究職はかなり倍率高そうだ。
- 178 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 23:18 ID:ALWT1hRt
- >知性派の獣化兵の開発が出来ていないんだよ。
別に調製したら馬鹿になるわけでもあるまい。
並みの獣化兵でも適正は必要なんだとか、それなりにコストがかかるとか。
調製にもなんらかの制限はあるんでしょう。
- 179 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 23:23 ID:SazoBcw4
- >>178
調整には珠に失敗がある。優秀な頭脳を調整失敗で失うのはリスク大だし
それよりも頭脳を活性化できるウィルスの方が一石二鳥
- 180 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 23:30 ID:bpH4qWW2
- >>174 強制されていても研究に喜びを感じるのは学者の本意だろう。
組織に埋め込まれるまでは拉致であっても、そこに生きていく幸せを見つけるのが
人間の強さじゃないか。
世界征服するまでクロノスは闇の結社だったわけで、公にリクルートしてないはず...(ーー;
実際、近隣の国にクロノス並みにアコギなことをしているところがあるが、
拉致された人たちは、がんばって生活していたじゃないか。
>>176 獣化兵に調整すると、いざ、造反したときに被害が大きくなるから。
常に、ゾアロードが常駐しているわけではない。
獣化兵同志なら戦闘になるのも止むおえず、基地に被害が少なからずでるから。
また、脳の活性化というメリットも含めて、総合的に勘案したんじゃない?
要するに、ウィルスを植え付ける目的の優先順位。
1 従順に従わせるための 支配
2 ゾアノイド調整による造反の防止
3 頭脳の活性化による 研究の促進
- 181 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/05 23:34 ID:bpH4qWW2
- 知略タイプのゾアノイドってコンセプトは面白いと思うよ。
でも、作戦は基地で練ればいいわけで、ゾアノイドである必要がない。
現場では情報処理能力の方が求められると思う。
ゾアロードは思念波で各固体から情報収集ができ戦局を分析できるから、そういった
能力(イージス艦の様な)なら指揮獣化兵にもあれば良いかもね。
我ながら、作者の意図でどうにでもなる漫画に対してイタイ文章だ。
.............調整、受けてキマツ...。
- 182 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 00:22 ID:Amfbt3AV
- >>180
>クロノス並みにアコギな
最近は全然アコギじゃないけどね・・。
古い巻を見ずに最近の巻を読んだだけの読者では、とてもバルカスやシンが悪の組織の幹部とは思えまい。
クルメグニクやアギトが悪役だということは判るだろうけど。
ついでに言うなら、晶が主人公だということもゼッタイに判らないはずだ(藁
- 183 :名無しんぼ@お腹いっぱい :04/02/06 00:29 ID:oTtGJDD6
- 肩こりしない、腰痛くならない、ディスプレイ見続けても
眼がショボショボしない体に調整してホスイ
- 184 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 00:35 ID:qItwG1sv
- >>180
>強制されていても研究に喜びを感じるのは学者の本意だろう。
>組織に埋め込まれるまでは拉致であっても、そこに生きていく幸せを見つけるのが
>人間の強さじゃないか。
>世界征服するまでクロノスは闇の結社だったわけで、公にリクルートしてないはず...(ーー;
アギトの義父のような存在もいるんだから、ごくわずかな人間は知っていたんだろう。
調整の技術のみならず、クロノスの技術力を見れば、自ら首を突っ込んだ来る奴らも
腐るほどいそうだしな。
>獣化兵に調整すると、いざ、造反したときに被害が大きくなるから。
>常に、ゾアロードが常駐しているわけではない。
>獣化兵同志なら戦闘になるのも止むおえず、基地に被害が少なからずでるから。
>また、脳の活性化というメリットも含めて、総合的に勘案したんじゃない?
おいおい、ガイバー読んだことあるのか?
クロノスには研究員以上に獣化兵がいるわけで。
そんなんじゃぁ、獣化兵なんて使ってられないよ。
ウィルスを植え付ける目的の優先順位も
1 頭脳の活性化による 研究の促進
2 従順に従わせるための 支配
だろうに。
- 185 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 02:12 ID:ZeAFnEqU
- >>184 それは違う。もう一度、全巻通して良く読み直してみな。
それでも、「おいおい、ガイバー読んだことあるのか?」などと房ぶれるのなら、
もう言うことはない。
ワフェルの前レスから、おまえの書き込み、イタイのが多すぎるんだよ。疲れるわ...。
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~
- 186 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 02:19 ID:ZeAFnEqU
- >>184 君の主張する 「 知性派の獣化兵 」 に調整キボンヌしてきなさい。マシになるから。
^^^^┗─y(゜Д゜)
- 187 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 02:24 ID:ubVYwp0x
- クロノスはマックス製薬の例を見ても分るように多国籍企業を隠れ蓑にしてからな
研究員の公募は当り前だろうな。
元クロノス系企業は地球制圧後は公務員待遇か?
- 188 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 02:32 ID:ivazfxh9
- 喧嘩は (・A・)イクナイ! でも、>184、アホ杉 (゚Д゚)ハァ?
- 189 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 05:20 ID:PzU+XyOQ
- 一通り、流れを読みました。議論が噛み合っていないですね。
>>184 さんは、いささかものの見方が偏平な気がします。
反論になっていないって言うか。
ゾアノイドがたくさんいても反乱は起こると思うよ。
あと、最近はシンやプルに同情が多いけれど、クロノスはやはり悪だろう。
情報統制や人体実験やゾアロードによる思念波支配を隠しているんだから。
- 190 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 06:02 ID:qItwG1sv
- >>185
支配するだけなら、調整すれば終わりだと思いますが。
>>189
>ゾアノイドがたくさんいても反乱は起こると思うよ。
たくさんいるから起こるとか起こらないとかではない無いだろう。
>獣化兵に調整すると、いざ、造反したときに被害が大きくなるから。
>常に、ゾアロードが常駐しているわけではない。
>獣化兵同志なら戦闘になるのも止むおえず、基地に被害が少なからずでるから。
>また、脳の活性化というメリットも含めて、総合的に勘案したんじゃない?
なぜ、研究員を調整した場合は、造反することまで考えているの?
造反する可能性があるなら、ただの調整された工作員も使い物にならないだろう。
獣化兵自体が使い物にならないだろう。
ゾアノイド自体が反乱を起こさないように作られているんだろ。
- 191 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 06:32 ID:Gv7DFVDW
- >>182
今になって見ると、初登場の頃のバルカスって、めちゃめちゃ悪人面。
- 192 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 06:50 ID:lsKU3yUI
- うん。
それにひきかえ、今のバルカスの顔は確かに悪人顔には見えない罠。
なんか苦労が多くて疲れてる、ごく普通のおじいさんって感じだ。
- 193 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 15:23 ID:k03vbjIS
- 普通のオサーンにしては額に大きなホクロがあるのお
- 194 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 20:22 ID:OvwfZOWe
- 久々に顎人がPOHをへし折るシーン読んだけど、つくづく顎人って悪人街道まっしぐらだよな。
主人公側だったキャラがこんなに自然に悪役へシフトするのも見事だ。
ラスボスは結構顎人になるんじゃないか?
- 195 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 20:48 ID:/EwVjQz/
- ラスボスは鉄板でアゴでしょう。
で、ヘタレだけではアゴにはかなわないので、ゾアロードの誰か(きっと善人顔になったバルカス)と手を組んで最終決戦。
まぁわたしの妄想ですが。
- 196 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 20:52 ID:V3wdfgp6
- ヽ
/◎ヽ
/ ´_ゝ`)
| / すいません、 ちょっと殖装しますよ
| /| |
/y |Y|
U .U
- 197 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 21:12 ID:pMcnrUoB
- ラスボス候補は
アルカンフェル:可能性あるが低い
降臨者:たぶんない
3悪将:クルメグニクあたりの可能性はあると思う
ギュオー:根強いファンがいるので可能性あり
アギト:可能性あり
ぐらいかな。最終的に人類全体が敵になる展開もなさそうだし
ムラカミや哲郎がラスボスになるとも思えない。
- 198 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 22:08 ID:ZddI+dDX
- >>196
既にしてるし。
- 199 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 22:40 ID:/EwVjQz/
- >>197
ああ、牛王もありそうですね。
ところでアプトムも入れてあげて>ラスボス候補リスト
- 200 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 23:06 ID:4KYSTWmL
- アギトがゾアロードに調整を受けて殖装(ただし人類の調整技術なのでプルクラス)→ゾアロードガイバー
へタレがギガを完全に手中に収め、→ギガンテックガイバー
の頂上対決じゃないのかな?
- 201 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/06 23:22 ID:AnkH0y56
- アギトはギュオーにユニットを引っぺがされると思われ。
さいごの最期は志津と共に逝くんだろう(たぶん)。
死の間際には後悔というか善人的な面を見せるんだと思う(わりと王道的な展開)。
- 202 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 00:51 ID:jr4U62YO
- アギトは2年以内にクロノスを倒せるつもりでいるのだろうか?
リベルタスとグリセルダの寿命が2年しかないわけだが。
リベルタスは順次調製できるとしてもシズさんの代わりは
なかなか見つからないと思うが。
今回の遺跡宇宙船のメタルで一気にケリをつけるつもり
なのか?
- 203 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 02:17 ID:ZMSB2YPU
- >>197
降臨者がラスボスになるとしたら、連載あと100年くらいかかりそうな予感。
- 204 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 07:10 ID:zgtiIKXV
- はっはっはっ、100年じゃ足りないと予想するぜ
OTL
- 205 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 09:13 ID:ZrSP64De
- >>202
遺跡宇宙船という切り札が偶然見つからなかったら、どうするつもりだったんだろうね??
- 206 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 14:44 ID:iydgpkl3
- >>205
方舟を奪うかもなぁ・・・
VDBには中国にも遺跡が在るとか書かれてるらしいが・・・(漏れは未見
- 207 :爺:04/02/07 17:46 ID:RR3A38xi
- ワシの生きているうちに終わらせてほしいものじゃ
- 208 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 17:52 ID:dNhw0VDM
- >>202
グリセルダの寿命は物語内時間では2年ですが、我々の実時間でいうとほぼ20年でしょう。
連載開始時点から今月号まで物語内では約2年しか進んでいないはずだし。
- 209 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 21:08 ID:JxopAzkt
- >>205
アギトってヘタレと違って努力はしているけど、運で成功してきた面が大きい。
遺跡宇宙船もそうだが、もしヘタレがギガンティックを生み出さなかったら、
今でもノーマルガイバーでクロノス相手に戦い続けねばならなかったところだし。
- 210 :hugin:04/02/07 21:12 ID:tk/AD6h1
- 顎人の最期として、俺が想像するのは、力も配下も何もかも全てを失い、最後に残された志津の腕の中で息を引き取る・・・・・
というものだがどうか?
- 211 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 21:34 ID:UORPr4e3
- そんなカッコ良くきれいに最後を迎えるのはちょっとなぁ(ヒネクレ読者)。
野望が大きいがゆえ常に遠くを見渡していたが足下が疎かになり、小物にあっさり殺されるみたいな。
力動山がよっぱらいに簡単に殺されたような感じ。
- 212 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 21:47 ID:YNHgPHom
- リムーバーによりガイバー喪失
→「グリセリダ2」(的なもの)に自らを調整
→ギガンティックと戦い敗死
だろうと思う。
- 213 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 22:06 ID:5nAiuVwf
- ギュオーが日本にいるんだから、アギトがリムーバー食らうことはないだろ。
- 214 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 22:11 ID:YNHgPHom
- >>213
それも考えてみた
何かの弾みでヘタレにギガンティックを奪回される。
→ガイバーに殖装前のヘタレを暗殺すべく日本に。
→ギュオーにタイーホ。
- 215 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/07 23:31 ID:eVhJDnpE
- >>213
リムーバーという伏線は、必ずどこかで使われるはず。
晶は主人公だから、やられる可能性はアギトのほうがずっと高いだろう。
それに今はイケイケでも脇役なんだから、話の途中で退場しても全然不思議じゃないし。
- 216 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/08 01:21 ID:/bgp+Wm1
- >>208
りべが5年と持たずにとヘッカが言っているが・・・
チャージを続けると2年と持たない云々と言っている。
- 217 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/08 01:33 ID:/bgp+Wm1
- 一つだけいえることはへタレやアギトの死はたいした問題では無く
人類がどうなるか大きなテーマが消化されるかどうかが問題だよ。
まあアギトは航行制御球のネタが出て無ければ、
クロノス基地と神将メンバーを各個に片っ端からギガスマッシャ―を打ち込んでいく予定だったんじゃないのか?
そしてギガが無ければ・・・無ければ・・・ アレ?
- 218 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/08 01:34 ID:/AVhy4gs
- >>216
いやいや、現実世界で連載が20年くらい続くってことでしょ。
- 219 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/08 14:22 ID:sfxya+uz
- まぁ普通に考えればリムバでユニット取られるのはイケイケなアギト
でないと降臨者の秘密まで手に入れた後収集がつかん
でも牛王はヘタレ狙いなんだよな・・・
- 220 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/08 15:49 ID:TE1GoIDH
- 取られるのがアギトだと当たり前すぎてツマラン。
是非ともヘタレを引っぺがしてほしい。
- 221 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/08 16:17 ID:MEj22Bc/
- >>220
そして正気に返った村上さんがそれをひったくって殖装して超存在に。
村上、アルカンフェル、アプトム、ギガ顎が突き抜けたレベルのスーパーバトル。
一般人になった晶と牛はポカーンとそれを見つめるのみ、伏線はどこいった!?という展開きぼん。
あ、いっそ哲郎が殖装でもかまわないです。
- 222 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/08 17:11 ID:38RtVApW
- バスタード 暗黒の破壊神みたいに訳解んなく何のか・・・・それは勘弁
打切りも勘弁!
- 223 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/08 20:40 ID:1k08xV8d
- とりあえず、ワフェルと李のクリスタルと航行制御球持ってジジイ涙の逃亡、
顎は爆発で埋まるけどギガスマでグリ達と脱出→
捕まってるヘタレのところにシン来る→プルク殺してないと発覚→とりあえず3人倒すまで共闘→
→ヘタレ巨人殖装とシンで3人の内一人(多分カブラールだろう)を倒す→アプトム復活までは予想できる。
あと、村上さん洗脳解けてたけど自分を信じ眠ってるアルカンフェル殺せずに苦悩、
ジジイに相談とかあるかなあ。
- 224 :hugin:04/02/08 21:14 ID:G57VWXgV
- ところで、ガイバーTがコントロールメタルに超音波攻撃喰らってるとき、久々の過剰防衛モード突入を期待したのだが、そう思った人他にもいる?
- 225 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/08 23:52 ID:l9VKzr82
- >224
俺。あれで解除されたら殖装者は殺されるのでは・・・と思った
でも、あれはヘタレの擬態と信じる
ガイバーのラストはヘタレ対アギトのノーマルガイバー対決だよ
- 226 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/09 00:04 ID:h5dZTPSh
- >>223
ただ爺はは航行制御球の重要性を認識してない可能性が大だな。
記憶中枢のコネクター位にしか認識して無さそうな悪寒・・・
- 227 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/09 08:44 ID:y/3gYtyQ
- >>225
漏れはラストは、
ガイバー・ギガンティックと獣神将バージョンアプトムのコンビ VS 超存在ギュオー
だと信じています。
- 228 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/09 09:28 ID:dgVLhNQu
- ラストは晶と瑞樹のセックス編
ガイバー・性SAGA
- 229 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/09 10:00 ID:OGZ7x7fp
- 最新巻の盛り上がりって、7巻ごろのクライマックスを思い出す。
アプトムが最下層へ向かって、おいおいどうやって収集つけるんだよ!?と思っていたら
結局そこから第2部になって10巻以上(もう10年?)話が続いてるんだもんな。
アリゾナ爆破&ヘタレなんとか脱出→「…そして静穏の日々」とかなったら…
- 230 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/09 22:02 ID:aS3fGqgp
- 戦いながらだんだん力(ギガンティック、強殖装甲、ゾアクリスタルetc)を失っていって、
最後は1on1裸で殴り合い、というのはどうであろうか?
俺は最終決戦時にはアプトムは退場してるような気がするなぁ。生死はさておいて。
- 231 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/09 23:09 ID:JMQ1Y0lO
- >>229 その展開だと死んだ神将メンバー(プルク、エンツィ、多分ワフェ、ジャービル等)のゾアクリスタルを与えられた新生12神将と戦うことになるだろう・・・・終わらない・・・。
- 232 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/09 23:30 ID:tFuz0YCG
- 残りの12神将集結、即アボンでアルカンにこれが人のぬくもりだよとか言って…
と、いうネタを今更引っ張り出してみる。
- 233 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/09 23:50 ID:e8vf7+pG
- >>228
人類が死滅したあと2人だけの生き残っててラストを想像したよbyツララ
- 234 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/09 23:54 ID:8TfYsUJa
- 流れを無視して聞きたいのですけど
先月号と今月号ってどんな話だったんですか?
紐で縛ってあって読めなかったんですよ
- 235 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/10 00:06 ID:mUPf0IGF
- >>234
先月と今月の話要約。
アンチクロノスのカメラマンの麻生さんは、実は村上さんの大学の先輩で、
イマカラム=村上に気付いている。
- 236 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/10 00:35 ID:RVexTY7s
- >>235
たった2行! Σ(゚д゚|||)
でもホントにこれだけなんだよな…
- 237 :234:04/02/10 02:15 ID:/WjdEdn0
- Thx
全然話が進んでなかったのね
次の単行本が出るのはいつだろうか…_| ̄|○
- 238 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/10 03:12 ID:VeG5+45O
- >>180
なんかあんまり突っ込まれてなかったみたいだけれど、
無茶苦茶だな。
- 239 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/11 03:18 ID:Aczpk7v/
- 錬金術の本読んでると医学者ガレノスや錬金術師ジャービルが出てくるな
特にジャービルは物質変換操作による一者への回帰を唱えてたらしい・・・
- 240 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/11 22:50 ID:tgUR+RaJ
- >>239他のキャラについての元ネタってあるの?
イマカラムぐらいしかわからない…_| ̄|○
- 241 :?:04/02/12 00:55 ID:5Gc5jmfk
- NHKの西洋の城の歴史を紹介したドキュメンタリーで
ドイツ(だったかな?)の城主にプルグシュタール公
って人がいたね。
- 242 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/12 02:48 ID:MjEkTh4B
- >>235
するとこいつは神?
311 名前: 投稿日:02/01/08 23:15 ID:Tvn45zAF
プルクシュタール殺害シーンを写真に撮ったオッサンが
村上さんと知り合いってネタはガイシュツ?
いちおう元ジャーナリストだし・・・
- 243 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/12 03:06 ID:ufv61VKw
- >>242
この人が神かどうかはともかく、
二年でこれしか進んでいないことを改めて意識させられてちょっと鬱入った。
- 244 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/13 18:51 ID:zfpWhBJ0
- >>240
そういえばそれを纏めたサイトがあった気がする。
- 245 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/13 22:46 ID:sz2Lafj9
- そろそろ角川移籍後の巻数が徳間時代のそれに並ぼうとしているが、
プルクにギガが突撃して以降、話がどれだけ進んだか考えると…
- 246 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/13 23:05 ID:mTPslVIR
- >>244ここ?
ttp://village.infoweb.ne.jp/~ent/comic/guybar/kronos/krono12.htm
自分ではここぐらいしか見つからなかったよ…=□○_
- 247 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/14 13:14 ID:nToe/Yal
- >>246
そうそのサイト・・・
ガレノスは体液病理学をとなえたオッサン、哲学関係でも名前みる時があるオッサン
でもガイバーでは人間か?
- 248 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/14 19:07 ID:MO31sGwW
- >>240
ハミルカル・バルカスの名前自体は、
ポエニ戦争で有名なハンニバルの父親かと思われます。
- 249 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/15 19:01 ID:YcAWGJhZ
- バルカスの爺が僅かばかりの学識にしがみ付いていた当時で16世紀か・・・
現代を2000年だとして420年前にゾアロードになったのだから1580年位かな
アルカンにあってすぐ調整は受けたんだろうな
ジジイだからアルにあって10年もしたら老衰しそうだし
- 250 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/15 19:44 ID:SdYzVeY0
- 最初見たときはダ=ビンチかと<バルカス
神将メンバー=歴史上の人物とかじゃなくてよかった。
- 251 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/15 23:29 ID:x0nGsx6T
- カールレオンはなんだか
カール大帝+教皇レオ〜世 的なネーミングだなとオモタ
- 252 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/16 01:52 ID:Dyp63h6K
- >>250
色々モデルにしてまつね
- 253 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/16 18:41 ID:K4Wc7qFu
- カール大帝か・・・
若いね、神将メンバーの中では特に
- 254 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/17 12:20 ID:idL2p134
- ガイバーの連載してた少年キャプテンのスレが出来ました。
月刊少年キャプテン総合スレッドPart1
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1076984391/l50
宜しくお願いします。
- 255 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/17 12:53 ID:2ymwINbc
- 最近バルカスがバルスカに見える
- 256 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/17 14:05 ID:NFx0/QXw
- 追跡多いね〜
- 257 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/18 07:38 ID:VjdJZsgq
- >>190 遅レス、スマソ。
そういや、このスレで クロノスがウィルスを植え付けるのは、“脳の活性化が第一”って
強硬に主張していたヤシがいるけど、
ガイバー 12巻 17ページ 10巻 72ページ を読め。
造反,脱走禁止目的が第一だと言っている人達の方が正しい。
頑固に主張するしか能のない人間ほど、「ガイバー読んだことあるのか?」なんて書けるんだな(笑)。
確かに、アホ杉だ。いや、根拠なくウザいレスを書いている奴にはむかつくんだよなぁ。
- 258 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/18 08:33 ID:OcDWZB5n
- まあまあ・・そういう奴は今頃もうここにいないって
- 259 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/18 13:09 ID:+TAxqsbB
- >>257
いま、出先なんでそれだけじゃわからん。
そのページに何が描いてるんだ?
- 260 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/18 15:35 ID:6Eo3lDRz
- 何かガイバーの細かい設定考察や予想を書いて得意絶頂の人が絶えないけど
作者は絶対そんなことまで考えてないだろう。
スペックとか怪人図鑑とか作るの楽しんではいるだろうけど、
物語展開はもうどうでも良くなってきてる感じがする。
意表をつく展開が全くなくなってきた。
って言うかどんどんこの人物語作りがおざなSPFそええSF@け(
- 261 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/18 16:36 ID:CrNKJu81
- >>257
言っていた人達って・・・明らかに1人だけだったけれど。
その後に見苦しい自作自演までしていたし。
とりあえずその場所を読んだけれど、
脱走や造反を防ぐだけなら、調整した方が面倒がなさそうだぞ。
- 262 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/18 21:29 ID:4UyhvML1
- よく考えたら、第一話から獣化兵が脱走してるぞw
獣化兵はクロノスに逆らえないわけじゃなくて、獣神将に逆らえないだけだからな。
たった12人で地球中の獣化兵をコントロールするのは無理ぽ。
インフラが整った今はどうか知らんけど。
つーか、制圧以前は日本に常勤獣神将はいなかったんだな…
- 263 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/18 22:25 ID:CrNKJu81
- >>262
あれは、ロストナンバーズだったんだろ。
”調整に失敗した実験体=ロストナンバーズ”
のような会話もあったし。
- 264 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/19 01:21 ID:ucjzRxI/
- >261
>脱走や造反を防ぐだけなら、調整した方が面倒がなさそうだぞ。
うなこたーない
調整には、一定の確率で失敗が付き物だ
優秀な科学者を【知性を失った肉塊】にする危険は冒せないだろう
傍証として、リスカーのような監察官は調整率があんま高くない
つう記述もあるな
>263
損種実験体のなかには、獣神将の思念波を
受け付けにくい【もの】もいる、だろ?
全員が受け付けなくなるわけじゃないし
実際、ダイムは村上さんの思念波に操られた
- 265 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/19 02:21 ID:nYwJUPBQ
- >>264
>調整には、一定の確率で失敗が付き物だ
作中の世界では一般人にも調整することが出来る水準まで
上っていたようだけれど。
>傍証として、リスカーのような監察官は調整率があんま高くない
>つう記述もあるな
作中でそんなこと言われていたっけ?
>損種実験体のなかには、獣神将の思念波を
>受け付けにくい【もの】もいる、だろ?
1話の奴は、その【もの】だったんだろう。
- 266 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/19 15:18 ID:nBX+L09I
- おいおい、これって何十年連載してるんだよ。
- 267 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/19 17:58 ID:ResMJN1R
- 二十年くらい
- 268 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/19 20:27 ID:Xj1V/V35
- >>265
>>傍証として、リスカーのような監察官は調整率があんま高くない
>>つう記述もあるな
>作中でそんなこと言われていたっけ?
たぶんビジュアルデータブックの記述と思われ。
あれは公式設定とみなしていいのかな?
- 269 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/19 23:03 ID:W5PD1Kjp
- >>264
>傍証として、リスカーのような監察官は調整率があんま高くないと記述
これは、「リスカーのような監察官は調整成功率が低い」じゃなくて
「リスカーのような優秀な人間の勤める監察官は時間や手間のかかる
ハイパーゾアノイドに調整するので、人的資源の損失期間が長いから
調整を勧めようとはしない」ってことだぞ。
自己流解釈をするのは大いに結構だが、きちんとした読解能力を
つけてからやってくれ。
斜め読みしてトンデモ妄想をプラスしたような説をダラダラ流されるのは困る。
- 270 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/19 23:21 ID:+J4T+/me
- >>262
あの時点では獣神将による精神支配なんて設定は考えていなかったってのが正解かと。
(ミもフタもない言い方だが・・・)
- 271 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/20 00:31 ID:rKTEe6kN
- >>269
まあ、俺の書き方もあいまいだったかも知れんが
>リスカーのような監察官は調整成功率が低い
成功率を書いた覚えは無いんですけど
調整済みの割合が低いということだ。
読解能力以前に捏造すんなや
で、俺はその理由として【優秀な人間の勤める監察官】を
調整失敗で万が一にも失いたくないからだと考えた
↓ここらへんからだな
>[監察局]
>〜重要ポストである彼ら(監察官)は
>超獣化兵への調整を約束されてるが
>調整率はあまり高くない
>[開発局]
>〜これ(ウィルスの植付け)により、失敗もありうる
>獣化兵への調整を行うことなく
>彼ら(研究員)を服従させることが可能となった
ビジュアルデータファイル P69 ()内引用者
↓お前さんの説
>「リスカーのような優秀な人間の勤める監察官は時間や手間のかかる
>ハイパーゾアノイドに調整するので、人的資源の損失期間が長いから
>調整を勧めようとはしない」ってことだぞ。
【斜め読みしてトンデモ妄想をプラスしたような】じゃない根拠を
教えてもらえるとありがたい。
>>270
もっともだw
けれども、作品世界外の事情をはずさないと
考察ごっこが成り立たないからさ
- 272 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/20 00:51 ID:ie9lmXhT
- 少年漫画読んでると麻痺しがちだが、頭脳労働者が肉体強化する必要は無いんだよなぁ。
クロノスは肉体勝負の変態集団だから仕方ないけど。
- 273 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/20 01:27 ID:5lvfPThs
- 管理職は長時間闘える体力は必要だな・・・
閃きやアイデア勝負の頭脳労働ではなく、処理能力という意味での頭脳労働だからな→クロノスの頭脳労働は・・・
開発局は別だが・・・
- 274 :(゜Jし゜):04/02/20 08:05 ID:efqkBUZp
- 職業プログラマですが、キー叩き過ぎて指が痛いです。
プログラマ専用獣化兵に調整してください。
- 275 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/21 02:12 ID:Y8cchdBT
- >>274
君が代りの効く人材なら直ぐにでも
君が代りの効かない有能な人間なら、事は慎重に運ばねば
- 276 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/21 09:24 ID:mW+LOe5F
- しかし最高幹部を獣神将という一番調整が難しい調整体にしているわけで…。
ヘッカリンクだって、リベルタスを作っているけど、あれだって普通のゾアノイドより難しいはずなのに、
調整失敗ってシーンは無いよなあ…。
- 277 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/21 09:27 ID:mW+LOe5F
- もし強力なゾアノイドを量産することが不可能でないのなら、
バルカスだって、クロノスの構成員を片っ端からゼクトール(ノーマルのほう)にすれば、
充分、隊員だけでリベルタスに対抗できそうだけども…。
- 278 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/21 09:57 ID:Gpyzx9F5
- 思うに、「最高幹部を獣神将化」な作業の時はバルカス爺はじめ最高の頭脳陣付きっきりで時間・人材・コストを最大限に使う最高の環境で作業すると思うし、「一般人を調整したザコ兵」の場合は量産工場でクロノス構成員がマニュアルに従って適当に作業してると思う。
ようは「リスク管理」と「コスト」なわけで。
全調整作業をヘッカリングやバルカス爺ら最高の頭脳陣が担当してれば、失敗もあまりないし常に強力で最新型が作れるだろうけど、組織の規模として現状ではそれは不可能でしょう。
なので単純に「調整が難しい」=「失敗が多い」とはならないとおもう。
リスクとコストを秤に掛けて、その人物は調整したほうがいいかウイルスで服従させたほうがいいか判断してるんじゃないかな(大雑把に言えばね)。
- 279 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/21 12:00 ID:XQ7P3NtP
- あと、獣神将や超獣化兵は体質面で選抜されてるだろうから、失敗は少ないんじゃないかな。
- 280 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/21 13:27 ID:2dPLsilq
- >>276
まあ調整のの権威てことはそれだけ他人より多く失敗しているてことじゃないの
- 281 :?:04/02/21 15:17 ID:+GoA/D47
- 失敗して役に立たない連中は焼却炉か何かでこっそり処分してる
んでしょね。
- 282 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/21 15:48 ID:zuK9Kba9
- アリゾナには不要ゾアノイドの処理槽があったもんな
- 283 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/21 16:23 ID:8eF5aQwk
- >>279
特に獣神将は、調整前に複数の実験体作ってデータ取りしているみたいだしな。
シンやブルクにもいたんだろう。
- 284 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/21 17:54 ID:33H8jQ3Y
- 体格がいい奴は調整、頭がいい奴はウィルス。
両方を兼ね揃えている者は幹部クラス。
どれでもない一般人は目もくれない。
- 285 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/21 19:22 ID:1RyW9R1h
- >>283
バルカスは・・・?
- 286 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/21 20:10 ID:LFYHK9X9
- 1.バルカスにも実験体がいた。
2.アルカンフェルとシラー島の設備があれば獣神将の調製も無問題。
3.バルカスには素質があった(アルカンフェルはソレを見抜いた)。
- 287 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/21 20:53 ID:mqV4eOjw
- 今でも生きてる設定か、わからないが
超獣化兵は開発に当たって実験体を一杯作って
本番調整も手間をかける、みたいな覚えがある
(キャプテンの休載企画から)
そこから妄想してみると、複数の特殊能力を持ってる
ゼクトールみたいなのは…
○強靭な外皮のための試作体
○手足のビーム砲のための〃
○飛行能力のための〃 etc…
をたくさん作ってから、本番に挑んでいたりして
ブラスターテンペストの試作体は悲惨だ
研究員「はい次、最大出力で撃ってみて」
試作体 あぼ〜ん
研究員「ふむ…最大出力で撃つと自爆すると…φ(。。) 」
- 288 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/21 20:55 ID:KgiKtqjY
- >>286
4.時折漂着する人間を調製していて、最初に成功したのがバルカスだった。
- 289 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/22 01:02 ID:HsIa4unF
- >>287
16巻にグスタフてゾアノイドがいるぞぃ〜
ハイパーゾアノイドを調整するための試験調整体て巻末データーファイルに書いてあるな
その説は有力だな。
- 290 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/22 01:44 ID:tor/xJfj
- しかし、バルカスは、高齢(6〜70歳くらいか?)時に調製されて失敗もしなかったわけだし、たまたま体質面で適性があったってことなのかね。アルカンが調製したんだろうけど、アルカンにもできるもんなのかなー?
- 291 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/22 02:06 ID:/eFfsdFe
- >>290
降臨者が残した
「三日でできる!初めての調整」を読みながら…
<妄想>
アリゾナで反乱を起こした、ギュオーの試作体4名は
微弱な思念波を全員が持ち、加えてそれぞれ
○重力操作とバリアーの試作体(村上)
○筋力と格闘能力の試作体
○ゴキブリ並みの生命力の試作体
○立派なリーゼントのための試作体
だった、生き残りが村上さんでよかった…
- 292 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/22 02:16 ID:S8HhN4lN
- ギュオーがアルカン除けば最強のゾアロードだったらしいけど
どのへんが最強なのかとハミルカルを100年くらい問いつめたい
攻撃力、防御力、生命力等が高次元でバランスが取れてるって意味だろうけど
クセの無いヤツは瞬発力に欠けるから大抵たいした活躍はできねーんだよな
超必殺技の擬似BHも基本的に使わないことが前提だし
- 293 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/22 02:32 ID:iYm4Nlnv
- 毛より強かった・・・
ま冗談は置いといて、擬似BHが使えるからだろうね
4巻で見せた「崩地破砕」はまあまあの攻撃力としかいえないしな
プルクの攻撃力と比べて低そうな気がするな。
それよりプルクのビームアブソーバーは誰に対して有効だったんだろうな?
なんでそんな能力を付けたのかハミルカルを200年くらい問いつめたい
200年ぐらい前にゾアロードになったらしいが、現在も含めてビーム兵器なんて殆ど無いぞ
ガイバーが居なかったら無用の長物だったな・・・
ヴァモアとかゾアノイドが反逆する可能性も無いしね
- 294 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/22 10:03 ID:1knhpdH6
- あれはアルカンの能力の劣化コピーだから深く考えずにコピーしたら、付いてた
そんなところでは?
アルカンは降臨者の戦争用に造られたので、その中ではビーム、電撃、ミサイル
なんでもありでしょう
- 295 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/22 15:22 ID:UPPBgbOZ
- おもちゃ板より転載
「ガイバーの強さを考えてみよう」
ttp://homepage1.nifty.com/keidora/hcara/hkaizo/hguyvers.html
- 296 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/23 02:45 ID:RyGhzrwJ
- >>295
何がしたいのか分からなかった。つまらん>リンク先
- 297 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/23 03:34 ID:10D9baoh
- >>293 鋭い指摘だな。作者も考えてなかったんじゃない?
ゾアロードが須らくビームを使えるので、盾の概念でアブソーバーをつけてみたとかって意見はどう?
ところで、バルカスが誰が調整したんだろう?アルカンフェル直々か?
- 298 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/23 12:16 ID:XKulor/v
- アルカンフェル直々に調教
- 299 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/23 13:15 ID:Hrt0iHEL
- 我が君、チューリップのアップリケばかり叩いては...,うぉぉ!
- 300 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/23 13:40 ID:oWUtYpVN
- >>293
爺「おや、こんな機能を思いついてしまったぞい。早速調整中のプルクにつけてみるとするか。うむ、わしって天才」
↓
アルカン「さてはハミルカルの仕業だな。こんなものをつけるのは奴くらいのものだろう。困ったものだ」
↓
プルク(´-`) .。oO(俺のこの機能、なんのためについているんだろうなぁ……)と悩むこと215年。
- 301 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/23 14:07 ID:qHkeqZAq
- >>293
バルカスが見た降臨者の記録の中にビーム兵器やそれに対するビームアブソーバーのイメージが有ったのでは。
- 302 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/23 14:24 ID:15N33xXD
- バルカスはやがて方舟作って宇宙へ行く予定で12神将それぞれにいろいろな
能力を付加したわけだから、その想定した敵の中には当然ビーム兵器を搭載して
いるものもいたんだろう。しかし、プルクの雷撃は地球型惑星の大気圏内、それも
雷雲が発生する高度以下という限定された場所でしか攻撃できない。かなり使い
づらい獣神将ではないかな。
ギュオーやムラカミ、エンツイはどこでも使える獣神将だしワフェルは方舟内の
環境制御用だろうな。
- 303 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/23 15:15 ID:qRq1MbSB
- 実は、12神将って選ばれて直ぐに調整を受けたんじゃなくて
とりあえずクリスタルで強化&基本能力付与をしたうえで調整技術が
こなれて来るのを待って、ギュオーのちょっと前に順次調整していった
って事も考えられるんじゃないかな?
実は爺自身は戦闘形態を持っていないとか
- 304 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/23 16:52 ID:mi9j0+VF
- >>290
クリスタル砕かれた村上をシラー島で治療していた辺り、
アルカンもそれなりの調整知識は持っているってことかと。
あの装置が「お手軽!入ったら全部治療」な万能機械な可能性もあるけど。
>>302
巻末資料では明言されてなかったけど
クリスタルからビームを放つような攻撃を放っているし(雷撃とは描写が違うので)
ビーム吸収+放射能力も兼ね備えているんではないかと思う
- 305 :hugin:04/02/23 21:02 ID:LHO9AOAS
- ところで、あれで吸収できるのは、どのレベルまでなんだろう?
メガスマッシャーやブラスターテンペストは無理っぽいし、ギガンティックのヘッドビームが限度だったりして。
- 306 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/23 22:47 ID:7Kn+E2Au
- >>300
ありそうでワロタ
- 307 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/24 22:55 ID:z9QiAD7V
- >>304
なんだか「シラー島」の日本名は「秋の島新島」のような気がしてきたぞ。
- 308 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/24 23:30 ID:rWF6gOOh
- >>305 そうだね。メガスマッシャーやそれに類するものは、バリアでも完全に防ぎきる
ことができないから、吸収は無理だろうなぁ。アルカン,エンツイの能力ぐらいだよね、防げるのはさ。
クリスタルから照射するビームぐらいは、ダメージをある程度受けながらも吸収できるんじゃないかな?
- 309 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/25 00:07 ID:A7WEwuSr
- 少年漫画板で、アプトムがついにゾアロードを喰ったという情報あり。
あれ、マジ?それともデマ?
- 310 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/25 00:53 ID:Sh98QqHk
- うわー、そんなに速くストーリーが進むなんてことがあったらいいなー
- 311 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/25 00:57 ID:XPEX4qcL
- 前号の引きから、いったいどーゆー流れでそうなったというのだ・・・。
- 312 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/25 02:53 ID:ry02flJt
- 前半あたりの速さでいけば…なる?
- 313 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/25 02:57 ID:t+I5cXTs
- >>305
平常時の時はギガスマッシャーが掠めただけで、
ぼろぼろになっていたからどうなんだろう。
案外獣神変後はギガスマッシャーも耐えそう。
オウンゴールしてもまったくの無傷だったし。
- 314 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/26 07:12 ID:JLdEKenw
- >案外獣神変後はギガスマッシャーも耐えそう。
んなわけねぇーだろ。パワ-バランス崩れまくりだよ。
プルク贔屓すんのは良いが、インフレ起こすな。結局は駄目にしちまう。
- 315 :hugin:04/02/26 21:31 ID:xl2ZyZcQ
- 今月号、先月の引きから、速水が何かするのかと予想してたのだが、いい意味で予想を裏切られた。
しかし、ジャンプヒーロー(おもに車田作品)の得意技、死んだふりを使うとは思わなんだ。
これで来月は仕切りなおし、と思いたいが、また顎人のほうへ話が飛びそうな気がする。
- 316 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/26 21:52 ID:snhpE2Zb
- >>315
うおー読みてぇー!!
単行本派にはつらいっす(つд`)
- 317 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/26 23:04 ID:to+38WLE
- >>314
ギガスマッシャー耐えられたところで、
殴られるだけで致命傷負うから、
パワーバランスが崩れまくることはないだろうな。
ってゆうかそれくらいじゃないと弱すぎだろ。
ギュオーとくらべると。
- 318 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/26 23:22 ID:FBmif8P/
- ギュオーが不死身すぎるだけ。疑似BH以外の攻撃力では明らかにプルク>ギュオーだし。
- 319 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/27 00:04 ID:zRfXkNND
- >>317
確かに、ギガスマッシャーに耐えられるぐらいでいいかもね。
- 320 :hugin:04/02/27 22:18 ID:uGDZXlhD
- メガスマッシャーを凌いだ奴を思い出してみた。
ギュオー・・・根性で耐えた
アルカンフェル・・・掌底でスマッシャーのベクトルを反転、ガイバーにカウンター
ゼクトールU・・・電磁衝角で避けた
アプトム・・・両手足を犠牲に本隊のみ残した
大体こんなとこか?
ギガスマッシャーに耐えられる奴は出てこないと思う。
- 321 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/27 23:22 ID:CBjvpRcL
- >>320
アルカンがどうやってスマッシャーを反転させたかにもよるんじゃない?
もしかしたらアルカンは、出力に関係なくビームとかスマッシャーみたいなのを反転出来るのかもしれないし。
- 322 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/27 23:38 ID:seOaA5iS
- エンツイは自分の前面に切断面開口すれば余裕で凌げるはずだな。
- 323 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 00:07 ID:OOf+MNjE
- >>321
天津飯か…
- 324 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 00:25 ID:39VfvFhJ
- >>322
どうかな、ギガは威力もさる事ながら、破壊範囲も広いからなぁ
一辺数mの次元断層だと余波に焼かれる気がする。
- 325 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 01:10 ID:ZFYnJMU/
- >>320
ギュオーはバリアーだろ?
あとアプトムはエンザイムを確実に倒すために手足を捨てただけで
ゼクトールU同様「電磁衝角で避けた」だろう
てかスマッシャーをまともに全身に浴びて生き残れるヤツは登場してないハズ
ギガンティックでも無理だろ
- 326 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 01:31 ID:QxiBVH7R
- ギュオーはフルパワーのバリヤーでも片肺スマッシャーを防ぎきれなかった。バリヤーなしなら、ケシ飛んでいるのは必至。 気を失ったまま約1000(数百か?)メートルの高さから自由落下しても、何らダメージを受けないほどタフなギュオーがだ。
- 327 :hugin:04/02/28 02:07 ID:m5Ps4m1q
- アプトムは少々舌足らずな発言でした。
ギュオーについては、バリアーのこと忘れてました。
どうもすいません。
- 328 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 07:54 ID:0AV5cRUq
- 戦術核に耐えられるカブラールは耐えられないかな?
エネルギー総量は核の方が上でも、エネルギー密度の点でギガスマッシャー
が上回るとは思うけど・・・
- 329 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 08:48 ID:7by0UVNY
- E総量は核が上っていっても
実際に核<ギガという描写も無かったと思うだが・・
- 330 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 09:22 ID:Ft81sRNI
- >>329
一応、作中描写でネオゼクトールのファイナルブラスターテンペストが東京一帯を火の海
ってな、広島型原爆程度よりは上の威力。
これをギガスマッシャーは問題にもせず飲み込んだ経緯があるから、最新の戦略核ならともかく
局所破壊兵器にすぎない戦術核よりは、総エネルギー量が勝ってるんじゃないか?
- 331 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 09:45 ID:w1OPqA3S
- >これをギガスマッシャーは問題にもせず飲み込んだ経緯があるから、最新の戦略核ならともかく
>局所破壊兵器にすぎない戦術核よりは、総エネルギー量が勝ってるんじゃないか?
漏れは物理がダメなのでよく分からないんだが・・・
レーザーをレーザーで相殺するというのは不可能だというレスを以前読んだ気がする・・・。
- 332 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 09:50 ID:OOf+MNjE
- >>331
レーザーじゃなくて粒子砲だから無問題。
- 333 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 10:46 ID:QxiBVH7R
- ランスの爆発に耐えた巨大怪獣が、カブラール自身かどうかはまだ判明していないからなぁ。個人的には、アブトムを操っている謎の能力で、無数のゾアノイドを操ってたんじゃないかと思うんだが・・・・。
- 334 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 14:20 ID:5FYjpUdP
- age
- 335 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 14:26 ID:dIrstP3p
- >>333
ゾアロードは普通に無数のゾアノイドを操れるハズなんだが・・・
あと核爆発にしても直撃でなくば地中に潜れば問題ない
- 336 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 16:09 ID:U7wRnN+T
- >>324
切断面を4枚作って三角錐を作り、その中に入れば良いのでは?
つーか、李の切断面って一辺何キロでも可能だと思うのだが・・・。
あいつら(獣神将)は宇宙でも戦えるような能力を想定した調整体だろ?
それがあれだけで精一杯だったらショボ過ぎる。
- 337 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 19:37 ID:XUe/w6Cl
- ギュオーはバリアーだけでなく根性もちょっとあると思う。
村上サンに目くらましをくらった直後にスマッシャーを
もろに受けたのだから、バリアーを張るまでにちょっとの間は
あったのでは。
>>336
次元断は制限時間つきだから、スマッシャーがおさまるまで
持続するかどうかはあやしいな。
- 338 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 20:49 ID:qne2Lpzz
- スマッシャーってずるい武器だよねえ。
一発撃てばどんな相手でも終わり。
宇宙戦艦ヤマトの波動砲みたいなもんだな(苦笑)
- 339 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 23:14 ID:3n/7kDCR
- >>338
>一発撃てばどんな相手でも終わり。
そうじゃないキャラもいるっていう話を今までしてたんだけど。
- 340 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 23:29 ID:Bn65te5A
- >>339
でもコンセプトは>>338のいってる通りだよね。
ガイバーの必殺技なんだしさ。
だからこそそれに耐えた牛王閣下は偉大だと。
- 341 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/28 23:36 ID:S4iEDYDs
- ずるいけど、1対多数で戦ってる(だんだん仲間は増えてきたけど)以上は、ねぇ
(誰に同意を求めてるんだ)
- 342 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 00:30 ID:u+e4Cmk/
- メガスマッシャーの威力もだんだんインフレしてたけどね。最初は町中とか学校でも平気で撃ってたけど、複合アプトム戦でのスマッシャーの威力なんて、町中ではとても撃てないぞ。
- 343 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 00:30 ID:uxGj2VhP
- しかし、胸筋(違うけど)バキバキ引き剥がして大砲が出てくるなんて、
よくそんなアイディアが沸いたもんだよなあ。
最初に読んだころは小学生だったから、あの斬新さはかなり衝撃だった。
- 344 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 00:39 ID:1wm3C/vk
- 闘将ダイモス
- 345 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 01:04 ID:1wlVIyAa
- 勇者ライディーン
- 346 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 01:05 ID:PWIXkBl5
- >>342
いや、あの場面は晶の意思の力で威力アップ、と捉えていいんでない?
クラウドゲート地下潜入のエンザイム3戦は威力をセーブしていたし、
その辺はコントロールできるのでしょう
- 347 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 01:45 ID:7VHv6cfA
- >>340
多分ゾアロードのほとんどのメンバーが耐えられると思うが
ようはバリアーの性能だろ?
しかし考えてみるとGプレッシャーカノン≒メガスマッシャーくらいか?
イマカラムのバリアーはギュオー以上のハズだし
- 348 :名無しんぼ@お腹いっぱい :04/02/29 01:55 ID:K29Z3KFI
- ブレストファイア〜?
- 349 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 02:30 ID:B3ZrZ8/c
- いまさら>>302の話に戻ってみるが
箱舟はハード
アルカンフェルはOS
残り十一神将は各種ソフトと考えることはできんものだろうか。
- 350 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 02:41 ID:WMc+XFpv
- 二代目バルタンだな
- 351 :hugin:04/02/29 06:54 ID:jETdEBxN
- 次元断って、使い方によってはアルカンフェルがやったスマッシャー反転と似たことが出来ると、今思いついた。
- 352 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 07:29 ID:0bwFmyOl
- 地下空洞のような狭いところではない場所で戦って、
自分の能力を解説せず、わざと相手にギガスマッシャーを撃たせたら相手をしとめられたと思われ。
>>324のようなことにはならないと思う。
余波ぐらいなら、ゾアロードのバリアで防げるだろうし。
つーか、余波がそんなにすごかったら、撃ったギガンティック自身もただではすまない気がする。
- 353 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 07:44 ID:nazL/i48
- >352
ビーム発生器官の完成度とかにもよるんじゃないのか?
ゼクトールはファイナルブラスターテンペストを撃って消し飛んでたけど、
ギガンティックのはマズルブラストを防ぐ意味合いでも追加された重力制御球
がちゃんと働いてると思うよ。
ただ、エネルギー保存の法則から言うとゼクトールの10億度のビーム
ってのはありえないけどなw
次元断と同時にバリアーは使用出来ないっポイけど、
ビームよりも太い空間を斬る事が出来るんなら、防げても不思議では無いと思うけどな。
- 354 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 14:22 ID:cvUMbeK+
- >>353
F.B.T.は10億ではなく1億度強ですよ。
念の為ツッコミしておく。
- 355 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 18:55 ID:iGdzZBBN
- ゼットンの一兆度に較べれば可愛いもんだな。
- 356 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 19:04 ID:MTioMjOL
- 宇宙が開闢するほどの熱量をもちながら窓ガラスをパリンと割るゼットンの火球はすごぉい
- 357 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 20:59 ID:CMp7kcmW
- アプトム対ネオゼクトール戦で「忠誠心を植え付けられた獣化兵同士でケンカはしない」って
書かれてたけど、「獣化していいのは命令があるときだけだよ」あたりまで命令が仕込まれてる
のかな?
確かに、そうでもしないと酔っぱらった若者同士のケンカとかえらいことになりそうだもんな。
- 358 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/02/29 21:40 ID:u+e4Cmk/
- 呑み屋で、酔ったヴァモァがレーザーぶっ放すんですか?
- 359 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/01 08:28 ID:+kh1DadR
- 統制局だかんね
- 360 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/01 10:42 ID:DHdfQ6Te
- >>331
>最新の戦略核ならともかく
最近の(といってもここ数十年の)戦略核はあまり一発の威力を
巨大化してはいないはず。
ちなみに戦術核でも強力なのだと広島型の数十倍の威力がある。
- 361 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/01 10:45 ID:DHdfQ6Te
- >>355
粒子加速器で瞬間的にとはいえ数兆度の高温状態を作れるみたいだね。
http://www.science-news.net/news/021004.html
- 362 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/01 15:45 ID:hrVQ3SV7
- >>361
>この粒子加速器で、金イオンを光速度に近いスピードになるまで加速し、ある地点で正面衝突させることで、瞬間的に高温・高密度の状態を作り出した。
これを温度換算しているから、運動エネルギーと計算上の表面積と時間から
温度を計算しているものと思われる。
原子レベルの話だから、エネルギーそのものはそんな非常識な値ではなさそうな気がするな。
- 363 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/02 22:25 ID:uOz1+QrD
- そういや晶君、気ぃ失ってからそろそろ半年くらいか?
- 364 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/02 23:03 ID:VDZ5V2lV
- だから、気ぃ失ったフリだってば。
しかしまぁ、今月もまた正味2〜3分くらいしか時間が進んでないな。
- 365 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/02 23:09 ID:9ZKFyYPf
- 圧倒的不利な状況を頭脳プレー(てほど大げさなものでもないが)
で切り抜けるのは素直に格好良かったな。
死んだフリってのも晶らしくていいし。ちゃんと「成長」してるんだなぁと。
- 366 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/03 09:00 ID:lNaGaBfc
- 最近立ち読みできないから聞くけど
死んだ振りなの?
んで、アポトモはど〜なんの?
- 367 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/03 09:43 ID:YvNLv0Fr
- >>366
晶が気絶した振りしてたことを明らかにして一あばれしただけ。
アプトム関係はまったく進展なし。
- 368 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/04 19:49 ID:uV+GMGou
- ガイバーってまだ続いてるの?ひょっとして?
もし続いてるのなら、なんか冗談抜きで感動。
初めて読んだのって中学くらいの頃だ、、、
- 369 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/04 21:56 ID:f0ihKIq4
- >>368
たぶん、今すぐ雑誌を読んでもストーリーを把握できると思います。
そのくらい進んでません
- 370 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/05 05:05 ID:lwVU2KW0
- こんなに進行が遅くなったのは何時からだろう?
クロノスが地球を征服するまでは疾風怒濤の展開だったのに
- 371 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/05 09:17 ID:5aTGOA/z
- クロノスが時間の流れも支配してるんじゃないの。
- 372 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/05 10:45 ID:LEv4CjQa
- うまい!!
- 373 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/05 22:27 ID:2lzcTwAH
- >>371
そういや、ギリシャ神話のクロノスって時間の神だっけ。
- 374 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/05 22:40 ID:1D+D1o5M
- クロノスさん・・もう勘弁してください。
- 375 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/05 23:27 ID:Ugjh/RtV
- >>373
クロノス=時、ってのは誤訳らしーぞ。
- 376 :名無しんぼ@お腹いっぱい :04/03/06 07:50 ID:OaCGDjo+
- ソースは?
- 377 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/06 08:01 ID:tegYXMnC
- |三|
/_____\
|ギコーマン|
|___醤油_|
,>:::(,,゚Д゚) <呼んだ?
|(ノ.::::::::: |つ
|:::::::::::::::::|
ヽ___/
U"U
- 378 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/06 11:22 ID:clZxRTvj
- バーナード・エヴスリンのギリシア神話小事典には
『ギリシア語の“時”はその名に由来している』
とあるが……?
- 379 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/06 12:37 ID:K+fpipeB
- ,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐-------‐
.|:::i ./ ̄ ̄ヽi >>377
,|:::i | (,,゚д゚)|| < お呼びじゃないぜ
|::::(ノ 中濃 ||)
|::::i |..ソ ー ス||
\i `-----'/
 ̄U"U ̄
- 380 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/06 23:24 ID:clZxRTvj
- バイオソナーの超音波攻撃なんて、
ソニックバスターで相殺できるのでは……?
アギトならすぐ思いついて実行するだろうが、
へタレはセンス無いから気付かない、とかいう演出かな?
……と思ってたら、すっかりダマサレタ(笑
- 381 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/06 23:54 ID:xAYFP+0J
- 気絶して捕まった"ふり"をしたのは屋上でいきなりソニックバスターを使ったら速水さんまで巻き込み
かねないからだろうと解釈してみる。
あと関係無いけどギュオー閣下があの3人(の内1人)のゾアクリスタルを横から奪うという可能性は無いか。
- 382 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 01:08 ID:5Hr9Zyt/
- 今回へットビームが普段より長く照射していられたのは
作戦を考えて出た知恵熱がエネルギー源だろう
- 383 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 01:35 ID:ijh03neI
- >>381
株ラールは晶・アプトムとの因縁できまくりだし、現シリーズの中ボスとして直接対決。
クルメグ肉は反逆組のリーダーとして、アルカン代行の村上がカッコ良く粛正。
ヘタレジャービルが生贄っぽいね。
- 384 :hugin:04/03/07 01:37 ID:XUYXE6aM
- 殖装解除した瞬間にコントロールメタルを介しての脳へのダメージは無くなる訳で(超音波攻撃はメタルにチューニングされてたから)、あの殖装解除は半ば自発的なものでは?
と想像してみる。
まあ、来月に種明かしをしてくれるだろうが。
・・・種明かしだけで終ったりして。
- 385 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 02:24 ID:LvBSUdO8
- 今回ソニックバスターでヴァモア部隊瞬殺してたが、ソニックバスターって物体の固有振動に
同調して云々で有効範囲が狭い兵器じゃなかったっけ? あんな広い範囲のゾアノイドを一気
に葬るような兵器だったか? 確か2巻あたりでG1&3が雑兵を襲撃したシーンでG3のソニッ
クは2人のうち1人にしか効果なかったぞ。それとも広角散布モードとかあるのかな。
- 386 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 02:59 ID:G21WMN/E
- >>385
それを言い出すとキリがないかも。ガイバー0は色んなタイプの獣化兵を同時に
ソニックバスターで塵にしていたし,Gダークがムラカミにチューニングした
ソニックバスターがムラカミが避けたら、瞬時に後ろの横浜タワー?が塵になってたし。
- 387 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 06:19 ID:KFvoMhsh
- >381
いや、そうじゃなくて。
ガイバーが発声するのはソニックバスターを発生させるのと同じバイブディション・グロウブなわけで。
対象を粉砕するような高出力ではなく、上手く加減すればヴィルカルルの超音波を相殺するような
超音波を発生させる使い方も有るのではないだろうかと。
んで、先頭センスが欠ける晶には、咄嗟にそういう閃きが出ないという描写なのか、
と思ってた。
- 388 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 11:57 ID:Wt7AIArI
- ソニックバスターって小刻みに素早く動き回るようなのには当たり難いけど
じっとしてるようなのには効果的とか、そんな武器でしたっけ?
- 389 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 13:05 ID:24YT/xqn
- >>388
音波は高周波になるほど指向性が強くなるから、
避けることはできなくはないかも…
- 390 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 16:03 ID:PkGBgWFK
- タワーが塵は、イマカラムにチューニング→よけきれずに角質が塵→対象物が無くなったので
後方のタワーにソニック当たる→帰ってきたソニックからギガンテッィクの自動同調機能が爆
速で同調→タワー塵だと思う。
- 391 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 18:34 ID:P53jkbAD
- >>385
一度塵にした標的は記憶されているのかもな
だからチューニングが早い
- 392 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 23:07 ID:nmhWHI4H
- 同じ獣化兵なら周波数が変らないから、というのはどうか?
- 393 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/07 23:30 ID:uBKK0rNj
- 実際は同材質でも、サイズや形状で共振する周波数は違ったりするけどな。
最大公約数的波長でも出してるのかもな。
- 394 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/08 12:04 ID:n6uec+9j
- >>393
水分子の共振周波数でも発生させているとか?
いや、音波でギガヘルツは減衰しまくってかなり無理があるか。
- 395 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/08 12:08 ID:8Uu6oTyz
- ちゅうかソニックバスターの原理でなんで相手が粉々になるのか分からん。
建造物とかならともかく、柔軟性のある生物の体に効くのかね?
- 396 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/08 17:16 ID:FpX4Kz4m
- レンジのごとく体温が異常に上がりそうなイメージはある
- 397 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/08 21:54 ID:MUqKfQu1
- 人目を忍ぶ、小田桐邸での生活で重宝しそうな能力ですね。
閉店間際に買ってきた半額弁当を温めるガイバーT・・・。
- 398 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/08 22:09 ID:59uwIqbi
- だが間違って塵にしてしまい、みんなに責められ
また窓際でたそがれるヘタレ…
- 399 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/08 23:38 ID:ta72WOjv
- 横でコンセントを持ち、おもむろに電気を起こして電子レンジを動かして弁当を無事温め、勝ち誇った笑みを浮かべるアプトム。
- 400 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/09 01:01 ID:Hz9kIMqr
- 夏の暑いときにクーラーがわりにさせられる速見
- 401 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/09 01:13 ID:aBFHRd1+
- なつきはもう面が割れてるのかな?
顔を見たクロノス関係者はネオゼクトール、斥候獣化兵×2、エンザイム3×4、村上
位だけどその後全員アレしちゃってるから割れてない、とも取れるがプルクシュタールの
記憶が背景に等しいような一般人まで再現できちゃえば割れてることになる。
姓名不明の人間がいた、ってことさえわかっちゃえば晶や瀬川兄妹の交友関係洗われて
一発かもしれんが。
- 402 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/09 04:33 ID:0xf1oMbP
- 速水さん、寿命が縮まっちゃうのにクーラーがわりは可哀想(´д⊂ヽ
- 403 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/09 15:27 ID:EapF1amh
- >>401
考えてみれば、生存もばれてしまったし、そろそろ瀬川父が獣化兵に調製されていてもいい頃だな。
- 404 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/09 21:54 ID:8PhpGmbY
- | |
| | ,..._
,.r-、 ,ry | | ヒ;;;::}
ィt:、 ,:'::::// '''´ | | ,、.、 ,..,..._
{:::}::}/::::r'ノィー::、 | | ヾ、゙、//::::jr;::、
,rヾ''"ゞ=' 'ヾ.....⊃' ! ! ヽ''ヾ:、::;' `''",.=-、
ー'’._ ,r'う {::jj ,.、、 _,...::::::''ヽ ,.,´ {{::::::::ヽ.
,;'"'" ̄ヾ´,.., r::';;〃l'l::::;;:::::::f'_ ヾ'〃) `ヾ::::::/
〈::::::::/ノ ヾ,jヽ='. ,,ヽへ-(ヾ::゙、 ゞ',.,.、 //::::/
ヾ:::::゙、゙、 {{) {:::jj' ",,,,、 c;、ヽ=' ゙、::゙;ヾヾ/_
ヾ::::/:ノ ,,,,_ (:ヾ'''⊆|:::::|P,r,r:、 ,:'''7 ``' ゙/〃←この辺にガイバー
゙ー' /:::::;}}`",.,rt:、゙´ //::::/ ゙ー',.r::::、 _`'’
r:::、、ヾ-''n.く:::;:::゙、゙、 ヾー' { ̄:::::ノ!,ィ'r':::|
|::::::| |''ヽ`_,,.`'ヘ;r'ノ,..-:、_ _ `='-'" | |:::::|
___. |::::::| |_`__|`ii'"''" /7 i'i::l´______|_|:::::|
___|:::「____|:::::::`::::::::::::::::::::}}f´ヽ、`,..,゙、}:::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄| ̄|::::::::::::::::::::::::::ゞヾ;;;jj{{;;;ノ{{:::::::::::::::::::::::::::|
:::::: [][]::|:::::|:_i二二二ユ;;::「 ,...., ,f;ノ「 ̄ ̄ ̄「|::::||ヾヾ ̄ ̄
、,...... ._: |:::::|]]]]]]]]]]]]]]]'i||__ ヾ-’_|::::|_____」」;;;;||_ `ヽ、_
,I、ー'_,!::| :::|--------/'|::::::'゙、 ,i'j:::::::::::::::::::::::::| ヽ...|、`ヽ、 |lllll
:|::::::::: |..|:::::|-------/;';'.|::::::::}}||::::::::::::,rr---:|ヽ. \ヽ、.|| .|lllll
:|::::::::: |,,!:'"-------/::;' :||「 ̄ ̄ ̄ ̄:|` ̄ ̄_|_\. ヽ、、l !lllll
TTTTTTTTTTTTTT:::;' :|l'| ̄ ̄「「「ニ|ニf(二二..))\ `゙、===
.LLLLLLLLLLLLL!::;' ::||'|:::::::::::::|.|.|..|ヾ;;|、;;;;;;;;;;;;;;;;! \ |:::::::
ニニニニニニニニ]' ::::|.|'|::::::::::::::|.|.|..|ヾ.| : :::::::::::::|゙、 `、!::::::
- 405 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/10 04:00 ID:/KwZZLmz
- ハングルいた獣人じゃなかった、住人がこんな処にも……
- 406 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/10 21:59 ID:mr7Vvl1r
- あのアパートがなつきの叔父貴の所有ってところから、なつきが協力者だとばれるのは間違いないような気がするが。もっとも、哲郎や瑞紀の生存をクロノスは把握してない可能性もあるが。
- 407 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/12 10:40 ID:MTUDg+BB
- アポトムがその辺りのゾアを喰らい捲くっても
ゾアが頻繁にいなくなるってことで調査入りそうだしね
- 408 :hugin:04/03/12 21:00 ID:6jMNFHb4
- そういえば、アプトムがネオゼクトールと対決した時、ぜクトールの脚を取り込んだ時からぜんぜん変わってなかったのを見て、
「ロクな物喰ってないんだな」
と思い、その後の惨敗した姿に憐れを催した。
多分、斥候ゾアノイドばかり喰ってたんだろうな、と。
せめて、ハイパーの一匹や二匹くらい食ってれば・・・、いや、それ以前にザンクルスを喰ってれば・・・。
- 409 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/13 03:32 ID:K4U1gmA6
- ザンクルス喰ってれば楽勝だったろうにな
- 410 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/13 04:16 ID:bnKunFXV
- おいおい!村上さん喰ってりゃー今頃は、、、(ry
- 411 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/13 06:25 ID:L51pWoPa
- そう言えば速水さんを喰いそうになったことが有るけど能力は取り込んだのだろうか?
- 412 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/13 06:50 ID:bnKunFXV
- それなら、ガイバーに、喰われかけていたけど
もし喰われていれば、ヘタレは超存在になれたのだろうか、、、。
- 413 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/13 08:23 ID:vWZ0XgQt
- >>411
細胞1個でも喰えば能力は取り込めるんだから、あれで充分だったと思うが。
- 414 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/13 15:16 ID:Y+bgkaEe
- アルカンに出会わず、狙い通りにギュオーを捕食してれば全然ストーリーが違ってたな。
- 415 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/13 16:14 ID:cdjXsq7V
- 今ケーブルテレビでJリーグ見てるんだが、
セレッソ大阪に、「カブラル」っていう名前の選手がいるぞ。
- 416 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/13 21:10 ID:Y+DjHSLi
- そういや、ギュオーとアプトムって縁薄いね。
ギュオーの方はアプトムの事なんか忘れてそう。
- 417 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/14 10:51 ID:mNoy/Cn7
- 三日前、ある中古店で
ガイバー1のジャンボソフビとビジュアルブックを買ってキタ―――!!
今月は出費を多くしてしまった…ヘタレな晶でも俺は晶ファンだ。
- 418 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/14 15:13 ID:pA6x2as/
- 群体使って上顕の漫画みたいにアプトム一万人って見開きでやってくれ
- 419 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/14 17:22 ID:ACD/7abl
- つーかスミスだろ。
- 420 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 09:40 ID:NEzzneQh
- 人類総アプトム化
- 421 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 18:31 ID:e7ZTGk8x
- アプトムって特徴だけを見れば、遊星からの物体Xだからねw
- 422 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 23:32 ID:+yA2phhl
- フツーに不気味な悪役だよな(W やりようによっては、全部の獣化兵を分体にしてしまうこともできるはずだが、禁じ手になってしまったからな。
- 423 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 23:42 ID:izMrl0pE
- 今のアプトムを飼い慣らせたなら降臨者のお眼鏡にも適う立派な製品になると思うんだけどな
- 424 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/15 23:54 ID:oJSrMK32
- 降臨者はちゃんと強殖生物という商品を開発してるよ
アプトムこそ制御不能のガイバーだろうね
- 425 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 03:07 ID:G0CxR8nw
- >>424
1
- 426 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 03:08 ID:G0CxR8nw
- >>424
アプトムとガイバーじゃ根本的に差があるだろ?
アプトム>マトリックスを取り込み自己改造
強殖生物>捕食融合のみ
- 427 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 12:14 ID:PwKmAsCZ
- >>426
うむ。アプトムのほうが凄い。
いいエサ(獣神将とか)を与えつづけたら、際限なく強くなっていくしな。
ちゃんとコントロールさえできる存在だったら、降臨者も絶賛だろう(笑)
- 428 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 20:24 ID:AP3zi1F4
- >>426
強殖生物が融合捕食しか出来ないと決まっているわけではなかったと思うけれど。
- 429 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 20:54 ID:P92M5wDp
- 本編に描かれていない事を持ち出しても。
- 430 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 21:09 ID:5hLMWOFP
- 強殖生物も融合捕食はするんだよね
で擬態もする。
強殖生物を制御球でコントロールして
生体の形態や性質に基ずいて機能の増幅とコンデション調節を行うシステムに組み上げた。
これは生体の機能増幅を強殖生物が行っているようにも見えるが今だ不明・・・
でも例えばアプトムが生れた時筋肉強化型ゾアノイドしか居なかったら全然パワーウプしなかっただろうな(w
グレゴーツとラモチスの複合形態で毛皮を纏ったグレゴール・・・(w
- 431 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/16 22:47 ID:FZau1Zk5
- 強殖生物が晶のデータを取り込んで擬態云々、と言う話はあったぞ。
- 432 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 00:32 ID:DU7Xej3I
- >>431
10年くらい前の話で記憶がおぼろげなんだけど、晶に擬態して学校にもぐりこんだとき生徒とか捕食したっけ?
あの時もしもゾアノイドを捕食してたら、アプトムみたいに能力とりこんだかな?
それとも「たんなるエネルギー補給(食欲による行動)」かな?
- 433 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 03:01 ID:Dt9HL2tj
- >>432
> あの時もしもゾアノイドを捕食してたら、アプトムみたいに能力とりこんだかな?
もしこれが可能ならガイバーもアプトムのようにゾアノイドを食って
新しい攻撃能力を取り込める可能性が出てくるな。
- 434 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 12:47 ID:s37gRt53
- >>433
しかし、制御装置の基本データが、
ROM型なのかRAM型なのかによって変わりそうだ。
最初の殖装時以外に書き換え不可だったら、獣化兵を
取り込んでもフィードバックされずに滋養になって終わりそう。
- 435 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 22:36 ID:L61lHjnD
- >>434
書き換えは可能と思われ。
そうでなかったら再生ヘタレは初殖装以後の記憶を失っていたはず。
まぁ記憶と遺伝情報とでは扱いが違う可能性もあるだろうが。
- 436 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/17 23:10 ID:OBZ3uq5+
- おまいらゲームラボにまたガイバーたんがのってますよ。
しかもギガンティック・ダークだ。
- 437 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/18 20:20 ID:J0oDTl95
- >>434
> しかし、制御装置の基本データが、
> ROM型なのかRAM型なのかによって変わりそうだ。
リムーバーで初期化できるあたり、書き換えがまったく不能
というわけでもないだろう。
- 438 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 02:45 ID:pEm9gSKg
- ふむふむ、なるほど。
リムーバーで初期化もできるし、より大きな力を求めればギガンティックみたいなオプション追加もできたりするわけだね。
それなりに柔軟やね。
- 439 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 15:57 ID:qIukWl6V
- 今から全巻買ってきます。
- 440 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 16:55 ID:D7LWgR5Y
- がんがれ
おれは一度全巻手放したがまた欲しくなってブックオフで最新刊以外の全巻そろえた
- 441 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 18:20 ID:F+LVv2z1
- すげー小さい頃ガイバーのOVA最終巻みてトラウマになってさ…
主題歌がずっと頭から離れんかった。
最近コミックスを見てようやく克服したよ。
ちなみにガイバーが溶けてオリジナルの晶が死ぬ所ね…
- 442 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 20:13 ID:H5S9a7pR
- 最終巻で死んだっけ?
- 443 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 21:19 ID:F+LVv2z1
- >>442
結局コミックと同じ流れで甦るんだがな。
OVA10巻だったような…もしかしてあれが最終巻じゃなかったのか?
- 444 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 23:26 ID:H5S9a7pR
- あの全6巻で、原作第1巻の話に五人衆を絡めたシリーズ?あのシリーズなら、晶が死ぬのは5巻だよ。 ヴァリキュリア たんの出てくる方のOVAでも晶が死んだかどうかは覚えてない。
- 445 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/19 23:50 ID:F+LVv2z1
- じゃ俺の記憶違い…?ヽ(`Д´)ノ
ガイバー溶けるのだけは覚えてるから…うーん
- 446 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 00:20 ID:5xJkMNYz
- その、晶がエンザイムに溶かされる時、人間形態のゼクトール、エレゲン、ダーゼルブが観戦してなかった?
- 447 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 00:30 ID:M8FSBDYw
- 正直覚えてない…
これ以上は悪いから帰るよ(´・ω・`)ノツ ンジャ
- 448 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 03:10 ID:HRNBz1jZ
- バルキュリアの出てくるOVA>全1巻
では晶は死にません、ガイバーIIIはチョイ役で巻島支部長を殺します
(顎人は未登場、哲郎は存在しません)
五人衆の出てくるOVA>全6巻
【第5巻】戦慄!!ガイバー死す、でガイバーIは
原作通りにメタルをえぐられた上に、破裂したエンザイムIに溶かされます
その際に、ゼクトール、エレゲン、ダーゼルブが人質(瑞紀、哲郎)を拘束しながら
立会いをつとめました。
(ガスター、ザンクルスは4巻であぼ〜ん)
個人的に、エンザイムIの調整層を見上げる顎人の台詞が好き
「…その醜い姿があなたの力の限界だったのですよ、お父さん」
- 449 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 06:21 ID:XakLXbWk
- そういう話を聞くたび、ガイバーの特撮化を夢見てしまう…
アメリカ版?シラネーヨ
- 450 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 06:34 ID:GCrTASpA
- ガイバーの特撮か…最近の仮面ライダーとか見てるとそれほど酷い出来には
ならないと思うので見てみたい。とりあえずクロノスが世界征服するまでを
2クールくらいでドラマ化してみてはどうだろう?
- 451 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 09:25 ID:wNyjLBNH
- あのー、質問なんですが、グリセルダのおでこに付いている物はなんなんですか?
グリ=クリスタル?
- 452 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 10:22 ID:HRNBz1jZ
- 「ゾアクリスタルのようなもの」です、詳細は不明
名前の由来は過去スレにあったけど
オペラ「グリセルダ」からをとったのではないか
と言われている。
(ちなみにリベルタスは古代ローマの解放奴隷のことらしい)
- 453 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 10:25 ID:GCrTASpA
- グリセルダのクリスタルはお腹にもあるよね
- 454 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 10:40 ID:dpFczgxv
- そしてオマタにはクリ、、、
- 455 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 18:05 ID:+xQTQUcU
- >>450
特撮と言えば、ガイバーと七星闘神ガイファードの間には何か関係でもあるのか?
- 456 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/20 20:04 ID:PVdsIuhi
- >>452
クロノスの奴隷からの解放という意味でリベルタスと本人たちは名付けたのだろうが、
実際は顎人(とグリセルダ)の奴隷に変わっただけな罠
- 457 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 00:22 ID:IQbyCsJA
- 既出だと思うがリベルタスってアプトムをモデルにしてんだよね?
デザインといい、状況に応じて形態を変えらる能力といい。
- 458 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 01:22 ID:/2dj/w+f
- >>457
本編でアプトムとリベの関係について何も触れられていない以上、
君の意見も俺の意見も、推測に過ぎんわけだが
それは違うんじゃないかな?
アプトムver1
「あらゆる型の獣化兵にその場で自己調整可能な、言うなれば万能型」
各形態はあらかじめ作られたんじゃなく、アプトム自身が決めている
偽ガイバー形態も、即興(あとせいぜいリスカーのデータ)で自己調整ったものだと思う
(ブランカイ三兄弟のように、偽ガイバーモードを後付けされた可能性もあるが)
リベルタス
調整時に決められた各形態を、リベルタスが使い分けているように見える
つまりヘッカリングがモードA,B,C…etcを、あらかじめ全部考えて作った
アプトムver2以降
遺伝子を取り込んで…、能力を増幅…とかあるけど
形態をアプトム自身が決めてるのは、ver1と同じ
それにしてもリベのモードっていくつあるんだろう?
A〜Zまであったら面白いのに(それじゃF90だ)
- 459 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 01:40 ID:p+p99YwZ
- グリセルダは何故ロストナンバーズであるリベルタスを精神支配できるの? グリは機械的に増幅されたバルカスの思念波より強力な精神支配力があるってことなの? だとしたら、グリだけでクロノスをのっとれそうだが。
- 460 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 01:47 ID:lsFJUxcx
- >>459
普通の獣化兵にある服従遺伝子とは別の領域に、グリゼルダの支配を受ける
服従遺伝子でもあるのかね。>リベルタス
- 461 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 04:08 ID:oCApImPR
- >459
グリセルダがリベルタスを支配するというより、リベルタスがグリセルダ
に進んで服従している。って感じじゃないかな?
損種実験体は精神支配は受けにくく、グリセルダはリベルタスを支配
するのではなく、カリスマとして導いているってことだろう。
ヘッカリングはユニットの影響無しで、神(ウラヌス)に反抗する因子を
発現させてしまった損種実験体の特質を逆手にとったんだと思うな。
強力な思念波の使い手であり、調製のエキスパートであるバルカスよりも
(ウィルスの影響を受けてはいるが)只の人間のヘッカリングの方が思念波による
精神支配の本質をよく理解しているとも言えるわけで、ちょっと興味深いな。
- 462 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 09:41 ID:Ab0RqEBR
- >>461
>損種実験体は精神支配は受けにくく、グリセルダはリベルタスを支配
>するのではなく、カリスマとして導いているってことだろう。
つまりアギトではカリスマ性が無いと…(爆)
>>459
思念波の影響が強かったのは、単にリベルタスたちの近くにいたからじゃないの?
戦いに参加しないなら施設内について来る必要もなかったはずだもの。
- 463 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 09:52 ID:djVXvuKp
- >>462
>つまりアギトではカリスマ性が無いと…(爆)
確かにその通りだが・・
リベルタス達のカリスマとなりうるのは圧倒的な力を持つギガンティックダークではなく、
”同じ殖装体の”グリセルダとヘッカリングが言っている。
- 464 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 10:38 ID:yFoo1f2w
- おはよう諸君
- 465 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 11:26 ID:nR0Z5rbz
- 間近で強力な思念波を受けてしまうとロストナンバーズでも操られるんで
その思念波に対抗するよりどころってのが、グリセルダなんだろ。
心の中に響く『正当なる支配者クロノスに従え』っていうのに対して抵抗するリベルタスに
『大丈夫君は間違っていないクロノスに逆らいなさい』って保証してくれるのがグリセルダの
本質的な役目なんだろ。
結局のところ、ゾアロードの思念波<リベルタスの意志+グリセルダの思念波っていう図式。
- 466 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/21 22:50 ID:ocmoM6H/
- ヘッカリンクとアギトの会話からすると、
グリセルダはともかく、リベルタスたちはアギトに騙されてるor真実を知らされていないだからな。
自発的な意思が無くなったら反逆されるんじゃ、危なっかしくてしょうがないだろ。
単に、リベルタスたちに対してだけは、
ゾアロードの思念波<グリセルダの思念波にされているだけだと思う。
- 467 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 05:07 ID:rhhx9ia1
- >462
> 思念波の影響が強かったのは、単にリベルタスたちの近くにいたからじゃないの?
思念波の強さは距離に正比例するみたいだな。
でもそれだけでは無いと思うけど……
>463
×殖装体
○調製体
同じ調製体というより、グリセルダとリベルタスは調製面で遺伝的な家族というか
近縁なモノなのでは無いだろうか?
つまり、女王アリと兵隊アリみたいな感じで……
損種実験体同士の連帯感って、アプトムが感じていたような感傷的な仲間意識だけでなく、
偶然にも何か裏付けのある物だったりして。
- 468 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 09:24 ID:dIhMBUud
- >>466
リベルタスたちにはもう自由意志は無いんじゃないだろうか?
人間味のある言動のシーンが一こまも無いし。
完全にアギトやグリセルダの言うとおりにしか動けない、ロボットにされてしまったような気がする。
(何を言われても「イエッサー」だし。)
クロノスのゾアノイドたちですらもっと人間味がある。
- 469 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 20:40 ID:wRzQwpqg
- アプトムの感傷で思い出したんだけど、「即戦力として評価される特殊能力」とか
「予想もしなかった超能力」とかってのは具体的にはどんな能力なんだろうか。
不完全な擬態みたいな失敗や生体粘着液みたいな生殖能力なくなった以外は
成功、ってのは一応分かるんだが。
- 470 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 21:16 ID:YHnskiRQ
- >>469
ロストナンバーズの種類にもよると思うがが
多分大半が”特殊な飛び道具”だと思われ。
>「即戦力として評価される特殊能力」とか「予想もしなかった超能力」
その証拠に生体レーザー以外の射撃武器を持ってる量産型ゾアノイドは
非常に少ないから。
- 471 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/22 23:36 ID:nhIjgP2f
- なんかR-TYPE FINALの「Bナンバー」みてぇだ。
- 472 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 02:16 ID:s0LyU9H0
- >469
劇中で活躍する損種実験体が殆どないから難しいんだけど、
汎用性に欠けるものの特殊作戦には使い道があるって意味じゃないかな>即戦力
ソムルムとダイム、ゲルペスなんかは拉致誘拐に適していると思うけど……
- 473 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 04:20 ID:WL7ITQY1
- 損種実験体って、たまたま、その個体が生殖能力を失っただけで、別の
実験体を同じように調製すれば、生殖能力を失わないって可能性は無い
のかな。
同じタイプの損種実験体が複数出てこないってことは、試作段階で生殖能力
を失った場合、そのタイプは100%生殖能力を失うということなのだろうか?
- 474 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 04:47 ID:s0LyU9H0
- >473
運良く損種実験体で済んだだけで、知能のない肉塊に成り下がる場合もあるんじゃないかな?
同じタイプの損種実験体が出てこないのは、損種実験体がそれこそ実験体だからだろう。
失敗作をわざわざ複数作る理由は無いと思うけど?
- 475 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/23 06:16 ID:WL7ITQY1
- 実験体を常に1体しか作らないとは限らないんじゃないか?
1巻でギュオー言ってたように調整中に死ぬヒトも多いらしいからね。
エンザイム2は主人公の親父さんを含め4体同時製作してたし。
ギュオーの試作体も村上含めて4体だったし。
- 476 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 05:05 ID:OkhcGPMn
- >475
確かに、実験体だからこそ並行して調整作業を行う場合もあるだろうね。
例えば、調製成功率を調べる場合とかが考えられるけど、その場合は
ある程度調製実験の成功例が積みあがった場合じゃないかな?
クロノスが人攫いをしてくるのにも限界はあるだろうから、最初の調製実験で
損種実験体になるのが判明してから、何の変更もなしに追加で調製を行う
(つまり、同じ能力を持つ損種実験体が複数存在する)
ケースは滅多にないんじゃないだろうか?
ちなみにエンザイム2は正規採用種では無いと思うけど、さりとて
損種実験体では無いと思うよ。
ギュオ−の試作体は、前述の”成功例が積みあがった”場合
なんじゃないのかな?筋力増幅タイプの試作実験体、重力操作系の
試作実験体、思念波系の試作実験体、それらの遺伝子を総合した場合の
試作実験体(村上)って感じで。
- 477 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 09:19 ID:RdoYRx0n
- 損種実験体って言葉の中には、量産するための調整データを確保できないってな
意味合いもあるんじゃないの?
生殖能力をなくすだけならば、本人には悪いけど宦官作る感覚で一代限りの特権
階級にする事だってできるわけだし。
完成した調整体からはその調整された遺伝情報を取り出して比較的簡単に量産が
できるけど、損種実験体になると調整データを採取できず量産が効かないんじゃ
ないか?
- 478 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 21:28 ID:OkhcGPMn
- >477
揚足ばっかりとってスマソ
> 生殖能力をなくすだけならば、本人には悪いけど宦官作る感覚で一代限りの特権
> 階級にする事だってできるわけだし。
クロノスのコンセプトでは、特権階級ってのは無いかと。
ゾアロード・ハイパーゾアノイド・ゾアノイド・ロストナンバー
という、カーストが決定してるから。
>損種実験体になると調整データを採取できず量産が効かないんじゃ
>ないか?
ロストナンバーのアプトムを再調製した経緯があるから、別に不可能では無いと思う。
ただ、ロストナンバーを量産する事は危険が伴う
(ロストナンバーは獣神将の精神支配を受付け難いという共通点がある)
ので、そのリスクを冒してまで量産する高性能なロストナンバーは現れなかった。
てゆーか、量産したいほど高性能なら、生殖能力を損なわないように改良すると思うナ。
- 479 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/24 22:47 ID:lJUORR65
- ロストナンバーズって一括りな様で実は色々種類あるんだよね。
作中で言及されてないがアプトムはもしかすると素体としては
5人衆クラスの優秀な素体だったかもしれない。
話が始まった時点でようやく量産化に出来るタイプが出来た
(グレゴール・ラモチス等々)位なんで、完全汎用タイプのアプトムは
普通の人間なら確実に失敗するだろうし。
アプトムは元々ハイパーゾアノイドの調整を約束されてたが
何らかのアクシデント(自分の任務失敗・ライバルの蹴落とし工作等々)
で新規格ゾアノイド実験体にされた香具師なのかも。
つまり言いたいのは素体の能力や調整プランによって
ロストナンバーズになる率や調整後の状態(生ける肉塊になる率など)とかも変わるって事。
- 480 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 01:27 ID:xROkIppW
- そう言われるとあの顔半分近くを覆う傷跡だか火傷の跡か知らんけど
あのアザの説明がし易いような感じがしてイイね
- 481 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 21:01 ID:PGBN93Hw
- 多分アプトム自身の意思で新企画のハイパーゾアノイドの調整に志願したんじゃないかな?
最悪肉隗になるが、運良く成功すれば一気に階級アップが約束されるわけじゃん。
元々戦闘に関して以上に執着する性格だったから、命をかけた賭けに出てでも力を手に入れたかったんじゃないかなー。
って俺は妄想してます。
- 482 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/25 21:32 ID:0Jc+kbSM
- 調製に失敗することがあるわけだから、正式採用された獣化兵でも
運が悪ければ生殖能力を失って損種実験体になるって場合もありそ
うだが。無論、そういう確率は凄く低いからこそ正式採用されてるわけ
だろうが、0ではないだろうな。
- 483 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 03:42 ID:SNVE9QXu
- >479>481
・アプトムは日本のレリックスポイントで調整を受けた。
(バルカスが日本支部のゾアノイドの一覧を検索している時のセリフから、それは明らか
『よくもまあこれだけ出来損ないを作ったものじゃ』)
・ギュオーが日本支部にくるまで、ハイパーゾアノイドの存在は知られていなかった。
以上の二点から、アプトムがハイパーゾアノイド云々というのはありえないと思うが。
>482
調整に失敗して、生殖能力を無くした場合は単なる調製失敗例。
別に新機軸の試作実験体の作成過程で出来たわけでもないので
“損種実験体”とは言わないと思う。
ちなみに、生殖能力を無くしたものに限らず、調整に失敗したものは
一般的に実験対処理槽で溶解される運命。特殊な能力を持っていて、
処分するには惜しいと判定された場合のみ生存が許される。
日本支部は世界の支部に先駆けて調製技術を実用化させたが、
その陰にはかなり強引なやり方があったのではないだろうか?
- 484 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 04:49 ID:XODakd+2
- ロストナンバーズからはデータがうまく取れないっていう可能性はあると思う。
バルカスは再調整したアプトムの能力を知らなかったし。
- 485 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/26 12:17 ID:09+Yy6mH
- 一旦死んだ衝撃で、変質しちゃったのかも。
- 486 :名無しんぼ@お腹いっぱい :04/03/26 17:01 ID:ygx+Vavh
- 今月号読んだけど本当に話が進まないね(´・ω・`)
- 487 :479:04/03/26 22:45 ID:l/tP2AKG
- >>483
おい、ごっちゃ混ぜにして勝手な結論を出さないでくれ。
>(バルカスが日本支部のゾアノイドの一覧を検索している時のセリフから、それは明らか
>『よくもまあこれだけ出来損ないを作ったものじゃ』)
その台詞はアプトムのデータを詳しく見る前の台詞。関連性は低い
逆にバルカスは自分の技術じゃないと到底達成出来ないコンセプトの
調整実験体だと考えたからアプトムを個人的に再調整してるとは思えんのか?
それに俺は”アプトムはハイパーゾアノイド(の成り損ない)”なんて
一言も言ってない。言ったのは”量産型ゾアノイド(一般人でもなれる)ができる
何段階も前の状態でどのタイプにでもなれるゾアノイドを一般人で実験するのは
無理有り過ぎ。となると素体として優秀な誰かを充てたと考えたいがそれに当て嵌まるのは
懲罰でも受けた優秀なハイパーゾアノイド候補の工作員位しかいないのではないかな?”
ということ。
も一つ加えるならアプトムは損種化しなくてもせいぜい量産Verのプロトタイプ止まり
ハイパーゾアノイドには決してなれない。理由はハイパーゾアノイドの製作コンセプトである
”個人の資質に合わせた最強形態”にアプトムは全く当て嵌まらないから。
>・アプトムは日本のレリックスポイントで調整を受けた。
>・ギュオーが日本支部にくるまで、ハイパーゾアノイドの存在は知られていなかった。
それは日本支部だけ。しかも日本の工作員と調整開発スタッフが生涯一回も国内から
出てないのであれば話が通じるがアプトムが左遷で遺跡基地に飛ばされてきたという事
だったりすれば全く説得力なし。
(海外ではアリゾナ本部以外でもハイパーゾアノイドが結構な数いる)
引用文も多少いじってあるし、読みにくい長文でスマンが
斜め読みした勝手な思い込みでこちらの言って無い事を
捏造するようなレスはしないでくれ。
- 488 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 12:35 ID:xItRUjgk
- 今月は話し進んでませんな。でもあのヘタレのセリフだと
来月はアプトム復活かねえ?
- 489 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 14:01 ID:5836LMJ8
- まだヘタレの戦闘が継続しているだけなの?
ホンマ終わらんのお・・
- 490 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/27 14:55 ID:CG9VUiPZ
- ただ単に前回のコピーを使って、ヘタレ自身が前回の解説をしただけたからな。ほとんど「前回までのあらすじ」と、よう変わらんぞ。
- 491 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 02:21 ID:dbSq1Ljt
- なんかやたらヘタレが自信満々ですが、ここでいくら頑張ってもカプラールは倒せないんじゃない?
一旦殖装を解く→再殖装→ダメージ消えには笑った。
- 492 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 02:45 ID:+JtpGj5D
- アプトムを返してもらう!とか言って突っ込んだから
あの伸びる腕を切り落とす→腕がカブ爺のコントロールから離れて
アプトムの自我復活→アプトムとコンビネーションでスマッシャーを
撃ち、カブ爺に操られたアプトム本体を消滅させる→アプトム完全復活!
という流れかなあ
- 493 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 03:05 ID:7eoad3Gz
- >>492
そこで切り離した腕アプトムを速水さんにペトッと(ry
- 494 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 04:01 ID:p1fsK6w4
- 速水さんも遠からず限界っぽいので
「速見、俺の中で生きろ」的な展開も無いとは言えないかも。
- 495 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 11:26 ID:ZXz2SJGz
- >>494
しかし、操作中に速見を吸収ようとしなかった
カブ爺の判断は賢明だな・・
最後の最後に速見>人質
会報が出来なくて、結局アプ復活の為の滋養!
ってのが考えられるものね
- 496 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 12:19 ID:2o1t1loB
- これからアプトム復活のキーに使われても、あっさり感だけ漂いそうな速水哀れ。
この前のカラー扉とか、たぶん速水最後の見せ所なんだろうけど、
ページ数の少なさと展開の遅さのせいでタイミング逃しまくりな感じ。
渋い能力持った貴重なおっさんキャラってことで好きなんだけど。
- 497 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/28 20:45 ID:bcQcGeuq
- もしかして打ち切り近い・・・?
- 498 :hugin:04/03/28 21:09 ID:/iAdzCu3
- >>492でスマッシャーでアプトム本体を消滅の際に、カブラールにアプトムの受けたダメージがフィードバックされるというのはどうか。
いや、何となくアプトムを操ってる時は、双方の肉体がリンクしてるように思われたんだが。
- 499 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 00:00 ID:VeZJBeM6
- アプトムはロストナンバーの吸収はできないんじゃなかったっけ?
- 500 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 00:14 ID:NncTZ3If
- 500
- 501 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 00:51 ID:sxvvSdxG
- >>499
> アプトムはロストナンバーの吸収はできないんじゃなかったっけ?
速見さんを吸収しようとしたことあっただろ。自分の仲間だと気付いて
やめたようだけど。
- 502 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 01:51 ID:CEBzK+qv
- 吸収できない訳じゃないけど、心情的に戦いを躊躇させるものがあったんだろ。
で、まぁ色々あって仲間になったと。
- 503 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 09:19 ID:awQqb235
- >>501
多分、栄養としての吸収は出来るが形質は取り込めない可能性があるだろう。
- 504 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 14:00 ID:xz1R5XiG
- いや普通に取り込めると思うが?
- 505 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 14:21 ID:awQqb235
- >>504
ロストナンバーズ自体の登場が少ない(三人集+ゲルペス+ネオゼクトール+速見くらい)
のもあるけれど、一度たりとも明確にロストナンバーズを取り込んだことがない。
各種資料にも大丈夫という御墨付きはないので、取り込めないかもしれないという話。
遺伝子上にロストナンバーズ特有の何か特徴があるのは間違いないはずだし。
- 506 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 23:43 ID:HQhMIgRW
- 肝心の本がその巻だけ行方不明で確認不能なのだが、
ネオゼクトールの吸収をやろうとしたとき
吸収できなかったばかりか余計な因子を送り込まれて
苦労していたような。
でその「余計な因子」はエンザイムVも持ってたりしたような。
- 507 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 00:41 ID:kGMXlOdS
- あれはネオゼクとエンザVにだけある、抗体とウィルスでしょ。ロスト云々とは無関係。
- 508 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 00:49 ID:gGqXMuL/
- ところで「生殖能力」は取り込むことできないのかな?
それより、あれだけいろいろな形質を(DNAレベルで)取り込めるなら、
ロストナンバーズにならしめてるDNAの損傷も修復できそうな・・・
それとも、生殖細胞の形成に関わる遺伝子上に獣化兵としての形質が
刻み込まれてしまっているから駄目とか?
- 509 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 04:59 ID:nTjZV6Na
- >>507
> あれはネオゼクとエンザVにだけある、抗体とウィルスでしょ。ロスト云々とは無関係。
アプトムなら、あの融合補食を阻む抗体に対する抗体を、そのうち体内で
生成しそうだ。ウィルスに対する抗体ももちろん、、、
- 510 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 06:29 ID:YOysMG+1
- そういうや、自己進化ってしないのね
- 511 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 06:43 ID:gGqXMuL/
- >>509
抗体に対する抗体って?
- 512 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 08:58 ID:MYITIYZd
- 素直に取り込んだ肉体の総ての長所をGET出来るんなら
ネオゼクやエンザVの抗体とウィルスを持つ部分もそれごと吸収すれば
結局は影響は出ないのでは?と思うのは単純すぎか?
- 513 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 09:27 ID:1lDWEHG6
- >>508
一固体で分裂、他の個体を捕食して進化できるアプトムには生殖で遺伝子を残す必要がないと思う。
- 514 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 16:02 ID:S62vF7Kp
- まあ、ストーリー展開の都合上でやらんのだろうけど、その気になれば101匹アプトム大行進も出来るからなぁ
- 515 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 22:17 ID:qq6OGkad
- 分離して長時間経つと別人格になっちゃうんだろうと妄想。
- 516 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 22:36 ID:uMkXz0bI
- 強殖細胞晶みたいに、暴走してしまうとか。
- 517 :hugin:04/03/31 00:06 ID:1gfk+nOk
- それぞれが互いに戦いあって、最後に残った一体が究極の戦闘生物として次のステップに進む・・・ってこ毒(字が出てこねえ)ネタは使い古されてるな。
- 518 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 00:11 ID:3dXb23A7
- でもさぁ、件のウイルスって一定時間が経つと無効化されてるよね?
アプトムの側で耐性を付けたのなら2回目からは効かなくなっちゃうし、
どんどんバージョンアップしてるのか?
それとも時間が経つと自壊してしまうのかな?
- 519 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 00:36 ID:Jai+NwlM
- アプトムの生殖能力だが、あれだけ多くの遺伝子を取りこんでいる以上、既に遺伝子レベルで人類の範疇から外れているかもしれない。
そうだとすると完全に別種となるので、人間と交配は不可能になると思われる。
今月のラスト、なんとなくヘタレがアプトムの首(つまりはカプ爺に支配された脳)を切り落としに向かったのだと思った。
- 520 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 00:38 ID:Jai+NwlM
- >517
別に戦いあわなくても融合して同化し、全員の遺伝情報を合わせればいいんじゃないか?
遺跡基地でゼクトールの脚を食ったあと、分体と融合したように。
- 521 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 00:51 ID:F6HetVdP
- >>520
なんとなくタチコマの記憶の同期みたいだ
- 522 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 07:17 ID:f5KMy+/3
- >519
ロストナンバーなので生殖機能うんぬんは言っても無駄かと。
相手の肉体を消化器官を用いないで同化吸収し、なおかつ遺伝子まで取り込んで
自分の都合の良いようにその形質を利用できるとなると、
人間どころか地球上の全生物の範疇から逸脱してるよーな気がするが。
それにしても、アプトムの遺伝子は44本で足りてるんだろうか?
重複した遺伝子(グレゴールを2体喰った、とか)はその都度最適化してるんだろうけど。
代謝を狂わすウィルスよりも、アプトムの中に取り込まれてる遺伝子に“叛乱”を起こさせるような
ウィルスを作った方がアプトム攻略には有効そうだな。
- 523 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 09:16 ID:9wJVrlK7
- >>522
遺伝子と染色体を一緒くたにしないように。
染色体は遺伝子(DNA)を乗っけておく器だ。
人間の46本よりチンパンジーの48本と多かったり、鶏が74本だったりするんで
多ければ良いって物でもない。
- 524 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 23:02 ID:f5KMy+/3
- >523
指摘三級。
そういえば、ギャオスの染色体は2本だったな……
アプトムはネオゼクトールのファイナルブラスターテンペストも
取り込めたんだろうか?対アプトム抗体を吐き出すのと引き換えに
チャラになってそうだな。
- 525 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 23:58 ID:7VkQjgrM
- ファイナルブラスターテンペスはアプトムも使おうと思えば使えたんだろ、ゼクトール取り込んだ時点で。
自爆技だから使うことはないんだろうな、分体しない限り。
- 526 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 00:34 ID:EvadEftt
- 分体してファイナルブラスターテンペストを撃ちまくるアプトム軍団……(´Д`,,)
- 527 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 01:04 ID:AmyaIHwb
- 100体に分体して撃てばギガスマッシャー並か。
- 528 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 03:11 ID:YYpehEwF
- FBT乱れ撃ちよりも、最近取り込んだガシュタルのステルス能力で
コソーリ接敵→捕食の方が恐い気がするが。
同じく、カブラールも力ずくでガイバーを制圧するよりも、囮の
ゾアノイドに攻撃させてガイバーの注意を逸らさせて、ガシュタル
のステルス能力でコソーリ近づいてトドメを刺す方が素早く仕事が
済むモノを……
獣神将は究極の生物になった驕りがあるせいか、脇が甘いな。
- 529 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 08:39 ID:qJCs+pfv
- 爺はまだ完全にアポトムをコントロールしきってないんだって。
最初は何していることか解らない状態だったんだからさ・・
- 530 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 22:31 ID:ylWvcR6r
- 「こういう原始的で粗暴な武器の方が好みなんじゃが…」
なんて言ってられるあたり、単に遊んでるだけのような気がしないでもない。<FBT使わないのは
- 531 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 23:37 ID:D7XEw83K
- 今後、ありそうな事。
アプトムがガイバー1のパワーアップパーツ化。
- 532 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 01:14 ID:yhM3n5v1
- >530
FBT撃たないのはガイバーもろとも吹っ飛ばす危険があるからなんじゃ?
晶を確保したら、証拠隠滅のためにFBT撃つ→アプトム消滅とかやりそう。
- 533 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 09:18 ID:DoWNnyl7
- FBT使ってもアポトモは大丈夫でしょ
- 534 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 02:03 ID:rJNh+3QI
- CSのチャンネルNECOでの放映日決定
強殖装甲ガイバー(全6話)1〜4話
バンダイ=ムービック=鎌倉スーパーステーション・1話30分・カラー
1989〜90年
監督:石黒光一
出演:草尾毅(声) 田中秀幸(声) 水谷優子(声)
原作・監修:高屋良樹
平凡な高校生・ヘタレ晶は、ユニットGと呼ばれるメカを検索中の秘密結社・クロノスと遭遇。偶然ユニットGを
手にしたヘタレ晶は恐るべきパワーを持つガイバーへと変身し、意識のないまま大暴れしてしまう。ユニットG
の略奪を狙うクロノスと、ガイバーへの変身に戸惑うヘタレ晶の長い闘いの幕が開けた。
第01話 「出現!!驚異の強殖装甲」 放送日 4/ 5 ・ 18 ・ 23 ・ 29
第02話 「激突!!二人のガイバー」 放送日 4/ 5 ・ 18 ・ 23 ・ 29
第03話 「謎の影!!ガイバーIII」 放送日 4/ 5 ・ 18 ・ 23 ・ 29
第04話 「猛撃!!超獣化兵(ハイパーゾアノイド)五人衆」 放送日 4/ 5 ・ 18 ・ 23 ・ 29
- 535 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 21:11 ID:x6Il985b
- >晶の長い闘いの幕が開けた。
長すぎ。
- 536 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 22:46 ID:z/Q2Qt4R
- >ユニットGと呼ばれるメカを検索中の秘密結社・クロノスと遭遇。
ユニットGはメカですか・・・・
- 537 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 06:42 ID:TE+rdEAn
- >恐るべきパワーを持つガイバーへと変身し
変身ですか・・・そうですか・・・
- 538 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 07:32 ID:hw5UlRkB
- >ユニットGの略奪を狙うクロノス
奪還じゃなくて略奪ですか…
- 539 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 08:39 ID:nrRS9Ngq
- >536
高度な生態機械
>537
仮面ライダーも仮面を被ってるし、
ガイバーも強殖細胞を被るってことで・・・
>538
もうすでに晶のものなって日が経つから・・
- 540 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 10:26 ID:JrbS9gBS
- チャンネルNECOでやってるOVAのガイバー4話まで見た。
基本的に原作に沿ってるんだな。5人衆がギュオーの
部下になってたりと登場人物の整理が行われていたりストーリーが
短縮されてるが。
意外と面白かったよ。後の2話が楽しみだ。
- 541 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 22:55 ID:PIdMSpu8
- 俺はOVAのガイバー「液体爆薬が〜」で泣いたよ・・・(つД`)
- 542 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 23:27 ID:Ta5ij1Ss
- >5人衆がギュオーの 部下になってたりと
これのせいで後期OVAではアプトムにオチが付かなくなって…
なんでスタッフはそのときになるまで気が付かなかったんだ?
- 543 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 07:35 ID:/ptu2QmU
- 後期を作る予定なんて無かったからな。
- 544 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 16:40 ID:VHgHSZZH
- >>541 どんな話だったっけ?>液体爆薬
- 545 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 17:35 ID:x21LI8bN
- ガスターが、高周波ソードでぬった切られて「液体爆薬がぁーっ(誘爆しちゃうよー)!」ってゆー最後を遂げた。
- 546 :541ではないが:04/04/07 17:35 ID:015Qsyff
- >>544
ガイバーの高周波ソードで両肩のこぶを切られて液体爆薬が漏れる。
「液体爆薬が〜」と液体暴悪にまみれながら叫ぶパナダイン。
そして・・・
- 547 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 19:04 ID:/bAc0c8w
- >>545-546が見事に誘爆しとる・・・。
- 548 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 19:39 ID:0ys/ux9M
- ガイバーに倒されるのと、アプトムに喰われるのとは、
どっちが幸せな死に方なんでしょうなあ・・・。
- 549 :hugin:04/04/07 21:02 ID:51Q8625z
- ブランカイ3兄弟みたいにパァーンと派手にミンチにされるか、メガスマッシャーで塵も残さず消えるか、
ソニックバスターで塵になるか、高周波ソードで斬られるか、ヘッドビームで身体に穴をあけられるか、
プレッシャーカノンでもっと大きな穴をあけられるか、一番痛くないのはどれだろうか?
- 550 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 21:02 ID:ynpDaMhd
- >>540
act2は・・・
まあ君に任せよう
- 551 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 21:29 ID:JW6/U+VW
- 斬る、穴あけ、は痛そうだ。
メガスマッシャーとか加速グラビティナックルとかは楽そうだな。
心配なのはソニックバスター・・・
なんか二次大戦中のドイツが作ったアホ兵器の音波砲、
射程距離とかコストパフォーマンスは糞だったけど凄く苦しいとか聞いた。
- 552 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 23:53 ID:rXawMMFw
- >>543
後期を作る事になった時点でなんか考えろよ、と言うことです。
最初から尻切れトンボの3話で終わるつもりじゃなかったろーに。
- 553 :hugin:04/04/08 06:31 ID:yknqs4FY
- 原作物は、ひとつ設定やキャラやエピソードを削ると、話が続くに従って連鎖的に削られていくからなあ。
それで原形をとどめなくなったものに比べれば、「ガイバー」(全6巻のやつね)はまあいい方ではないかと。
- 554 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 11:00 ID:6VziVakI
- 旧OVA版未見なのだが、
バルキュリア監察官が、エロイ植装するってのは知ってる。
で、植装後のガイバーIIのデザインなのだが、それは基本的に
原作と同じですか?(顔とか)
っていうか、このスレのリンクや、ググってみたけど、
画像とかなにも見つからない。
- 555 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 13:16 ID:+AnfRxQa
- >>554
当方もOVAそのものは未見だが
徳間のVDFに載ってるよ。>バルキュリアガイバーU
デザインはどちらかと言えば全体的にガイバーT
ベースのデザインに女性のラインと細さを足したような感じ。
パワーアンプパーツ(コブ状ディティール)も少ないな。
胸部装甲は他の男性ガイバーと違ってオパーイを想起させるような形になってる。
甲殻質部の色は濃紫(青紫かも?)っぽい。(色はフィギュア記事の方で確認)
フェイスは口の部分がガイバーVとTをミックスしてまとめたような感じかな。
リスカーガイバーU(特に89年度OVA以降の)とはほとんど共通点が無いよ。
- 556 :555:04/04/08 13:46 ID:+AnfRxQa
- 加筆訂正
誤>全体的にガイバーTベースのデザイン
正>全体的にガイバーVベースのデザイン(ソード部は一対のみ)
だったよスマソ。モレクルアクセラレーターで蒸発してくる。
- 557 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 16:26 ID:iJjEXVXN
- 徳間のVDFって何だよ、ってビジュアルデータファイルの事か、あのムック本か。
手に入るならこの本結構お勧め、表紙が綺麗。
ガイバーUは華奢な感じから一見ガイバーIっぽいけど
言われてみれば腹の辺りの装甲はガイバーVっぽいね、
あと女性ならではのラインでボンキュッボンって感じw
ガイバー1,2,3の高周波ソード辺りにある丸いのはない。
- 558 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 18:02 ID:6VziVakI
- >>555-557
サンコス
っていうか、旧OVA見たい〜
レンタル屋でもまわるかな。
- 559 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 19:18 ID:LchBkcqW
- >>548
アプトムに融合されるのはなんとなく痛くなさそうだ。
でもすごいショックと恐怖のうちに死んでいくんだろうなあ。。。
>>549,551
高周波ソードは時代劇みたいな死に方だろうな。やっぱ痛そう。
ソニックバスターとか体内の分子をガタガタいわされる系のはメチャメチャ苦しそう。
電子レンジにかけられるみたいなもんでしょ?
- 560 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 19:52 ID:XRQo2abr
- >>559
> >>548
> アプトムに融合されるのはなんとなく痛くなさそうだ。
> でもすごいショックと恐怖のうちに死んでいくんだろうなあ。。。
21巻で融合されてたガシュタル。自分の右肩からもう首が生えてきた
のはものすごい恐怖感あっただろうな、、、(-人-)
- 561 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 19:55 ID:VbmeRrjo
- >>560
そりゃ ひぃー とか言いたくなるよな
- 562 :hugin:04/04/08 21:35 ID:yknqs4FY
- でも、取り込まれる恐怖が一番細かく描かれてたのは、事実上最初に取り込まれるところを描かれたエレゲンだと思う。
「こ、こいつ俺の身体に喰い込んでくる・・・!?」「うわああ たッ助けてくれッ」
更に電撃を放って抵抗することも出来ずじわじわと・・・
- 563 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 22:14 ID:2msG1JTW
- その恐怖感が(・∀・)イイ!!
- 564 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 22:18 ID:ytaDhK8g
- OVA第一期全六巻、単行本だと1巻まで。
OVA第二期全六巻、単行本だと4〜5巻あたりまで。
もしその後アニメ化したなら、単行本換算はどんどん増えるんだろうな。
- 565 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 22:53 ID:N2IzdKep
- アプトムに喰われると死ぬんですかねえ?
アプトムの脳内で、無間地獄を味わっているような気もします。
- 566 :hugin:04/04/08 23:02 ID:yknqs4FY
- 例えばエレゲンだと、上で書いたようなことをエンドレスで・・・
死ぬなら、最悪の死に方。
生きてても、文字通り生き地獄。
- 567 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 23:25 ID:WefRPz+m
- ちょっと前までは、アプトムと言うよりカブトム(シ)という感じでしたな。
- 568 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 09:51 ID:TyAlmqE2
- >>565
死の基準の問題になるが、元の獣化兵の意識は完全になくなってるだろう。
獣化兵の脳は吸収されてアプトムのどっかのお肉になってるから。
- 569 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 10:53 ID:BCDrZV07
- >>568
ついでに言えば人格や意識が残ってたら分体できんしね。
分体するごとに形質元の香具師の人格が戻って離反されるアプトム
を想像すると物凄く滑稽だなあ。
- 570 :hugin:04/04/09 21:15 ID:7Xlz3eDB
- >>569
読んでて、「寄生獣」10巻で、体内に毒物を注入されてパニクッてる後藤を思い出した。
- 571 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 00:39 ID:2cHNpjtt
- で、ダークの遺跡金属球奪取→「方舟」乗っ取り作戦はいつになったら結実するんでしょうか。
バルカスの存在を察知したグリセルダは、リベルタスと共に最下層へ向かっていると考えていいんでしょうか。
ガレノスとカールレオンは今日も愚民の統治に忙しい日々なんでしょうか。
つか、この二人に今後出番はあるのか?
- 572 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 00:59 ID:fzMcF8Qw
- しかし戦闘力という点ではリベルタスはゾアロードには敵わないだろうし
グリセルダの能力もゾアロードには通用しないと思うが、行っても
足手まといになるだけでは?臣民対リベルタス戦は面白いかも
- 573 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 03:24 ID:70StFXxY
- もうそろそろアギトをかばってグリセルダ死にそうな気がする。
- 574 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 08:07 ID:VCLtZv2a
- 志津グリ死んでも、違う奴をグリゼルダにしちまうんだろうな
アギトだし・・・
今はゾーアロードもバル爺と王国しかいないから
黒ギガ&グリ+リベの方が有利に感じる
爺さんの特殊能力がどんなものか気になるが
- 575 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 09:43 ID:vAKwlvy8
- >>571
箱舟って乗っ取らねばならないほど、大層な戦闘力があるのか?
長い間蓄積したエネルギーを使っても、
イマカラム一人を復活させたら、それでガス欠になる程度のシロモノなのに。
- 576 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 10:28 ID:YKZv8p9o
- レリックスポイントで見たことだけで
航行制御球があれば箱舟が乗っ取れると思い付けたのだとしたら、
アギトは天才だと思う(苦笑)
(幹部候補生ではあったけど科学者ではなかったはずだろ、アイツ?)
- 577 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 14:15 ID:yEGeYMe0
- でもあの金属球が遺跡宇宙船のナビゲーション・メタルだとゆーことを、バルカスやヘッカリングらは知らないんだろうからなぁ。 かつて晶が遺跡を操ることになった過程を全てアギトは見ていたわけだし。
- 578 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 14:56 ID:zXzg71VP
- >>577
ゾアロードはナビゲーション・メタルに触れると降臨者の残したDATAを
知ることができるわけだから、バルカスは気付いてるかもしれないよ。
- 579 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 15:33 ID:FnpHKL1c
- >>577
でもアギトだって、箱舟が遺跡宇宙船から作られたってことを知らないんじゃなかったっけ?
- 580 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 15:45 ID:9AZ1WHPQ
- あいつの場合組織だった情報網もあるから、なにを知っていても不思議じゃない。
- 581 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 16:06 ID:FnpHKL1c
- >580
そういう点が調子良すぎて不自然だっつ−の。
大体新聞発表されるまで箱舟の存在自体、知らなかったじゃん。
- 582 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 17:44 ID:narHUE29
- >>581
死海に居たゼウスの雷のメンバーが方舟見て、「日本に居るボスに連絡だ!」と
言っていたから、アギトは新聞発表の前に知っていたと思うよ。新聞発表で
驚いてみせたのは、ヘタレたちにそれを教えてなかったからじゃないかな。
- 583 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 22:43 ID:zXzg71VP
- >>579
> でもアギトだって、箱舟が遺跡宇宙船から作られたってことを知らないんじゃなかったっけ?
知ってはいないかもしれないけど、箱舟の新聞記事を見て
おそらく遺跡宇宙船の細胞を培養して作ったんだろうと推測はしてる。>11巻
- 584 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 23:41 ID:VCt4Dvta
- 遺跡宇宙船から戦艦を作り得たバルカスが、
ナビゲーションメタルのことだけは知らない?んなアホな。
- 585 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 23:54 ID:2cHNpjtt
- >575
「方舟」を戦艦として利用するという意味合いも考えているとは思いますが、
まず何よりもアレはクロノスによる外宇宙進出の象徴です。
クロノスは人類支配を「外宇宙進出のため、人類の総力を結集する方策」として政治宣伝しているので、
その象徴である「方舟」をクロノスから奪うことは「ピラーズ・オヴ・ヘヴン」倒壊よりも
遥かに政治的な意味合いが大きいものと考えます。
もっとも、実は全然別の意図があっての遺跡狙いだったりするかもですが。
- 586 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 00:03 ID:nZXj4nz2
- って言うか、あれだけ手を加えられ原型を留めない別物にされているのに、
それでも航行制御球でコントロールできるだろうって発想ができるのがすごいと思う。
降臨者も一個の航行制御球で戦艦を動かしてたのか?
漏れは戦艦の場合は、航行制御球は12個必要なんだと思ってた・・・。
- 587 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 00:12 ID:IrWMd5dF
- いやアギトがナビゲーションメタルを使って何をするかは
まだ誰も知らないわけだが…
- 588 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 00:35 ID:iPXMpue9
- 一応メタルを使って何をするかの予想としては
1:降臨者の持つオーバーテクノロジーを手に入れる
2:ギガンティックを越える新たな武装を作り出す
3:方舟を操る
くらいかねえ。世界をひっくり返すことが出来ると言っている訳だが
- 589 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 01:07 ID:SQVOG5c2
- 殖装者であるアギト(と晶)しか気付かない、ナビメタの利用方法があるってことなんだろうね。実際晶はナビメタからギガを生み出してるわけだし。
- 590 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 02:02 ID:ouNLFR9j
- なるほど。テランティックですか
- 591 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 02:58 ID:iPXMpue9
- バルカスは,アギトは降臨者のテクノロジーにプラスしてさらに何かを手に入れようとしていると
考えているようだね。
- 592 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 03:22 ID:k6J/GElK
- 北極が南極になったら世界がひっくり返ったことにならないだろうか?
- 593 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 07:53 ID:SQVOG5c2
- そしてアギトは「ポールシフトで大災害を起こされたくなかったら、世界を自分に寄越せ!」とクロノスを脅迫するんでつか・・・・
- 594 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 07:56 ID:2e8Nh7eJ
- バルカスも奪われるぐらいなら壊すとかボケたこと言ってないで、
今すぐにでも聖櫃ごと破壊すりゃ良いんだよ。
獣神変しないことといい、つくづくボケたジイサンだ。
- 595 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 08:44 ID:L6HnQqbg
- >694 確かに。三人がかりなら、こんな事にはならなかったかも。ジーさんの獣身変にどんな秘密があるかわからないが・・
それを止めたワフェルはもっと馬鹿だが。
- 596 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 09:55 ID:SQVOG5c2
- つーかバル爺のバトルスタイルが「アルカンを護るためのもの」なら、最初から爺は戦力外なんだよな。戦うわけにはいかないんだから。それぐらいなら最初から、最下層に降りずに上でハイパー達を思念波で直接指揮してやってた方が良かったんでは。
- 597 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 14:28 ID:2MDWJhMo
- >>596
まったくもってその通りだ
シンでもつれてくりゃよかったのに
- 598 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 19:31 ID:GvFtI0zF
- 確かにね。日本でブラブラしてる三悪人見てると獣神将は特に仕事ないっていうか
サボってても誰にも文句言われないみたいだから、最下層に出番のなかった
ガレノスとカールレオンも待機させておけばよかったのに。
5対1ならまさか負けやしないだろう。
- 599 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 19:50 ID:/uSLyUNw
- 2対1でも充分勝てたんじゃないか。
人数こそ3対1だけど、爺は見てるだけで、バカ2人は各個撃破されてるし。
- 600 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 23:32 ID:Gbpll9Sw
- ビジュアルデータファイルにあった、
中国にももう一つ遺跡があるって設定は結局抹消?
もし残ってるならそっちに配置されてる可能性も・・・
- 601 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 07:23 ID:n/Tl8mP0
- >獣神将は特に仕事ないっていうかサボってても誰にも文句言われないみたいだから
そういえばダルシムみたいなやつは本部に全員集合の時に「外部と連絡を絶っていた」みたいな事言ってたな
山篭りでもしてたんだろうか
- 602 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 11:38 ID:6Sv7pi3X
- >>601
> そういえばダルシムみたいなやつは本部に全員集合の時に「外部と連絡を絶っていた」みたいな事言ってたな
> 山篭りでもしてたんだろうか
トップのアルカンフェルからして、「気まぐれな御方」だからな。
獣神将で真面目に働いていそうなのって、シン、プルクシュタール、バルカスくらいかも。
- 603 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 15:37 ID:B4nKQbj/
- 気まぐれな御方っていうか、何年も姿を見せなかったことがあるくらいだからな.
まあ、その時期は眠りの病に囚われていたわけだが、それを誰も気にしないほど
底抜けの気まぐれだったわけだから。そんな総帥の下にいれば数ヶ月くらいブラブラ
してるのはなんでもないよな。基本的に不老不死?だから時間の概念も通常の人と
違うだろうし。
- 604 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 17:44 ID:CfJkmMJg
- 気まぐれってのは、休眠期のことを気付かせないためのカモフラージュで、バルカスが意図的に神将にそう思わせるように仕向けてたんだと思う。
- 605 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 17:57 ID:B4nKQbj/
- バルカス自身が元々気まぐれな御方だったので休眠してたのを気付かなかったと
言ってる。あまりに長いので気になってシラー島に行ったわけだし。
- 606 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 17:58 ID:z/iJuXHl
- あ
- 607 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 20:21 ID:y4oKfZOD
- 時間概念が通常と違うのは大いにありそう。バルカスが四百〜五百歳だっけ?
見た目と実年齢が一致しているのはギュオーだけなのかも。
しかし、そういうフラフラ連中をフォローする中間管理職は大変そうだ。
バルカスの副官(サングラスのやつ)とかエンザイム一号になったアギト父とか、
きっと「プロジェクトX」なみに苦労していたに違いない(w
- 608 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 20:46 ID:ot+NUWkh
- バルカスの補佐っぽいやつも大変そうだしな。
- 609 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 21:33 ID:7X3SArV8
- コントロールメタルを新たに作る技術ぐらい復活できないんでしょうかねぇ。
箱舟つくるよりも簡単だと思うが。
- 610 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 00:36 ID:D0JA2tYw
- コントロールメタルがクロノスの手元にあれば、可能性はあったかもしれないが。
- 611 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 00:41 ID:sjGFqqF1
- お言葉ですが、バルカスはナビゲーションメタルが無くても宇宙船を制御できる方法を考え出したんですぜ?
- 612 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 02:41 ID:2VsfPZ5J
- >611
アレには獣神晶が必要だし、方舟の映像は村上の見たアルカンフェルの記憶映像
にも出てるので、バルカスが独自に開発したものではないような気もする。
- 613 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 03:14 ID:pDhVC9Ff
- 方舟=降臨者が想定してたアルカンフェル×12で運用される一単位 では無いようにも
- 614 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 09:32 ID:6bG4oxjA
- >>607
きっとクロノス支配後のNHKが作ってるんだよ。
プロジェクトX『獣化兵を作った男達』とか
実験体志願者の人とかがスタジオに来てラモチスに獣化したりするんだ。
- 615 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 12:34 ID:Cmo5gGqH
- >>612
つまり戦艦はもともと獣神将が操船するものだと?
もしそうならナビゲーションメタルでは戦艦の乗っ取りは無理かもね。
- 616 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 13:28 ID:RPXqTaQM
- ゾアノイドが受信料を取り立てに来るのか >HNK
- 617 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 16:58 ID:FiN7y78P
- それは怖い。払ってしまいそうだ(w
- 618 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 17:28 ID:LtibNaJp
- でもぶっちゃけ、公務員の多くは調製済なんでは?
- 619 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 20:21 ID:+Cg4v9eI
- 受信料払いたくないからリベルタスにしてもらいます
- 620 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 06:57 ID:brUNqEBP
- リベルタスになるとグリセルダが獣化をとく姿を見ることが出来ますか?
- 621 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 19:28 ID:9gY84Na8
- 見れますが思念波でその記憶を消されます。
- 622 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 01:01 ID:IDbiGoBZ
- グリセルダと交われば思念波の利きがよくなって、忠誠心も高まると思いますがいかがでしょうか?
- 623 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 09:10 ID:G9jbIG7b
- >>611
獣神晶=ゾアロードの晶?
- 624 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 09:52 ID:qc+kmGyO
- 獣神晶=獣神(水)晶=ゾアクリスタルのことと思われ。
- 625 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 10:49 ID:OJ6AUoSC
- >>622
そういうコトを考えるような”欠陥品”は巻島さんのサンドバックか
Dr.ヘッカリングの”実験機材”にされるでしょうな。
- 626 :hugin:04/04/15 21:38 ID:lH6Mt/++
- >>622
そういうことを考えると、グリセルダにあっさり察知されて顎人に報告されます。
- 627 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 21:51 ID:fH7THeYo
- >>622
リベルタスに調整された時点で不能になっているので、グリセルダと交わる事はできません。
グリセルダに命令されてそのために戦う事でハァハァするようになります。
- 628 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 22:09 ID:ro/A7twv
- ちんちんが立たないのと、種が無いのは別問題だってば。
- 629 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 22:42 ID:mSbme2VD
- ようはパイプカットですか
- 630 :リベルタス:04/04/15 22:50 ID:HJnx/3hr
- グリセルダに生で中出ししまくりですよ
- 631 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 23:09 ID:Z5hpJt+m
- >>628
種はあるけど受精しないんじゃないの?
人間とチンパンジーがセックスしても子供が生まれないのと一緒で。
- 632 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 00:19 ID:vrRDEJlB
- 現実に存在する損種実験体
ttp://www.annie.ne.jp/~asinus/column/49.html
…すまん嘘だ。
- 633 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 02:07 ID:1ld/SmdI
- >>632
だとすると、違う種類の獣化兵同士の子孫には生殖能力が無い可能性もあるのか。
でも、伝説上の怪物が獣化兵と人間との間に出来た子孫、、って話もあったから
そうともいえないか。
- 634 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 04:03 ID:jWXTde8R
- >633
女の調製体が居ればね。
- 635 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 13:13 ID:i05CV5xH
- 男女両方とも調整してなくても、どっちか片方調整してりゃ足りそうだとか妄想しますた。
何せ人類ってばもとから素体なわけだし。
- 636 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 18:43 ID:bIKV7Q/7
- ガイバー1をリフレッシュさせたのは傷描くのまんどくせーってことですか?
- 637 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 20:21 ID:jWXTde8R
- >634
自己レス。
女の調製体は難しいというか、技術が確立してないと言う事だが、
シラー島には人魚が居た筈。
でも、人魚と獣化兵は別物なのかな?
- 638 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 20:29 ID:dLKjW0hS
- >>637
シラー島のは獣化兵開発までの実験体とかだから、人魚は獣化兵じゃなく水中適応型人間だろう。
- 639 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 07:54 ID:xg4eqs3S
- >>637
女の調整体は難しいっていう設定、まじですか!?
知らなんだ。
- 640 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 10:33 ID:6n7ZbcSK
- >639
ちょっと前にそんなレスが有ったような……
たしか、獣化兵の遺伝子はX染色体に乗せてるの、
♀を獣化兵にすることは出来ないとかなんとか。
グリセルダを見たバルカスが驚いていたのはそういう
意味だとか何とか。
- 641 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 12:28 ID:Rf9s+Jux
- >>640
> ちょっと前にそんなレスが有ったような……
> たしか、獣化兵の遺伝子はX染色体に乗せてるの、
> ♀を獣化兵にすることは出来ないとかなんとか。
性染色体のX染色体は男にも女にもある。Y染色体なら男だけだが。
- 642 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 20:22 ID:CVXzsF4A
- >>640
> ちょっと前にそんなレスが有ったような……
ちょっと前っていつ?
このスレにはなかったが。
それともともとそんな設定はないと思うが。
- 643 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 20:49 ID:8/10Lmrn
- 女性のゾアノイドが出て来ないって話になった時
戦闘に不用な器官が多く非効率的だからやらないのではと
自分がレスした覚えがある。
あと小説版には「女なんて所詮生殖位にしか役にたたん」
とのパナダインの台詞からクロノスでは女性の調整体は
作らないのがデフォルトらしい事が伺える。
自分が知ってるのはコレくらいかな。
- 644 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 05:42 ID:B0ZjSwS3
- キャプテン時代には「女性ゾアノイドはいない」という設定が出ていたような。
同時期のハリウッド版には出ていて「?」と思った記憶がある。
- 645 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 07:23 ID:YHRrOopp
- 獣化しても胸あったよね。意味無いだろうに。
- 646 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 14:00 ID:cW2oeGjO
- クロノスの女性構成員の少なさから考えれば、
女性のゾアノイド化は難しいと見て良いのだろう。
- 647 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 19:52 ID:e/SjtUeS
- >>645
イメージの問題ではないかと。
「ギガンティックダークではなく、同じ調整体の統率者が必要だ。」ってあたりからしても、グリセルダの
コンセプトは「権威」よりも「親しみやすさ」重視っぽいし。
リベルタスにとって「守るべき対象」という言い方も少し違うだろうが、「何かをしてやりたい」という気分に
させるために女性を選び、なおかつそのイメージを強調してるんではないかと。
もしくは、元は一般人に過ぎない志津さんの人外の肉体になってしまったことに対するストレス、それにより
生じる計画遂行にあたっての不安要素を低減するためとか。
- 648 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 03:53 ID:qct1PZ+p
- >>645はハリウッド版のことについて書いたんよ。あれは完全に守るべき対象ではないと思うけど。
- 649 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 17:54 ID:P4NWfxPh
- まぁ、北米版に関しては「一目で分かる外見的差異が必要」程度の理由であろう。
そこまでして女性獣化兵を出したかった理由はよく分からないけれど。
損種実験体と正規獣化兵の区別は生殖能力の有無のみだから(初期に日本支部のねーちゃんが言ってた)、
子作りという点が重視されている点はうかがえる。
また、クロノスの目的が方舟による多世代恒星間航行である点からしても、
方舟の中で獣化兵が子供作って次世代へ……という点は視野に入っていると思われる。
方舟乗組員の第一条件が「獣化兵に調整済み」である点からしても、
女性獣化兵が全く存在しない(調整できない)ということはないのではないか。
まぁ、クロノスの技術によって完全に両性生殖を排除した、
男ばかりの乗組員という可能性もあるんだが……(獣神将にも女性はいないしなぁ)
ただ、獣化兵は多種類が存在するから、
グレゴールの旦那とヴァモアの女房では子供ができないとか、そういう可能性はあるかも。
- 650 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 18:04 ID:QaeZEI8F
- >>649
男女平等ってやつかと。
アメリカの映画って男女とか人種の配分とか結構気を使ってるからね。
- 651 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 18:17 ID:Ns/udVGQ
- 最初の頃に、調整されてない女と交わってから
遺伝子が薄くなった。とか書かれてなかったけ?
獣人伝説がどーのこーので。
- 652 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 18:34 ID:Ns/udVGQ
- 落ちそうなのでage
- 653 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 23:26 ID:b1MXVy7L
- >>648
あーアレだったの。
漏れは雑誌の紹介で見ただけだが…。
>>649
同種間だと相手がより魅力的に見えるようになってるとかの処置が施されてたり。
- 654 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 23:37 ID:a8mdLK5q
- 人類の開発コンセプトって、
汎用性に富む素体を必要に応じて調製、だろ。
獣化兵の形質が遺伝したらコンセプトが意味無しだと思うんだが。
- 655 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 23:44 ID:0dVfeSky
- 獣化兵の形質が遺伝したら汎用性に富む素体としての人類の意味がなくなるのでは
という議論は過去スレでずいぶんやったねえ。
最終的には物語内で具体的な描写がないから、遺伝するかどうかわからないという
ところで話がついたと思う。
獣人伝説は遺伝子が薄くなった獣化兵どーのこーのは、あくまで推測という形でしか
書かれてないし。
- 656 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 01:39 ID:vj89UZGH
- 純粋人間 二割 →新ゾアノイドを開発したくなったとき、
あるいは戦局に応じて追加発注したい時のためにある程度の割合で残しておく。
ゾアノイド 八割 →必要な配分で調整。生殖・遺伝で勝手に増える分は、調整いらずで便利。
こんな発想なら遺伝してもいいのかも。割合は適当。
- 657 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 08:43 ID:DGq+PQeT
- あくまで調整だから、
ゾアノイド同士がこう配しても
結局『素の人間』が生まれるだけで、
基本的には(再)調整が必要になるんじゃない?
(獣人伝説等の設定無視だけど、それじゃ・・)
- 658 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 11:39 ID:K32jF4Xf
- でも獣化の情報は遺伝子に組み込むんだし、
やはり交配で誕生した人間には先天的にその情報が組み込まれるんでないかい?
すぐには発現しないけど、成長の過程で偶発的にとか素の人間よりも軽い調整で獣化能力が付加できるとかさ。
その時に影響するゾアノイドの種類については元々劣性と優性の区別があるか、
そうでなければ両方の遺伝情報を持った子供が誕生するんだと思う。
- 659 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 20:22 ID:EjrHtO0/
- >>656
どのみち人類は残しておいても脅威ではないしね。
完全に獣化兵だけの地球にするよりもその方がメリットはあると思う。
バルカスは交配による獣化兵開発なんてのもやる気(もしくは既に実行済み)なのかねえ?
まあ完結までにそこまで劇中月日は流れんだろうが・・・
- 660 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 21:16 ID:iy1093RS
- 元々ゾアノイドとしての機能を有する遺伝子を持っているんだけれど、
未調整ではそれが発現しない。それを発現するようにするのが調整らしい。
なんかの設定資料にそんなことが書いてあったらしい。
自分は随分前にこのスレで聞いただけだから詳しいことは知らない。
これだと、子供が生まれても特に問題ない機がする。
- 661 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 23:45 ID:ogAs5GHv
- そうすると、アプトムの能力の説明が…
自分の中にゼクトールやらエレゲンの情報はもともと存在してはいるが、
それらを実際に発現させてる奴を参照しないと使えない、と。
一応説明は付くな。
- 662 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 02:27 ID:DsWx2ns8
- じゃ、人間の遺伝子には獣神将をはじめとして、全ての獣化兵になりうる
情報があらかじめ組み込まれてる、万能の獣化細胞とでも言える遺伝子
があるってことになるのか。この場合、その情報に無い機能(能力)を持つ
獣化兵ってのはどうあがいても作れないことになるな。
- 663 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 03:07 ID:o0iayNQE
- 調整によってゾアノイドの機能を発現させられるようになった人間が
子供をつくった場合、子供に受け継がれる遺伝子は「調整済み」の
ソレだと思われる。つまり、生まれながらにしてゾアノイドであり、
クロノスの意のままになる奴隷ということだろう。
だいたい、種の転換(※)を図るためとはいえ、60億もいる人類にいち
いち調整を施してなんていられないハズ。生殖によって徐々に増えるのを
待つ方がいろんな面で都合も良いだろう。たとえ100年以上の時間がかかっ
たとしても、ゾアロードであるクロノスのトップ達はそれを待てるだけの
長命な生命体であるので問題は無い。
※ここで言う「種の転換」とは「全人類の隷属(ゾアノイド)化」という
意味でしかない。
…とまあ、こんなもんでどうでしょう?
- 664 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 04:37 ID:+pUwPlSG
- >660
> 元々ゾアノイドとしての機能を有する遺伝子を持っているんだけれど、
> 未調整ではそれが発現しない。それを発現するようにするのが調整らしい。
リベルタスやグリセルダ、エンザイムなども、事前に(数万年も前に)
降臨者が考案したものであり、調製とはその遺伝子が発現するように
する処置である。
……と言いたいのか?
そんなこと書かれてたかなー?
もしそんな説がかかれたら瞬殺だと思うが。
リベルタス、グリセルダ、エンザイムは人間(と言っていいのだろうか?)
が考案したものなのではないか?
- 665 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 06:37 ID:MUgK031U
- >>661
なんにでも成れるけれど、要素があるだけで全てじゃないんだろ。
要素があるだけで、種類が元々考えられていたわけではないんだろ。
足りない部分は補うんだろうけれど。
エンザイムの分解酵素ははじめから持っているとは考えにくい。
リベルタス、グリセルダは範疇かな。
調整は、遺伝子組み替えただけでゾアノイドになれるようになるとは思えないし、
ホルモンバランスやらなにやら無理やり変えてるんだろうね。
- 666 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 06:40 ID:mCMSBOvv
- エンザイムは対ユニット装着者用を想定して作られたゾアノイドということで、
降臨者の考案でもおかしくないかも知れぬ。
降臨者の敵がユニットを持っているかどうかは知らないが、内乱鎮圧とかもあるだろうし。
んで、考えてみたのだが。
例えば遺伝子形質の中に獣化要素がバラバラに組み込まれていて、
ある一定の法則で組めば(調整すれば)ヴァモアに、別の法則で組めばグレゴールに、
みたいな感じでパーツの組み合わせによって、できるゾアノイドが変わってくる。
レゴみたいなもんで、ちゃんと形通りに組まないと、それは無意味なピースであり、人間のまま。
並のゾアノイドはそれらの形質の組み合わせがごく単純であり、調整も簡単。
ハイパーゾアノイドはそれら形質を多めに、そして特殊な組み合わせで発現させたものなのだろう。
組み合わせるバリエーションはおそらく無限に等しく、降臨者が発見していない、
あるいは必要としていないゾアノイドを発現させることもできる。
故に、リベルタスやグリセルダ等の特殊なゾアノイドも、調整いかんによって、人間の手で作り出すことができる。
特殊な存在として、アプトムはその形質を、法則を無視してバラバラに組み合わせて発現できる。
獣人伝説はそれら形質が部分的に暴走した現象なのかも知れない。
――という、考え方はどうだろうか。
- 667 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 06:44 ID:MUgK031U
- 調整は親が独自に獲得した性質だから子供には影響ないかもしれない。
多少遺伝子をいじくられていても、調整によって発現されなければ、
その部分も発現されないので、あまり影響がなさそう。
ボディービルダーの子供がボディービルダーになるとは限らないのと同じ。
なんだかうまく説明できてないなぁ。
- 668 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 19:54 ID:MmdpAUec
- >>666
待て待て、あの外殻はヒトの細胞を強殖細胞がアレしてできたものだぞ。
それを融解する酵素なんて「ヒトの殖装体やばいガイバーだから廃棄」で
お終いにした皆さんが考えないだろ
- 669 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 19:59 ID:LkIC6hPx
- >>667
人間でもたとえ同じ遺伝子(クローンとか)であっても母体での環境の影響を
受けてあまり似ないクローンができるっていうしね。
- 670 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 20:00 ID:LkIC6hPx
- >>669
(;´Д`)あ、…何かへんだ…。まだ人間のクローンはできてないのに…
- 671 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 20:12 ID:gYroJQ3P
- やっぱり実際に調整受けて子作りしてみるしかないな。
誰か近くの統制局行ってこい。
- 672 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 20:44 ID:L7KxXN1o
- >>670
おまいさんが言ってるのは人為的クローンだな。
一卵性双生児も遺伝的に同一なんでクローンと呼ばれるんだ。
>>669のいってるのはそれだろ
- 673 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 21:18 ID:58BBk7x+
- >>668
ガイバーが危険視されたのは、制御できないからだよ。
コントロールできるなら、降臨者にとってなんの問題もない。
大体そんなこと言ったら彼らの標準装備であるユニットを外すリムーバーだって危険だ。
- 674 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 22:50 ID:+pUwPlSG
- >666
作中で、エンザイムを調製した小太りの技術者が、
『──これは殖装時に採取した外殻片の分析結果です
目下これに基づいてガイバーの外殻を分解する薬液を
開発中ですが』
と言うセリフを言っているので、降臨者のアイディアには無いと思うよ。
- 675 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 00:17 ID:ssx2LTof
- >>674
確かに降臨者のアイデアではなさそうだけれど、
必要な部分をかき集める考え方で問題ないと思う。
- 676 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 00:40 ID:lIhabuLi
- >>674
んでも人間の技術力は、ゾアノイドの全てを解き明かしたにはほど遠いだろ。
単に見つけられなかっただけかも知れない。
ゾアノイドにその要素を入れていたかどうかは分からんが、
ユニット対策を降臨者が全く考えていないというのは、あり得ないだろう。
ゾアノイドが彼らの兵器開発実験であることを考えると、
そういった要素を準備していた可能性も高いんじゃないだろうか。
- 677 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 01:49 ID:ssx2LTof
- >>676
なにも対ユニット用の分解酵素の要素を丸々載せているわけではなく、
さまざまな分解酵素になりそうな要素を組み合わせていると考えたほうがよさそうな。
生体兵器がユニットだけとは限らないし、応用が利いたほうがいいと思う。
- 678 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 02:26 ID:nRkesfCl
- ユニットが兵器になったのはヒトに対して使ったから、だと思っていたり。
降臨者の場合だとビームだソードだってのは付かないんじゃないかな、と。
ひょっとしたら獣化兵能力の因子がユニットとの接触で発現したとか?
- 679 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 02:37 ID:ssx2LTof
- >>678
それだと生き残った晶の片腕の強殖生物にも武装が付いていてもいいはずだけれど付いていない。
多分、どんな生物が殖装しても武装があったと思う。
- 680 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 03:12 ID:lIhabuLi
- >>677
もちろん、分解酵素になりそうな要素は色々あると思いますよ。
そのバリエーションの一つとして対ユニット=強殖細胞用の分解酵素があり、
逆にその対策の一つとして、遺跡宇宙船の外殻があると思うのですよ。
- 681 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 07:28 ID:jo7biq9H
- >678
降臨者のユニットではビーム=ライト、ソード=カッターナイフみたいに使われてたんじゃないかって随分前のスレで読んだな。
何となく納得した。
- 682 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 10:23 ID:h4zDa0GH
- ごく初期の説明では、ガイバーの武装はユニットの標準能力として備わっ
ていので誰が装着してもああなる。降臨者は異種族混成部隊なんで、ユニ
ット装着で各々の能力格差、環境耐性を調整している。
但し、人間が殖装した時のみ規格外の高出力になってしかもそれが制
御不能になったんで慌てた。武器の高出力化に関しては、兵器のベース
として開発された生物に殖装したため、飛躍的に高出力化したらしいと
いうことになってたような。ソースは忘れたが、確かHJの原作者インタ
ビューだったかなぁ… まだMaxがGK作る前の話。
- 683 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 12:02 ID:7HipDA4K
- >>682
原作者は降臨者が異種族混成部隊と断定してたの?
作中だと、もし異種族混成部隊だったとしたらユニットは
便利な装備だったろうとしか言ってないが。
- 684 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 15:29 ID:ZHhF/u11
- >>683
作中の人類サイドの視点ならその解釈で間違い無いでしょう。
全部憶測でしか語れないんだから。
ただ>>682で言ってるのは神(作者&読者)視点での
設定解釈の話なんだから間違いでは無いですね。
- 685 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 15:37 ID:7HipDA4K
- >>684
いや間違ってるかどうかではなくて
作者が降臨者を異種族混成部隊としてはっきり設定しているのか
そうではなく,あいまいのままに設定しているのか知りたかったのよ.
>>682の話だと異種族混成部隊と設定してたことになるから
はっきりと断言したのかどうかなと確認したかったの.
- 686 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 15:55 ID:ZHhF/u11
- >>685
じゃあ答えは”模型雑誌のインタなので変更しててもおかしく無いけど
一応その設定に基づいて作者は降臨者を設定してる”だな。
しかしこういう資料記述系の議論が起きるたびに思うよ。
「早く角川版VDF(その時点で世に出ている全ての公式と言える設定を網羅)
出ないかなあ」ってね。
そうなりゃ昔のお遊びやヨタで作った矛盾のある設定は”黒歴史”って言って
無視出来るんだけどねえ。
- 687 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 16:20 ID:7HipDA4K
- >>686
サンクスコ。一応、作者はそのときはそういう設定だったわけか。
公式設定集ねえ。作中のすべての描写と矛盾なく作ってくれると
うれしいけどねえ。昔は飛行できる獣化兵はいないとかいう設定も
あったからなあ。あれは作者が書いたわけじゃないけど。
- 688 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 18:38 ID:nRkesfCl
- じゃあさ、犬とかにつけたらどうなるんだろう。
降臨者でもスクラルみたいな形態自在の奴とかウェルズの小節に出てきたような
タコみたいなタイプだと…
愉快なガイバー家族。
- 689 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 22:42 ID:jfc1lfqF
- 映画の「エイリアン」ってそういう設定なんだよね。
人間に寄生したら人型の成体に、犬に寄生したら犬型の成体に。
鶏やら魚やらに寄生させるプロットもあったらしい。
>犬とかにつけたらどうなるんだろう。
バオー犬ですか?
- 690 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 00:13 ID:yiFzvXcV
- http://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040422222230.jpg
ガイバーV
- 691 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 00:19 ID:H7aryUaf
- >>690
アナルに串刺しで高周波ソード振り上げられても・・・
- 692 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 05:03 ID:VA9KKaeY
- アプtpムがdぷいうふにじいちゃんにあやつられるるのkさわからん。
石化してこなごなになってカメレオン取り込んで、なんでじいちゃんに操られてんだろう。
取り込ませるつもりでkメレ家物兵になんかしこんどいあのか。
- 693 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 07:15 ID:V2Gn2YaE
- >689
4で魚型の奴はいたね
3の仮脚本では蚊タイプのが出て来て音速で飛びまわってたらしい。
- 694 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 07:32 ID:x5oWP8ET
- >691
ttp://www.noda-ya.com/sinseihin/4sin0227/gaiver3.jpg
アナル好きめ!
- 695 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 08:25 ID:y6UOoWvm
- どうでもいいがシリーズ第一弾ってことか?01ってことは。
確かに主役だがな。顎人様は。
あれ?晶君は?
- 696 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 13:20 ID:v3K/E+zP
- 強食生物に食われて死にますた。
いま、似たような格好の「メタルから染み出たぐじゅぐじゅしたモノ」が晶君のフリを
してまつが、アレはガイバーの主人公、アプトムタソの強化パーツというのがさんざ
ガイシュツでつ。
- 697 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 15:39 ID:x9gUnQNS
- >>25で情報収集すれ、と。
ガイバー1はある程度技術蓄積してから出すらしいよ。
- 698 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 23:33 ID:0RJSbUPT
- それって、ガイバーIIIは捨て駒って事だよな。
どうせならIIとか0とか偽ガイバーなら良かったのに。
- 699 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 10:31 ID:Gby05/TH
- >>698
それだと第1弾でポシャッて終わりだろ。
魔糞も高屋センセと同じでコレで数年は食っていこうと思ってるんだから。
他にも展開しているだけ将来への備えは万全だと。
- 700 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 12:15 ID:tot2Ym59
- 第2弾は4人衆バージョンのアプトム。
ホビージャパンに載ってた。
- 701 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 14:41 ID:TxNGJcKI
- 哲郎となつきのエチシーンはまだですか?
- 702 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 15:45 ID:2DrTXq5e
- なつきは哲郎らと共にあの小田桐屋敷で完全に逃亡生活なのかな?
アパートの件からクロノスに目を付けられているのは間違いないよね.
アパートを持っていたなつきの叔父さんとかはたぶん強制的に獣化兵に
調整されてるんだろうな。哲郎たちの両親はその後調整されたのだろうか?
- 703 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 15:52 ID:a2cm6cin
- >>702
> なつきは哲郎らと共にあの小田桐屋敷で完全に逃亡生活なのかな?
> アパートの件からクロノスに目を付けられているのは間違いないよね.
アパートで一緒にいるのがバレたのは、村上がエンザイムIIIを連れて襲撃する直前。
その後、村上はアギトにクリスタル砕かれて昏睡状態になったから、他の獣神将達
には知られていないのかも。
- 704 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 16:12 ID:2DrTXq5e
- >>703
あの時、一緒にいたのを知っているのは村上だけだが、なつきの名前で
アパートを借りていたからね。表札はなつきの名前だったし。調べれば
なつきと哲郎が同級生でSF研の友人だったことはすぐ分かる。
- 705 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 05:00 ID:mt+tAuyt
- アパート周辺の聞き込みをすれば住んでいたのが
手配書に出てた哲郎やミズキたちだと分かる。
今頃、哲郎たちやナツキの関係者は軒並み調整
されていることだろう。そしてまた悲劇が…
哲郎とミズキの父親とナツキの父親が獣化した
エンザイム3と戦うはめになるヘタレ
- 706 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 13:06 ID:nB64a1eC
- そういえば、なつきは獣化してなくてなくてもどの獣化兵かわかる、
みたいなことを(はるか昔だが)言ってたよな。
外見的差異が見られるということは、
やっぱり調整された獣化兵タイプというものもある程度は遺伝するんじゃないかなー。
蒸し返し的ですまぬが。
- 707 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 13:11 ID:yMKRQB7Z
- 5人衆あたりは、人間形態みてるだけで、どのゾアノイドかある程度特定
できたよな・・・・
これで痩身のハゲ(エレゲン)が実はゼクトールだと面白いのかも・・・?
- 708 :hugin:04/04/25 13:19 ID:37Nx3WiI
- >>706
ということは、なつきは自分の両親が調整されたかどうか見分けてると見ていいのか。
で、結果大丈夫と判定。
- 709 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 14:48 ID:zL4X0y4d
- 外を出歩けないんだから親類縁者の顔を見に行くなんてできないだろう。
それにエンザイムみたいな特殊なタイプならそこいらに出回ってないから判別不能。
- 710 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 23:15 ID:UMAt11yy
- つうか、夏生が判定してるのは、調整された結果の変化じゃなくて
調整を受けた人間の言動に表れる変化での調整の有無と、調整され適応するタイプの
問題だろ。
元の体質とかでどのタイプの獣化兵に調整が上手く行くかって違いはあるらしいし。
日本支部の功績はこのデータを集積した部分にあるんだろうな。
- 711 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 23:23 ID:rV1A/+hZ
- 思うんだけど、隠れて生活してたガイバー一味の食料調達とかって
どうしてたんだろ?アプトムさんが?
- 712 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/26 00:04 ID:yXj1py7m
- なつきが差し入れを持ってくる場面はあったね。
- 713 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/26 09:43 ID:1wWlZPih
- アプトムさんが…、自分の肉を切り取って「これを食べなさい」
- 714 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/26 15:38 ID:XDVs0Sl6
- アパートに居たときは、ナツキが食料を差し入れしていたね。
哲郎、瑞希は手配書が出回っていたが、尾沼のお爺さんと志津さんの
手配書も回っていたとすると誰もあんまり出歩けないな。あの狭そうな
アパートには風呂も付いていたのか?
小田切邸に隠れてからは速水さんが食料買出し担当っぽい。あの屋敷
表向き空き家になってるといっていたが電気とかは盗電していたのだろうか?
- 715 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/26 16:03 ID:XDVs0Sl6
- そういや生活資金はどうしてたのかな?
アギトのゼウスの雷の運営資金はクロノス側の銀行とか
襲って現金を集めてそうだけど、ヘタレたちは?
速水たちが遺跡基地から持ち出したものの中に資金も
含まれていたのか?小田切家の隠し預金とかもあるのかな。
- 716 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/26 20:43 ID:Ycd3gf23
- 小田桐邸の場合地下で調整とか実験とかしてたんだから相応の発電施設があるのではないか
生活資金はかなり謎だな・・・小田桐邸に移ってからは隠し財産という線も無くはないが
なつき名義にアパートの時は・・・
1、完全になつきに依存。
2、みんなで内職
3、実はアギトから入金が
くらいしか思いつかない。
個人的には哲郎が高校時代に集めたオタ垂涎の美少女フィギュアを
ヤフオクで売りさばいていたというのを推したいのだが
- 717 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 06:09 ID:GstNcyLA
- >>713
食 べ な い か ?
- 718 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 06:18 ID:l2dh2CT5
- >>713
アンパンマンかよ!
しかし、みんなアプトムの分体に…
- 719 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 08:42 ID:l2dh2CT5
- >>715
生活資金だがアパート時代は、ミズキと志津がテレクラのさくらの
バイトをしていたと予想。これなら、アパートの部屋で出来るし
顔を見られる心配もない。
- 720 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 18:13 ID:ra+2eHqA
- で、今月号でようやくアプトムの操り方が判明した訳だが。
@「脳の偽者」になる核の部分を最初からガシュタルに埋め込む
Aアプトム拘束装置はちょっとで触ったら暴走するように設定
Bでもアプトムの全部はふっ飛ばさないように出力を調整
C残ったアプトムの一部がガシュタルを確実に捕食するようにしむける
めんどくせー作戦!特にCの部分は不確定要素がすげーでかくないか?
- 721 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 18:18 ID:X3zIbxmu
- >>720
あの状態を作ればほぼ確実だろ。一定量の細胞がないとアプトムの思考力は低くて
本能で動くみたいな雰囲気だし。
- 722 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 20:45 ID:fKogsUlL
- >>715
ゼウスの雷は、クロノスの支配によって損失を被る企業や体制に不満を抱く連中を丸め込んで
スポンサーにすれば良いだけではないかな。
- 723 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 21:09 ID:1jmyFsvx
- 生活資金はミズキと志津が売○で稼いでいたに違いない。
- 724 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 21:38 ID:SubU4m4e
- >721
>一定量の細胞がないとアプトムの思考力は低くて
> 本能で動くみたいな雰囲気だし。
寄生獣みたいだな(w
全身脳にしたら、思念波とかも使えたりしそうだな。
- 725 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 21:57 ID:kjQPLthU
- >>724
そうするとアプトムの記憶はどこに格納されているんだ?という
以前からの話になるね。何らかの形で各細胞に入ってないと
再生するたびに記憶をなくしていることになる。
各細胞に圧縮して記憶が格納されていて脳が再生した段階で
解凍して記憶が戻るというところかな。
- 726 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 22:17 ID:1eE4hLkp
- >>725
この世界では細胞の一片にも全記憶が有るんでしょ。
晶も脳髄損壊や全壊状態からコントロールメタルに付着した断片で
完全復活したし。
- 727 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 22:18 ID:F24GDweL
- >>721
俺もアプトム細胞自体がニューロンみたいな機能も持っていて体全体で構造的に思考しているのだと思う。
(つまりアプトムの肉体は全体で脳とも言える)
で、アプトム細胞が再生時に再現し直すのは記憶じゃなくて細胞の配列を含めた完全再生
(アプトム細胞の破壊前の状態、どの様に配列していたのかまで再現する)
これなら記憶の情報量よりも少なくなるだろうし、記憶を司るシナプスの配列まで再現される・・・ってのはどう?
- 728 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 22:41 ID:kjQPLthU
- >>726
コントロールメタルの場合は便利な亜空間だか虚空間だかがついているから
記憶も含めてすべての装着者情報をそこに格納しているので全然問題ない。
>>727
そのアイデアは魅力的だが、今の擬似脳で操られてるという話と矛盾する。
- 729 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/27 22:48 ID:F24GDweL
- >>728
擬似脳については、体全体で思考しているとしてもそれは人間の脳で言うところの大脳の様なもので
アプトムも体系的に思考するためには頭部の重要な部分(人間で言うところの脳管みたいな)を必要とし、
擬似脳とはその部分をハッキングするための生体装置・・・って理由付けしてみるw
- 730 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/28 00:25 ID:iIIFT25q
- >>727
記憶は、圧縮された状態で全ての細胞に記録されているが、思考するには脳を構成しなければならない位じゃないかと
脳がCPU・マザーボード・メモリーで、記憶はフラッシュメモリみたいな状態でコンパクトに細胞に記録。
- 731 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/28 12:41 ID:gE11+K3z
- うーん、遺伝子情報ってのはその生物の外見や基本的な構成も含まれる(同じ遺伝子情報を持つ双子が酷似する外見をしているように)
俺が>>727で書いた事は、これらを踏まえてアプトム遺伝子は一度己の特徴と認識したものは自身の基本的構成として記録され
(人間の各五臓六腑が遺伝情報から再現されるように記憶が保管されているシナプスの配列も再現される)と言う物だが、
この推理が正しかったとすると、強化前のアプトムの顔の傷が超再生力を持つ前から存在する為に基本的な生物の外見と強化後の細胞に
誤認識され今も残っている・・・と言う理屈がなりたったり成り立たなかったりw
- 732 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/28 22:10 ID:haX2yELA
- 個人的にはアプトムの記憶って個々の細胞単位云々ではなくてホログラフィックメモリの様な形で全身に記録されているのではないかと
思ってる。
- 733 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/28 22:56 ID:XK+qOzrx
- 強殖装甲ガイバーVS仮面ライダー
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1083052409/
- 734 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/28 22:59 ID:PFaEgQTd
- エイリアンvsプレデターにガイバーを交えて欲しい。
- 735 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/29 01:31 ID:7lG1qH7n
- そこで記憶情報をイントロン下の圧縮ですよ…うわなにするやめ(ry
- 736 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/29 20:31 ID:vM2w77yP
- なんつーか、読者に遅れる事何年だ?
>アプトム復活方法と、肉片焼却の理由に気付く
- 737 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/29 21:25 ID:c4PF5wi8
- >736
読者は全ての情報を俯瞰できる立場にあるわけで。
あと、お話の中では数時間と経ってないし、戦闘中で細かい事考えてる暇無いし。
- 738 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/29 21:53 ID:YX+/mpFH
- >>737
いや、わかっちゃいるけど書かずにはいられないんだと思う
- 739 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 07:46 ID:LFbkmvTE
- >737
何事にも原因があるから結果があり、理由、動機のない行動はない
それを見極められないクレーバーでない戦闘者は生き残れない
そういった相手の不自然な行動を見極められるアギトは戦闘巧者であり、今回
カブラールの不自然な行動に気付いた晶も、覚悟を決めただけに冷静に状況を
見極めることができるようになった
成長したな。ヘタレ
- 740 :hugin:04/04/30 21:53 ID:+9egno4c
- >>720
確かに手間のかかる作戦ではあるけど、カブラール側は晶の人となりから、
アプトムを操ればガイバーTは攻撃できない→一方的にボコッて捕獲&コントロールメタル奪取
・・・というつもりだったろうから、手間かける価値はあったのでは?
ガイバーVだったら問答無用でメガスマッシャーで塵にするだろうし。
- 741 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 23:13 ID:qXMJHp/F
- >ガイバーV
そもそも助けにこない気が……
- 742 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 23:21 ID:qxDRMb3z
- まあそもそも偽ギガンティックの事件がおきてもアギトは無視するだろうし
- 743 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 23:23 ID:iLDPUkOv
- ばか者!
晶の父親を救うために、見開き使って登場したアギトの雄姿を忘れたか!!
- 744 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 23:32 ID:iRueAcPx
- >>743
その理由、本人がモノローグしてたし。
晶が絶対助けにいくし、その時点ではガイバーIは失うわけには行かない戦力だったし
1人で行かせて死なせるよりは、一緒に行って救出するのが最良だと考えてた訳だから
自分の野望達成へのプラスマイナスでしか動いてないじゃん。
- 745 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 23:37 ID:2Aq8d4eC
- そうだな。惜しむらくはバルカスの卑劣にして非道な策略で晶の父親がエンザイムされていたこと
いつか晶は父親に非業の死を強制させたバルカスに、当然の報いである死を与えることができるのか?
そこらへんが興味津々ですね
- 746 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 23:48 ID:9kHitsdr
- しかしカブラール、「小童め、何かに気づきおったか」って、あの状況で
晶が気づいてる事が分からなかったらアホだろ…
最低でも肉片を態々消滅させる不自然な行動で察する事は十分
分かると思うが。
スペック的にはガイバーTと同等かそれ以上だと思われるアプトムを
操っているのに特に優位にもなれないあたり、戦闘のセンスは無いのかな?
- 747 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 23:54 ID:M5tJ3+mY
- ( ´∀`) ぼけてるんです
- 748 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 14:12 ID:sGwXoVNd
- >>739
確かに成長したが合格点はやれないぞ、あの救出法では。
肉片を切り取ってそれを守れば…?
違うだろ!! 擬似脳を潰すんだよ!!(w
それと新しい武装の正体がバレバレだな、なんで放電トゲトゲにするかなー
あれも取り込んだハイパー獣化兵の物で5人衆の一人、
エレゲンの能力じゃないみたいだが、5人衆の能力は引き出せないんだろうか?
- 749 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 17:24 ID:x4Byp8rX
- うむ。首を切り落とした方が早いよな。
ま、速水が復活用の犠牲になる流れのようなのでしょうがないのかもしれんが。
- 750 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 18:28 ID:MarMBTTQ
- 電撃バリバリもあったし、さすがに簡単にクビを落すのは難しいと思う。
まあカブ爺はアプトムの能力を最大限に引き出してはいないから
なんとかなるかもだが。
- 751 :hugin:04/05/03 19:15 ID:YX5uLEFt
- というか、アプトム跳び越え時か、アクセラレイター発射時に首を刎ね、間髪入れずに刎ねた首を粉砕。
そのあとで呆気にとられる速水に種明かし、という展開の方がいいような気がしてきた。
少なくとも、アクセラレイター発射時はガイバーTに背を向けてて、しかもアプトムの肉片を焼き払うまでは、
アクセラレイターを逸らせるわけにはいかず動けないから隙だらけで、首刎ねるのも簡単ではなかろうか。
で、種明かし終了と共に脳の再生を完了したアプトムに、「おはよう(夜だけど)、そしてお帰りアプトム」と。
- 752 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 22:37 ID:1lwH0j6n
- >>745 あの頃のバルカスと今のバルカスは、別人みたいだよなぁ。 でも、晶はクロノスを許せないとは思っていても、バルカス個人には怨みを抱いてないっぽい。
- 753 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 23:00 ID:+XGGqoM8
- >752
晶は、バルカスという人人名をそもそも知っているのかな?
小田桐教授が遺してくれた資料に名前があったのかな?
- 754 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 23:19 ID:1lwH0j6n
- いや、「ドクターバルカスの手で父親がエンザイムUに調製された」とアプトムからはっきり教えられてるから、知ってます。
- 755 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 15:04 ID:kdcHJIn7
- >>751
出来そうな気がするな、
そもそも今の操られてるアプトムって弱くなってる気がするし
見た目のバランスだけじゃなく、戦闘能力のバランスも悪そうだ。
以前のアプトムなら、すでに勝負は着いてる様な気がする。
- 756 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 17:57 ID:J1CpyBPz
- 老師がサドというか、遊んでいるのと、コントロールメタル傷つけたくないのと、+やは
り遠隔で操っている他人の体という不自由さもあるのではないかと。
速水さんを人質にとったほうが、楽にガイバーTを押さえ込める気はする。
- 757 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 18:05 ID:IduvxGc3
- ヘタレが相手なら一応獣化兵の速水さんを人質にするより
そこらの幼女を2,3人拉致って,人質にしたほうが効果的だと思う。
- 758 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 19:17 ID:zp/AdhDt
- あ、なるほど。>幼女人質。でもこの作戦ってどっちかつーと、ギュオー閣下がやった方が似合いそう。
- 759 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 19:28 ID:B0zrwyJr
- 考えてみると、限りなく不死身に近いアプトムの肉体を人質にするのは効率が悪いな。
- 760 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 22:11 ID:OpskJIT+
- >>758で思い出したがギュオー閣下はどこで何してるんだろ
- 761 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 22:16 ID:IduvxGc3
- >>760
コンビニで廃棄弁当漁ったり、ゴミ箱の雑誌集めて売ったりしている。
- 762 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 23:44 ID:0iynVOQD
- >>761
そういった生活の中で市井の民の苦労を知った閣下は
正義の心に目覚めるのです。
- 763 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 00:03 ID:zIQkOERZ
- >>762 ネタにマジレスもなんだが、元々そーゆー市井の民(あるいはそれ以下?)の暮らしから、成り上がって頂点を目指す野心を抱いた人だと思われるので、それはないかと。
- 764 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 01:42 ID:/gpZByBq
- 「成り上がり」リヒャルト・ギュオー著
絶賛発売中!
…なんか読みたくなってきた
- 765 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 05:26 ID:xQ7kaPu4
- 保守
- 766 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 14:21 ID:B4NKDGyb
- 「野望」巻島 顎人著
絶賛発売中!
こちらも、よろしく。
- 767 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 16:12 ID:Yt+w0wfT
- 「鬱病からの脱出」 ヘタレ著
絶版
ブックオフで探してね!
- 768 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 16:59 ID:Escj82dh
- 新刊「一途」 尾沼志津著 絶賛発売中!
「心変わり」 瀬川瑞希著 こちらの既刊もよろしく!
- 769 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 17:13 ID:bjJhhjb0
- 「なんでこうなるの?」 クロノス日本支部長著
涙無しには読めない転落の人生
- 770 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 18:44 ID:B4NKDGyb
- 「ゼロから再出発」 イマカラム・ミラービリス閣下 著
リストラ瀬戸際のビジネスマンに大ヒット中
- 771 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 19:42 ID:0jV/TtPO
- ゼロからの再出発というよりも好条件でのヘッドハンティングといった感じが・・・
ミラービリス前→獣神将の試験調整体で寿命も短かそうだし、獣神変にも多大な負担。
クロノスから追われていて明日をも知れぬ身の上。
ミラービリス後→新入りとはいえ獣神将。ほとんど不死身(多分)。かりそめとはいえ、最高権力者の一人。
- 772 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 20:08 ID:/M9hzy4L
- ゾアロードはともかく、ゾアノイド体験記は、相当メディアで流されていそうな。
病気には無縁になるとか、体丈夫になるとか、食いっぱぐれがなくなるとか…
「貧弱な坊やと呼ばれていた僕が、たった1週間でたくましい男に変身」
- 773 :hugin:04/05/05 21:16 ID:/Ovn3fGb
- 「ゾアノイド食べ歩記」 アプトム 著
喰われたくない奴はこれを読め。
- 774 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 00:01 ID:8sNlr/xH
- ↑ワラタ
- 775 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 06:02 ID:new8OtqQ
- 「このゾアノイド(※)はできそこないだ、食べられないよ。」
※注)速水さん
- 776 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 06:12 ID:fmkFG1FM
- この獣化兵を作ったのは誰だあ!
とズカズカ調製施設に入り込んでいく訳ですな。
俺が本物の獣化兵を見せてやる!
と至高の調製と究極の調製の対決はやはり獣化兵同士を戦わせるのかな?
- 777 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 06:14 ID:6vZy1bpi
- 「月刊 一ヶ月、0円生活」リヒャルト・ギュオー著
「月刊 一ヶ月、0円生活 ニヶ月目」リヒャルト・ギュオー著
「月刊 一ヶ月、0円生活 三ヶ月目」リヒャルト・ギュオー著
・
・
・
「月刊 一ヶ月、0円生活 十ニヶ月目」リヒャルト・ギュオー著
「野望を夢見て一年、栄光と挫折」リヒャルト・ギュオー著
- 778 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 17:29 ID:Sucfi9gc
- >776
バルカス対ヘッカリング、ということでならヘッカリングの勝ち。
- 779 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 18:55 ID:BD/Uja4X
- >>778
ゼクトール(5人衆バージョン)と、リベルタス&グリセルダの対決?
ゼクトールは2・3日しか生き延びられないが、単体性能ならリベルタスらの戦闘能力
に勝る気がする。ゼクトールの資質・適性によるところも大きいだろうが、そこはそれ、
素材の吟味からが勝負だから。
「戦力」としてみた場合は、リベルタス&グリセルダのほうが、運用面からも上かな。
リベルタスは、開発から実戦配備まで含めても極めて短期間にも関わらず、あの戦闘
能力だし。
- 780 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/07 00:04 ID:bk1e5nd/
- >>778
バルカスは、もともと飛びぬけた才能があったわけじゃなさげな気がする。
凡人が400年間一生懸命勉強した結果、怪物頭脳と呼ばれるようになったんじゃないかと。
それに対してヘッカリンクは天才肌だからなー
- 781 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/07 01:07 ID:AlGRQa7z
- 400年前に医者だったってことは、相当優秀な人間だったんじゃないだろうか。>バルカス
- 782 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/07 01:45 ID:XP0vbfBx
- あの頃の医者か・・・
病気になったら捨血療法で患者を出血多量にして殺し、
膿んだ傷口のある腕や足は切り落として傷口を焼いてショック死させ、
疫病が流行ればイの一番に全財産持って町から逃げる…
とかそんなイメージがあるんですが、あの頃にも名医っていたんですかね
- 783 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/07 02:47 ID:wXNqeECR
- 知識への探求心と記憶力、得た知識を使いこなす能力は優れていたと思うよ。
根本的に知識が間違っていたと言うだけで。
でも、顕微鏡もないような時代だからどうしようもない。
若い頃とか思い出したら、結構冷や汗もんなんじゃないだろうかw
- 784 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/07 08:31 ID:GdWhAc+Q
- ガイバー討伐にギュオーの離反疑惑確認…と忙しいはずの状況で、特に必要もなく
アプトムの再調整なんかやってたくらいだから、老いてなお探究心旺盛。
アルカンフェルも、「こんなものを作るのは、バルカスだな…」みたいにいってたから、
やっぱりやたら実験してるんだろうなぁ…
- 785 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/07 09:35 ID:V/w5DTM5
- そう考えると、獣化兵の実用化に400年もかかり、しかも実現したのが日本支部だったとゆーことも納得がいくな。
- 786 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/07 10:48 ID:eNUnNiB0
- >>785
量産体勢を造れる基礎技術開発から入らないといけなかったからな。
世界大戦時のBC兵器開発とかもクロノスが影で糸を操ってたのかもしれない。
調整層の羊水とかを人類の手で大量生産するためには基礎技術力のアップが必要
だからなあ。
産業革命とかは、バルカスがウラノスの知恵と触れた事からはじまってるとかそういう
話もありかもしれない。
- 787 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/07 17:56 ID:Y97sp9Tq
- ワットに蒸気機関を伝授するバルカスとか(w
意外と苦労しているな、爺さん。
- 788 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/07 18:23 ID:eNUnNiB0
- >>787
工学系技術ってあんまなさそうだから、延命薬とかを貴族に売ってその金で研究者の支援をしたり。
教会の権威を貶めて科学技術の発展に追い風を送ったりとかが基本的な活動だったんじゃないか?
- 789 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/07 19:37 ID:XP0vbfBx
- 爺ちゃんがゾアノイド調整に成功したのっていつ頃なんだろう。
アルカンフェルと会ったばっかの頃ってウラヌスの聖櫃発掘とか
新規ゾアロード募集活動とかでいそがしそう。
- 790 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/07 23:38 ID:uc2tIHpX
- しかし獣化兵も作らずに獣神将つくるのもなんだかな。
膨大な量の試作体が必要だっただろう。
と、思ったんだが試作体を作る知恵はいつ知ったんだろう。
知識を得たからとりあえずやってみましたくらいのことはしてそうだけど。
- 791 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/07 23:52 ID:eNUnNiB0
- シラー島から持ち出した調整施設が使えたんだろうけどな。
それは、ゾアクリスタルのコピーがないと駄目だったんだろう。
- 792 :強殖しんぼ、こんな感じ?:04/05/08 01:06 ID:6RSyI3Ef
- ドス ド ス ド ス ド ス
バル山「この獣化兵を調整(つく)ったのは誰だあ!!」
速水「は、はい、私です・・・」
バル山「貴様か!!貴様には獣化兵を調整する資格が無い、クロノスから出てゆけ!
!」
〜中略〜
ヘッカ岡「この獣化兵は損傷実験臭い。速水さん、あんた、意図的に調整ミスをやるね?」
速水「は・・・はい、やりました・・・」
アプ星「速水、まさかお前・・・何故だ!?」
速水「獣神将の思念波にさらされた時、調整をミスると何だか落ち着いて・・・」
- 793 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 01:08 ID:ylYo/wpY
- 案外ゾアクリのレプリカと、体質的に適性な被調製者がいれば、ゾアノイドの量産よりもゾアロードの調製の方が難しくなかったのかも。もちろん最高幹部の調製だからコスト度外視で失敗のないようにやらなければならなかったかったろうが。
- 794 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 01:21 ID:QZdMkSD6
- >>793
年数人とかの限定生産なら、ウラノスの遺産でできたけどそんなんじゃおっつかない
ってのが量産の理由じゃないのかな? だから、日本支部が量産体勢を創ったこと自体
の価値はギュオーが言ってたよりは大きかったんだと思う。
まあ、その後直ぐ他に追いつかれ追い抜かれたけど。
- 795 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 02:48 ID:mKOWfFUE
- >782
×捨血
○瀉血
”しゃけつ”と読みます。
>783
「人間の頃の記憶など、塵芥に等しい」
のではないだろーか?
- 796 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 04:31 ID:k0vK+vkc
- 学者にとっては、それまでの試行錯誤は糧として記憶に留めておかなければいけないことだろう。
一見、無意味な知識でも、どこからどういうヒントが出てくるか分からないし、
自分の記憶に触れたものは全部貴重な資料の一つではなかろうか。
人間の頃の記憶も思想も、全ては最終的にアルカンフェルとの出会いに繋がるんだし。
- 797 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 06:47 ID:1WEOiBYT
- バルカスはシラー島でアルカンフェルに調製されたんだよなあ。
アルカンフェルは調製に関するノウハウを持っていた事になるが
獣神将への調製だけで獣化兵の調製のノウハウは持ってなかったのだろうか?
アプトムとの最初の出会いの時、すぐにアプトムの能力を把握できた
ことから見ると獣化兵調製に関してもかなりの知識がありそうだが。
- 798 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 07:00 ID:k0vK+vkc
- そこらへんは、ゾアクリスタルが何とかしたんじゃないかね。
ゾアクリスタル以外の獣化を促すなにかの要素と、設備の面で問題があって、ゾアノイド量産ができなかったと。
- 799 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 09:16 ID:htGoRQiM
- お返しします
- 800 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 11:13 ID:uMuBR0lY
- いつ最終回になるのか?
- 801 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 11:31 ID:fmY7PrzU
- 最終回はありません(おそらく)
- 802 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 13:35 ID:o6R+/oNu
- 大増150Pを6回やって完結します。あと半年です
・・・・だったらいいなあ
- 803 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 19:34 ID:P0cycZK7
- バル爺って、「(日本支部が)よくもまぁこうも失敗作を大量に作ったもんじゃのう…。」みたいなこと言ってたよな。
以外と爺さんは慎重派なんではないだろうか。
で、膨大な失敗を押して獣化兵開発を強行してきた日本支部に抜かれた、と。
- 804 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 19:58 ID:mKOWfFUE
- >796
知識ではなくて、それ以外の思いでとかだろ>塵芥
「人間の頃の記憶など、塵芥に等しい」
って言うのはムラカミのセリフだけど、
それは、自分を庇って死んだ小田桐主任とかのことだろうから。
でもバルカスは、人間の頃の思いでというか人間関係なんかは
希薄そうだな。
- 805 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 21:01 ID:z2gIDebP
- >>804
村上がそれまでの記憶を塵芥というのは、
今までと生き方の方向性を180度変えたからじゃねーか?
そういう方向性で、精神いじられている可能性もあるし。
バルカスはゾアロードになる前後で、あんまり性格変わっていなさそうだし、
別にそれまでの記憶を塵芥と思う必要もないだろ。
バルカスが若い頃の自分を否定するのって、今のバルカス自身を否定するのと大して変わらないし。
レベルが違うだけで、やってることは同じだから。
知識第一で、家族とかはなかったっぽいのは同意だが。
- 806 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/08 23:43 ID:ylYo/wpY
- 新大陸を見たいという一念で船医に志願してるくらいだから、家族はおらず孤独な人だったかもね。当時の航海って危険だろうし。 だからこそ、アルカンへの忠誠やシンやワフェルらへの思いが強いようにも思える。
- 807 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 06:03 ID:7l+6DN/z
- 次号のアプトムの左腕を予想しよう!
俺は生体ミサイルに一票。
- 808 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 07:36 ID:WKjYldgi
- 今月のびっくりドッキリメカー
- 809 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 15:17 ID:BLIY/8ja
- >>807
…どう見ても頭から放電していた角と同じモノに見えるけど?
- 810 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 21:11 ID:bnxVuulT
- あの全然役立てていないビルクローの右腕も何かに変形させればいいのに…
二つの腕だとコントロールしきれないのか?
- 811 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 01:05 ID:xdsNjt1j
- 接近戦用に準備していたのだと予測してみる。
ガイバーTも、スピアーをかいくぐって懐に入り込むことで活路を見出そうとして
いたようだから。
そこで強力クローの出番ですよ。
- 812 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 12:43 ID:Dv8lOSKk
- 各キャラの名前の元ネタはなんだろう?
ジャービルは錬金術師にそのままの名前のがあったが後が分らん
- 813 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 17:26 ID:7UpUUgn/
- ワフェルダノスは
「人類同胞主義の一信奉者による新発見の国々への不思議な旅」(作者不詳、1755)
に出てくるワフェルダノス島というのがある。
島民は前進を柔らかい茶色の毛で覆われており服を着ることがないが、
本編の設定と共通しているのはこの点くらいだ。
- 814 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 17:36 ID:43l6gAI7
- >>813
バルカス老がそこから名づけたのか、ワフェルの目撃談がそのように伝わったかじゃないかな
- 815 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 17:49 ID:eiIotS95
- ほい
ttp://village.infoweb.ne.jp/~ent/comic/guybar/kronos/krono12.htm
- 816 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 21:58 ID:lZEBnf9U
- アルカンフェルの「アルカン」はフランス語(〜ラテン語)かな? と燃料投下w
- 817 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 00:47 ID:GJF0Q6CB
- >816
カンフェル竜というドラゴンがヨーロッパの民話に出てくるな。
アルはエルが訛ったものではないだろうか?
ガブリエルとか、エルウラカンとかイスラエルとか、神関係には
エルがよく付くし。
- 818 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 00:56 ID:oUSSw3SQ
- 「アークエンジェル」の方言と言う話を聞いたが。
- 819 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 03:15 ID:H7lozYiJ
- 主に見捨てられたってあたり、「堕天使」になるんだろうか。
- 820 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 05:04 ID:X4LTWpog
- 見た目も天使っぽいしね
- 821 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 11:47 ID:YTwUsWGq
- 主に立ち向かう駄天使サタンだね。
獣神変した姿も12枚の羽を持つ駄天使サタンそのものだし
- 822 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 12:26 ID:3kDaF8dh
- 駄天使。。。
なんかものすごいダメダメっぽい
- 823 :著著:04/05/11 14:09 ID:c67euwek
- デビルマンが元ネタだからなぁ・・・・。
- 824 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 16:01 ID:0bAR+SMP
- どの時点までで幕引きを考えてるのかな。
1.アルカンフェルを倒し、クロノス支配体制打倒
2.クロノス支配は脱するが、アルカンらは降臨者のもとへ旅立つ
3.アルカン倒したものの、降臨者らに地球人類生存を知られ大ピンチ。宇宙規模でのバトルへ
4.予定は未定
- 825 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 19:50 ID:8lLvNn07
- >>824
5.適当に引き伸ばして雑誌の廃刊とともにうやむや
- 826 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 20:40 ID:gxgv0od0
- >>825
廃刊しても、きっとまたどこかが拾ってくれるよ…たぶん。
チャンピオンあたり?
マガジンZじゃマイナー雑誌すぎるかな…
- 827 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 23:25 ID:qmg/DJaB
- デアゴステーニあたりから季刊ガイバーが・・・!
一冊16ページ中2/3が前回の回想
第一号には特性バインダーがついて290円
以降各巻520円
- 828 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 02:17 ID:ucIa8abZ
- >>827
第一号しかでません
- 829 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 08:45 ID:aga+3boz
- むしろ、冊子は年表と設定集&未発表イラスト(ラフ、描き下ろし含む)
付録はフィギュアでよろしう。
第1号には零号ガイバーフィギュアがついて590円。
以降各巻1,800円。
- 830 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 14:24 ID:+AfqpMcj
- アルカンフェルって天使の名前であるのかと思ってた
大天使アルカンフェルってなんかで読んだ記憶があったんでガイバーで出てきたときは
「アルカンフェルときたか」って思ったな
なんで読んだんだろ?
平井和正のアダルトウルフガイシリーズかなぁ
あれの後半って神がかってくるからその時出てきたのかも
高屋先生ならウルフガイ読んでそうな気がするし
と思ってこれ書きながら検索してみたらヒットしました
>「ウルフガイ・摩天楼」
>アダルトウルフガイ 86/03 角川文庫
>不死身のルポライター犬神明は、天使アルカンフェルとの約束を果たすため、
>ニューヨークでいよいよ活動を開始した。
>大がかりな憑く霊により、氷点下20度を超える酷寒地獄と化したかの地は、
>まさに旧約聖書に現われた悪徳の街ソドムの姿だった。
>だが、満月を間近にひかえて、犬神明の肉体は厖大なエネルギーの流入を受け絶高潮だ。
>やがて彼は悪魔の進軍を阻むため、三人の助力者を率いて、地上数百メータ一の高処へと挑んでゆく。
>しかし……!絶大なる人気を誇る筆者が、宇宙の渡動を言の葉として現代に贈る、シリーズ不朽の名作!
長くなってスマン
- 831 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 14:46 ID:aga+3boz
- >>830
そうか…アルカンフェル=天使で刷り込みされてたのは、ウルフガイ読んでたからか。
あっちのアルカンフェルは、謎の方言をしゃべる金髪看護婦だっけ?
当初はハードボイルド伝奇アクションだったのが、どんどん天使vs悪魔になっていったなぁ…
- 832 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 14:48 ID:rPxixAR5
- ウルフガイに限らずあの時期の平井作品は宗教に走ってアレでしたな。
どの話だったか、「右のポッケにゃ夢があり、左のポッケにゃアトミックボム」ってフレーズは良かった。
- 833 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 15:08 ID:aga+3boz
- >>832
小銃弾サイズの、ライフルから撃てる戦術核の話ですな。あれは良かった。
めちゃくちゃ悲惨でどうしようもない状況ながら、主役のそういうところから悲壮感を
感じさせないのが好き。あれのラストから、宗教に入りこみだしたけど…
晶くんたちも、もうちょっと明るく楽しくいけばいいんだけどね。なかなかそうもいかん
とは思うけど、ムードメーカーがいるわけでもなし、兄貴もブレインとして活躍できて
ないし。
なつきが明るいことが救いか。
- 834 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 18:09 ID:lkbFvJK/
- 連載速度が致命的だし、暗くもなるよ
- 835 :830:04/05/12 23:55 ID:+AfqpMcj
- やっぱりガイバーの読者にはウルフガイ読んでた人いるんだね(年代的に)
少年犬神明のイラストって晶にちょっと似てると思う(モミアゲ長めでストレートヘア)
車に乗ってるフリーライターで主人公を助けるって事で村上さんは神明かな
組織に囚われた青鹿先生(アプトム)を助ける途中で虎4(速水さん)が死んじゃうと・・・
- 836 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 00:03 ID:7QhV9rvp
- アプトムが青鹿先生かよ!
確かにアプトムの体の中には悪の獣神将の分身が宿っている… って
- 837 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 01:13 ID:fWrV713g
- >>836
晶も言ってたじゃん
「熱い絆で結ばれてる」って(w
そう言えば青鹿先生の名前は晶子だったな
- 838 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 01:32 ID:GcYJsLvf
- 勘弁してくれ
- 839 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 02:14 ID:conOnOy4
- おまえら、懐かしすぎます。
- 840 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 02:54 ID:IlJ7VnGb
- ガイバーを平井和正作品になぞらえるのはヤメテクレ。
- 841 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 08:48 ID:ka8FEECY
- では、超革命的中学生集団になぞらえて
- 842 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 21:14 ID:7f4VmLEQ
- では、狼男つながりで「ひみつの犬神くん」になぞらえてみよう。
・深町晶:臆病で小心でオトメチックですぐ泣く殖装者。
・巻島顎人:成績優秀だが、将来なりたい職業は「革命家」。晶の都合など全く考慮せず、
なんとかしてバイオレンスの世界に引きずりこもうとするが、何故かうまく行かない。
・瀬川瑞紀:晶が憧れている少女。顎人に惚れるが玉砕する。
・アプトム:グジグジうじうじする晶にイライラしつつもかまわずにいられな くて、ついちょっかいを
出してしまう。強気で思った事をはっきり口に出し、晶をいじめつつも叱咤激励する。
- 843 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 21:06 ID:PsW/UoYj
- 素敵なスレドストッパーぶりですね
平井作品なひとたち
- 844 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 22:48 ID:Vqi6yIKG
- ハイパーゼクトールと毛って、どっちが強い?
- 845 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 23:02 ID:nkpR8+om
- マインドコントロールさえ無ければハイパーゼクトールの方が強そうだな・・・。
- 846 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 23:09 ID:o2OKMv9r
- >>844&>>845
ハイパーゼクトールなんて作品中にはいないぞ。
ネオゼクトールなら居るが。
- 847 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 23:12 ID:ol7hUg6d
- ネオゼクトールが体力負けしそうではある。
- 848 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 23:32 ID:U/FwwDz6
- ゼクトール・ザ・ファイナルの事かも。
- 849 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 23:57 ID:VG5Gur4o
- 超獣化兵(ハイパーゾアノイド)だった頃のゼクトールのことかも(w
- 850 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 00:21 ID:RuNjB8CK
- >>844
毛
- 851 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 00:48 ID:Wc5Qu+yT
- 俺がアプトムだったら、分体して毎日箱舟やクロノスの重要な施設に
ファイナル・ブラスター・テンペストを叩き込むのに…
バルカスがノイローゼになって気分爽快ヽ(´ー`)ノ
- 852 :hugin:04/05/16 01:16 ID:CUW6racd
- ところで、アプトムがワフェルダノスの臣民喰ったらどうなるんだろう?
あれは獣神将の体の一部なのだろうか?
- 853 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 01:33 ID:PX1H2MxT
- >>852
まあ、ワフェの身体の一部ではあるが、実のところワフェは本当はゾアロードじゃない
だから取り込んで利用できるかどうかは不明だ。
ワフェはゾアノイドとは別系統の超個体型の生態兵器だから。
- 854 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 08:17 ID:fP+92tc8
- 素で間違えてた_| ̄|○
<ネオゼクトール○ ハイパーゼクトール×
- 855 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 08:57 ID:2TCjbbov
- ファイナル・ブラスター・テンペストを撃てるようなちゃんとした
ゼクトールを分体させるには相当エネルギーが必要なのでは。
ただの人間でも容赦なく喰っていくというなら可能だろうけど。
- 856 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 10:13 ID:4PRjC8r1
- 分体にエネルギーなんて関係なかろう?
ベースになる他の肉体さえあれば。
禁じ手にされてるのは単に物語上の都合にすぎん。
そんなことされたら、ストーリーがムチャクチャだからな。
- 857 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 11:04 ID:FNhK0tLe
- >>853
コミックス派なのですまんが、毛のオサ-ンってゾアロードじゃなかったの?
- 858 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 11:21 ID:zlFT6ngG
- 獣神将は人間をベースにゾアクリスタルを埋め込んで調整したものだから
ゾアクリスタルで生体圧縮かけてるだけの毛は厳密には違うのかも。
- 859 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 11:33 ID:ia7dVG1g
- そう考えるとワフェルは思念波で獣化兵をモニターしたり操ったりするような
通常の獣神将の能力は使えない可能性もあるな。まあその機能もゾアクリスタルに
内蔵されているのかもしれないが。
- 860 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 11:51 ID:Xes9VID9
- アプトム救出編長すぎ。早く話し進めてほしい。ただでさえ遅筆なんだから。
ガイバーはちょうどギガンティックでたあたりから読みはじめました。きっかけは
親父が借りてきた映画版を見てだったと思います、いまでも親子二代で見てます。
当時はいつ終わるかとヒヤヒヤしながら見ていた記憶がありますが、今年二十にな
る今でもそれはかわらんけど。
- 861 :hugin:04/05/16 16:58 ID:CUW6racd
- >>855
(ファイナル・)ブラスター・テンペストは、翅から周りの光や熱を吸収してエネルギーチャージを行うから、関係無いのでは?
ただ、それがファイナルになると、必要エネルギーが膨大になるので地上ではエネルギーチャージが間に合わないから撃てないとか。
ギガンティックに対して撃った時は、雲の上の相当な高度でエネルギーチャージをしてたし(あれは地上が夜だったから、という解釈もあるけど)
- 862 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 19:16 ID:fP+92tc8
- >>861
チャージできる容量を持つ、肉体が必要
ってことじゃないかな?
- 863 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 23:35 ID:vKEo/JVI
- っていうか、アプトムってFBT撃てるの?
ノーマルゼクトールが撃てるなら撃てるんだろうけど・・・
- 864 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 23:57 ID:fAJfgylQ
- ファイナルはただ光・熱エネルギーの吸収量がケタ違いなだけだから普通に撃てるでしょ。
撃った後どうなるかは別問題。
- 865 :hugin:04/05/17 00:06 ID:SC+hFatb
- >>863
一応、ノーマル状態のゼクトールが出来ることは全部できるんじゃない?
使うかどうかは、アプトムの判断次第ということで。
- 866 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 01:46 ID:VNKM6ose
- 元々地球上に存在するゾアロードはアルカンフェル一人の筈だしな。
- 867 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 06:55 ID:ccZaxwxs
- >>865
いやいや、ノーマルのゼクトールがFBT撃てるのかな?
って、疑問なわけです。
- 868 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 07:22 ID:ZeqifiQv
- 地上で撃ってさえ云々とか言っているくだりを見ていると、ノーマルでもできそう。
全体的に強化されているので、威力自体は若干上がっているかも知れないけれど。
んでも対アプトム方面に特化しているから、余り変化はないと見た。
- 869 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 09:41 ID:wrriiwhq
- そうだよな。
アプトムに対して、FBTって使えないイメージがある。
それだったらミサイル・ブレード・対侵食の方を身に着けたほうがいいしな。
でも、それらの調整の副産物として威力はあがるかもしれないと思ってみたり。
- 870 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 16:14 ID:ccZaxwxs
- 地上で云々でさらに疑問が。
ノーマルゼクトールって、飛べるのかな?
- 871 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 16:30 ID:1F+2EgiJ
- 飛べるんじゃね? 羽根の大きさは変わってないみたいだし。
それまで飛ばなかったのは、五人集との連携行動だったからというか、
もしかしたらブラスターテンペストが後付けうわなにをsjklgじゃdふぃおあ
ゼクトールは俺の一番のご贔屓キャラだ……。だが、もう彼の勇姿を見ることはない・゚・(ノД`)・゚・。
- 872 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 17:22 ID:B+em/LUx
- ゼクトールvsアプトム戦は、遺跡基地のときからえらいカッコ良かったなぁ…
名カードだ。
- 873 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 19:32 ID:5txuNiWS
- コミック見直してみたら、地下道から逃げるとき、真っ先に浮いて出てきたのはエレゲンだが、
その次に出てきたのはゼクトールで、三人は遅れていたから、その時ちょっと飛んでいたのかも知れない。
ただゼクトールは何故か穴掘り大好きなので、わざわざ穴掘っているうちに遅れてしまったんだろう。
ゼクトールはガイバー3戦でも、プレッシャーカノンを受け止めたり、ビーム連打で圧倒したり、
ちょっと調子に乗りすぎて、森を焼いてガイバー3を見失ったりと、おいしい場面が多いですね。
- 874 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 19:50 ID:K5C1HuBG
- ゼクトールとか五人衆は、もっと活躍して欲しかったな。
どいつもこいつもアプトムに吸収されて終わりじゃ悲しすぎる。
ザンクルスなんてガイバーVに瞬殺だったし・・・。
- 875 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 20:28 ID:ccZaxwxs
- 同感。
全ゾアノイド中、造形的にはガスターが一番好きだし。
- 876 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 21:23 ID:Le2g1A3e
- 今の作者が五人衆との戦いを描いたなら、1人に単行本1冊丸々使う気がする…
- 877 :hugin:04/05/17 22:20 ID:SC+hFatb
- >>867
そうでしたか、読み違えましたすいません。
で、ノーマルゼクトールに撃てるかですが、撃てると思います。
FBTとBTの違いはビームのエネルギー量にあると捉えてますので(あくまでオレ解釈)、
ノーマルゼクトールもネオゼクトールがFBT撃った時のようにエネルギーチャージをすれば、
エネルギーは十分に足りるのではないか、と。
撃ったら自壊するのは同じでしょう、だからファイナルなんだし。
- 878 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 09:03 ID:M4I5ZQIP
- >>874
何時の間にか吸収されてたガスター…
- 879 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 09:10 ID:1f7V1Zw0
- ノーマルゼクトールも飛べる気がしてきた。
飛べなきゃ片足を失った状態で、崩壊してマグマまで吹きだしたレリックスポイントを、生きて脱出できるとは思えん。
- 880 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 09:48 ID:jZy6pBIl
- そういえば、アプトムが飛べるようになったのいつからだったかな?
やっぱり、ゼクトール吸収時?
- 881 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 09:51 ID:1f7V1Zw0
- 実はエレゲンのイオノクラフト効果。
- 882 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 10:04 ID:mdzEGSFS
- 転職で実家を3年以上、離れ、遠隔地で勤務していたため、ガイバーを長い間読んでなかった。
実家に戻り、このスレを見つけて「21巻までしか出ていないんだな」と思いながら、昨日マンキツでガイバーを21巻まで読んだ。
ゾアロードで空間を切り裂くヤツを見て、ドラクエ〜ダイの大冒険?でそっくりな敵がいたよな〜と思いながら、あっという間に読み終わりました。
自分の頭ん中じゃ既にゾアロードの半数以上とバトルしているかと思いきや、まだまだストーリーが全然進んでいなかったのに呆れ半分。
質問なんだが、この作者って他に連載もっている多忙な作者なの?
それとも単なるサボリ屋さん?
1ヶ月に数ページもかけない(ストーリーが浮かばない?)ような印象あるんだけど。
- 883 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 10:14 ID:vQBPsA6u
- >>882
俺は個人的に、「月刊誌で週刊連載描いてる人」って印象があるが
- 884 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 10:16 ID:p8+I+Vws
- 牛王・アルカン・イマカラム・プルク・エンツイ・ワフェ・カブ爺(獣神変はしてないが)、と
バトルをするだけならある意味13人中半数以上とは戦ってる。
まあ、呆れといてください。
- 885 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 12:57 ID:0d5RTOuV
- >>884
一人ぬけてる。
- 886 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 19:26 ID:Be/1Lo9B
- >>851
遅レスすまんが、捨て身の攻撃になるならともかく、最初から死ぬことがわかっている
行動は分体でもとれないのではないのかもよ?
アプトムの分体同士の意思決定の流れがどうなっているのかわからないけど
俺はアプトムがゾアクリスタルを取り込んだ時点で、分体ができなくなると思う
遺伝子情報がゾアクリスタルを持ってる部分をメインと認識するようになるのかも
言えば、アプトムも敵もギリギリの勝負をしていても、最後は陰からアプトム分体出現という攻撃パターンは、
俺はかっこ悪いと思うのが全てなんだけど・・・・・・
- 887 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 20:43 ID:VDECELQG
- >>883
普通の週刊連載は、1年間で約50話。
ガイバーの3年間は、12×3で36話。
・・・半年ちょっと分の連載で、プルク・エンツイ・ワフェ・カブ爺あたりの
見せ場があったんだから、満足しておくべきかもしれない。
- 888 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 01:16 ID:iypVfFFy
- アプトムはゼクトールという好ライバルを失ったからこの先復活しても
使いどころがむずかしいやね。
- 889 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 01:31 ID:zmJSkZYk
- ゾアクリスタル自身も胚とか持ってるみたいだから(生命体?)
クリスタルのマトリクスも取り込んで増殖可能になったりして。
- 890 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 05:02 ID:S3DtUChy
- 毎月描いてるか?
- 891 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 07:31 ID:1e9+EJvU
- 今月休載。
- 892 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 08:33 ID:VTyqndkp
- >>886
ダーゼルブ取り込んだときは、「おのが半身を犠牲にして…」というところからして、
あの分体は最初から捨て駒覚悟だったと思う。
本命は、最初からガスター取り込み後、油断させての接触にあったわけだし。
しかし、あの後は晶クンいぢめるときくらいしか分体使ってないところを見ると、やっぱ
り正攻法で戦うのが好きなんだろう。
ガイバーTとの決着も、わざわざ殖装させてからつけようとしていたし。
- 893 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 08:45 ID:Se+bsebI
- 家にある徳間版単行本、4巻だけが背表紙(?)の巻数の字が小さいんだけど、みんなそうなの?
- 894 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 10:45 ID:kUifLJpe
- 俺のもそうだわ。
- 895 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 13:52 ID:oPvZ7e6T
- 高屋ザコ
- 896 :ゼクトール:04/05/19 15:25 ID:HvXBCFj1
- なりきりスレを立てたよかったら遊びに来てくれ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1084947335/l50
- 897 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 17:19 ID:kPbylmBx
- >>892
あの分体に死ぬ覚悟はあったと思うけれど、
死のうと思って行動していたわけではないと思う。
FBTぶっぱなすと確実に死ぬだろうから、
その状況はあまり参考にならないような気がする。
- 898 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 17:28 ID:Xoz1uHR2
- アプトム細胞とでも呼ぶべき中枢が一定以上ないと、本能的な行動は取れても、
理性的な行動は取れないのかもしれないなーと思ったことはある。
分体したときの一体目、胴に穴開けられただけで、暴走みたいになっていたし。
- 899 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 18:14 ID:VTyqndkp
- >>897
なるほど。
しかし、私としては様式美説を推したい。
なりふりかまわないなら、それこそ1人のアプトムがそれぞれ毎日1人ずつ分体作って
いけば、30日で10億超えるのかな?(たぶん)
いかに地球制圧完了したクロノスといえど、この圧倒的増殖力にはかなうまい。
でも、基本的にあくまで単体での戦闘にこだわってるっぽいので。
ここまで極端ではなくても、スペア残しておくなり複数体で攻撃かけるなりしてもよさそう
なんだけど、あえてそれはやらないでいると思う。
- 900 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 18:51 ID:AlWKYiJY
- >899
ただ、一度5人衆相手に分体攻撃は使ってるからね
あのときは、5人衆食うために、ターゼルフに変装、1体囮にしてゼクトール
の脚を食うと、全く手段を選んでないなんでもありだった
- 901 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 19:00 ID:VTyqndkp
- >>900
あのときは、まさしく手段選んでないね…
いやみっぽく敬語で、相手見下すセリフはきつつ戦ってるし。
「究極のバトルクリーチャー」となって、ハイになっていたのかもしれん。
その後、いろいろ思うところあって、そういうのはやめた感じが。
- 902 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 19:28 ID:M+cS1/S4
- 最強を目指す段階では形振り構わず
勝負をする時は正々堂々とする。
ドーピングもシコタマするが練習も真面目にし、オリンピックでは正々堂々と戦って金メダルを取るみたいなもんか・・・
- 903 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 19:31 ID:AlWKYiJY
- そうだね
もう分体攻撃は自分のためには使わないでしょう
お前だってわかっているはずだぜ・・・・から始まる自問自答で、アプトムは
いろんなものに決着をつけた様に思う
ガイバーはいまは乗り越える相手ではあっても敵ではない
アプトムが敵と呼ぶのはクロノスそのもの・・・・だと思う
- 904 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 20:10 ID:pIID80L+
- 本当はアプトムにも解っていたんだ・・・
本当の敵が誰なのか
彼らの人生を狂わせたものが何だったのかを
- 905 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 20:56 ID:lg5Vw3uK
- >>899
分体して行動した時の記憶が邪魔になるのかも。
とはいえどっかの姉ちゃんといい仲になる、とかよけいな思い出を作るようにも見えないから関係ないか。
- 906 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 21:06 ID:Sab444Ui
- 読み返して思ったがダーゼルブを乗っ取ったタイプがブラスターテンペストで完全に
消滅させられてたとしたらラストの分体はゼクトールしか乗っ取れなかったわけで、
そこら辺にリスクもあるかもしれん
- 907 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 22:22 ID:cnxTotnK
- そういやアプトムは戦闘中に分体したことはないな
イマカラムに切断された脚もくっつけていたし、何か分体には条件があるのかな?
- 908 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 22:24 ID:efTuE92l
- やっぱ二つになるんだから体がそれだけ必要なんでしょ。
そこら辺の雑魚ゾアノイドを乗っ取って分体とするのが
手っ取り早い。
- 909 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 22:31 ID:xRzUF/IG
- 5人衆と戦ったころは再調整で自分に何ができるのか
吸血鬼になったばかりのディオ様のように確かめていたのだろうと思う。
- 910 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 22:31 ID:cnxTotnK
- 一時期分体のできるアプトムは無敵論があったが、リベルタスを見るように
クリスタルやユニット抜きで、超パワー発揮するにはそれなりのエネルギー
の準備と補給が必要
安易に分体すればどんどんエネルギーを失っているわけで、それで超パワー
を発揮すればアプトムもすぐエネ切れとなるのでは?
- 911 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 23:08 ID:UZ3Nkm1c
- >>910
説得力あるなぁ…
「これ以上並みのゾアノイドを喰っても、たいしたパワーアップにはならない」
といった発言があったことから、やっぱり喰えば喰うほどパワーアップかな。
アギトも、生き延びた強殖生物(元ヘタレ)を指して、「捕食してとんでもない存在に」
みたいに言ってたし。
とすると、オリジナル本体であるアプトムは、そのへんの獣化兵をベースに分体
した分身よりも、エネルギー総量が多くパワーがあることに。細身でも体重重いし。
分裂して個々が弱化するよりも、集約を選んだということか。
- 912 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 23:08 ID:W4k7iRz+
- 仲間の敵をとるためにクロノスから抜けてガイバーを追ったアプトムを、
仲間の敵をとるために、ロストナンバーズになってまで追ってきたゼクトール。
なかなか悲哀に満ちてますな。
- 913 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 23:13 ID:QQrz4gYe
- >>912
熱いな。
- 914 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 23:14 ID:lg5Vw3uK
- 分体したあとにそこいらの獣化兵を何体か食ってエネルギー吸収すれば各々が4人衆バージョンになれると思うんだが。
それにアギトにギガをとられたヘタレに活を入れる時6人になってもそれなりの戦闘力を維持してたし。
- 915 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 23:19 ID:UZ3Nkm1c
- >>914
合体すると、さらに強いのではないか。
なんか、ガイバー世界だと、数の力より単体戦闘能力みたいだし。
でも、バルカス指揮・バイオブラスター一斉斉射には燃えた。
実際撃ってたら、もっと良かったのに。
- 916 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 23:28 ID:cnxTotnK
- >914
うーん。でも戦いのレベルは超獣兵を上回るリベルタス以上の域に入ってるわ
けで4人衆レベルでも役に立つかどうか?
それに分体したアプトムがそれほど強くはないのは、怪力タイプの5人衆(名
前忘れた)やノーマルゼクトール戦で明らか
クロノスには既にアプトムのことも知れ渡ってるわけで、安易な分体は逆にア
プトムが狩られる立場になるのでは?
- 917 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 00:17 ID:SITXm5OE
- >>911
> 「これ以上並みのゾアノイドを喰っても、たいしたパワーアップにはならない」
> といった発言があったことから、やっぱり喰えば喰うほどパワーアップかな。
普通の獣化兵の持ってる能力はどれも大差ないから、ある程度の種類
を喰って能力を取り込んでしまったら、それ以上新しい能力は増えない
=たいしたパワーアップにはならないってことだろう。
でも、食糧としての価値はあるだろうね。アプトムには獣化兵とは
桁違いの再生能力もあるんだから、その分生きるのに必要なエネルギー
も多いはず。
- 918 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 00:34 ID:xU+mzHcb
- 今生きてる設定か知らんが、
昔のBFCの解説では同種の獣化兵でも、より多く食えば
優れた因子を組み合わせてパワーアップできる。
- 919 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 00:49 ID:eD9T2mF7
- >>918
それって、同じグレゴールでも腕の筋が強い奴と脚の力が強い奴を捕食したら
アプトムとしては腕脚両方とも強くなるって事?
- 920 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 00:59 ID:SITXm5OE
- >>919
その場合なら確かに意味はあるね。
ただ、例え個体差があったとしても同種の獣化兵でである以上、劇的に
能力に差があるわけでもないだろうから、同じ系統のさらに強力な能力を
持ってる超獣化兵を吸収したりする方がいいんだろう。
- 921 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 01:00 ID:4hne/Y5K
- >>919
だろうな…
他にも、酒に強くなったり暗算が得意になったりと、果てしなく進化を。
- 922 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 01:01 ID:jS6ZGngQ
- >>919
わかりやすい解説ありがとう
そういうことか
- 923 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 01:02 ID:Fk11Xy/L
- >>921
たしかにたいしたパワーアップじゃないな
そういや知能とかは吸収可能なんだっけ?
- 924 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 06:14 ID:Jyt7k4sA
- ところで、人間としての形質も吸収しているのかな、吸収しているのであれば
変装みたいなことも可能なような気がするんだけど。
- 925 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 08:14 ID:o0RYQmLF
- 吸収しなくても、変装くらいは出来るんじゃない。
ガイバーVモドキ、村上モドキにはなれたんだし。
ノーマルな人に似せるのは難しいかもしれないけれど、変装にはなるだろう。
でもまぁ、やりたくないんだろうな。消せるはずの顔の傷も残しておいたみたいだし。
- 926 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 12:49 ID:Xd7uRtm4
- 自分の遺伝情報いじって生殖能力を回復できんのかな?
たくさん子供つくって無敵のアプトム軍団。
- 927 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 13:00 ID:KOeW5p+W
- >>910
別にエレルギー切れになるとは思えんが?
そんな描写はどこにも無いし、捕食して復活したらすぐにいつもどおりのパワー使うし。
ガシュタルを一匹食っただけで、クラウドゲードの壁を余裕でぶち抜いてたしな。
- 928 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 13:55 ID:rC4tsQIL
- 他のゾアノイドやゾアロードですら大技を使えばエネルギー切れになるのに、
特殊とはいえ、アプトムだけ例外と考える方が無茶だろ。
- 929 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 14:29 ID:y+bRgJ3p
- ぷ
- 930 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 15:50 ID:/dt/jeJP
- エンザイムの修復機能も寿命を削った結果だし、
アプトムの変身機能も、元の体を分解、再構成しているから、かなり大変なことだと思うけどる
そういえば、ネオゼクトールに負けた時は、滋養となるゾアノイドがあれば・・・・
とアプトムは言っていたね
- 931 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 15:51 ID:/dt/jeJP
- >>927
ガシュタルは一応ハイパーですよ
- 932 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 17:26 ID:KOeW5p+W
- ガシュタルってそんなにエネルギーもってるのか?
とてもそうは見えなかったけど。
ゼクトールを食ったあとならともかく。
- 933 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 18:21 ID:/dt/jeJP
- 一発壁ぶち抜いたり、ビーム撃つぐらいのエネルギーはあったのだろう
そのまま食わずに暴れてたらすぐガス欠になっただろう
- 934 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 18:31 ID:KOeW5p+W
- なんでそう決め付けたがるん?
一度でも誌面でガス欠になった描写があるならともかく。
アプトムが強かったら、そんなにイヤか?
まあ、ギガンティックでさえイマカラム戦ではガス欠になってたけど。
- 935 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 18:57 ID:Ev5Agy3j
- ロストナンバーズとはいえ、彼の基本がゾアノイドである以上、
エネルギー切れという活動制限があると考える方が自然だけど。
>>933みたいな断定はともかく。あんたもムキになるなよ。
- 936 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 19:09 ID:meSNczHg
- まあ、ガシュタル食った後その辺のゾアノイド手当たり次第に食ってたし。
アプトムはパワーアップになるかどうかはともかくゾアノイドを食って体力とエネルギーを
回復する能力を持ってるんだろ。
- 937 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 21:12 ID:2qfP0eAA
- >>934
ギガのガス欠はスマッシャーの消費エネルギーが高すぎるせいでは。
あれは加減もできないだろうし下方向に撃てないし使い勝手の悪い武器だ。
- 938 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 21:37 ID:P6xlh81z
- 下に撃ってもかまわないと思うが。
そりゃ地上は大被害だろうけど、せいぜい核兵器レベルの被害だと思う。
地球が木っ端微塵になるエネルギー量ではないはずだ。
(だって、メガスマッシャーの100倍程度だろ?)
- 939 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 21:42 ID:JVmB0iKb
- >937
いや、体を下に向けて固定するだけで下に撃てる
ギガ撃つ時に、重力制御で空中に浮いてるのだから、別に地面に垂直なポーズにしか
浮けないわけではない
ガス欠は、俺はそれまでに晶がイマカラムにダメージを受けすぎたせいだと思う
描かれていないが、ギガを強制解除(?)されるまで晶はダメージを受けたと思う
そのダメージを受けたギガでも、アギトのノマールガイバーに比べたら圧倒的な力だったと
一回片肺だけで撃ったこともあるけど、あれだけでアリゾナ基地を事実上壊滅できそうだけど
- 940 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 21:55 ID:P6xlh81z
- アリゾナ基地を壊滅させるのはノーマル・スマッシャーじゃ無理でしょ。
ほぼスマッシャーに匹敵するといわれるゼクトールの(地上での)BTでも、
レリックス・ポイントはそれほどの被害ではなかったからな。
(あの時は横に撃ったわけだったけど)
- 941 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 22:02 ID:JVmB0iKb
- >940
いや、ギガの片肺でアリゾナ基地壊滅では?・・・という発言>939なのです
- 942 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 22:12 ID:whrxpm/r
- メガスマッシャーの100倍くらいならどうということは無いと思うけどな…
- 943 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 22:24 ID:RHqnmNMs
- 確かに、メガスマッシャー百倍よりも、一発の隕石激突の方が破壊力があるような気がする。
- 944 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 23:41 ID:b5gJib6F
- あの小惑星は、恐竜を絶滅させた隕石の5億倍の破壊力なんだそうーな。
メガスマッシャーでは恐竜を絶滅させることはできないだろうから…
アルカンフェルの小惑星破壊>>>>>>ギガスマッシャー×5億
・・・・気がするも何も、全然比較にならないって。
- 945 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 00:03 ID:P7L86OdL
- あれは完璧に破壊したわけじゃないからな。>小惑星
現に破片が地球に落ちて寒冷化を引き起こしてるし。
核ミサイルを壊すためには、その核ミサイル以上の破壊力が
必要ってわけでもないってことで。
- 946 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 00:04 ID:NbgCIHj8
- >>943
隕石と言ってもピンキリだと思うが。
ちなみに恐竜絶滅の隕石は直径が10km、秒速10kmで地球に衝突。
衝突時のエネルギーは1億メガトン(地球上の核兵器全てで1万メガトンくらい)
程度で、直径100km以上のクレーターが出来た。
隕石の形状と構成物質、速度が一緒ならエネルギーは大きさの三乗に比例するから、
直径100kmの隕石なら衝突時のエネルギーは1000億メガトン。
直径1000kmなら100兆メガトン、月と同じ直径4000kmなら6400兆メガトンだな。
- 947 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 00:13 ID:2bZ6VLLt
- >>945
一度、某考察ページを読んでみれ。
恐竜を絶滅させた隕石の五億倍の力をアルカンが発揮したというのは、ちゃんと根拠があっての話だ。
いくらギガンティックを持ち上げたくても、アルカンフェルと互角だなんて思ってるのは、一部のギガ贔屓だけだよ。
- 948 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 00:22 ID:Z/A/7ob/
- 当時のアルカンフェルな。
今のアルカンフェルは、休眠期があるし(兵器としては致命的なので、降臨者達が気づけば、直すか、破棄するかしただろう)、
獣神変していないとはいえ、疑似BHに吸い込まれたりと、本調子でない可能性が高い。
- 949 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 00:23 ID:dIrRnUcB
- >947
君みたいな挑発行為する奴ははっきり言ってウザイ
言えばメガスマッシャーの出力もそのギガの百倍も枕言葉だ
超獣兵の筋力50倍・・・・実は戦車を壊すどころか引っくり返すこともできません
数値データも漫画での展開も演出次第でいくらでもどうとでもなる
君はガチガチの設定で固められた漫画をみたいのか?
- 950 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 00:35 ID:P7L86OdL
- >>947
>一度、某考察ページを読んでみれ。
おそらく、それと思われるページを読んでみたんだが
アーマゲドンの隕石の破壊力は2.0×10の29乗Jだそうだけど
その隕石を破壊するために使った核爆弾の破壊力は2.0×10
の29乗Jもあるわけじゃないだろ?
>>945で書いたことはそういう意味のことなんだがな。
別にギガンティックを持ち上げようとかそういうことを
意図したわけじゃない。
- 951 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 00:58 ID:NbgCIHj8
- メガ(ギガ)スマッシャーの威力の考察として、現用化に近いレーザー兵器搭載飛行機。
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.html
出力は3メガワットで、射程距離が450km、一度の飛行で35回の照射が可能。
- 952 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 01:05 ID:3nth1h/M
- >>949
誰も挑発なんぞしてないだろ。
ガイバースレ以外で、ギガンティックとアルカンフェルが互角なんて言ってるページは見たことないって言ってるの。
ほうぼうのガイバー系サイトで、そういう意見のところあるのか?
あったら、教えて欲しいよ(まじで)。自身もあるなら読んでみたいから。
俺が知ってるサイトはどこもギガンティックでは勝てそうもないって言ってるところばっかりなんだが?
中には他作品のキャラと比較考証してるページもある(対創竜伝の竜堂兄弟vsアルカンとか)が、
そこでもアルカンが勝つだろうという結論で終わってるし。
- 953 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 01:19 ID:S7Mo2Edo
- ラッキーマン対アルカンだったらラッキーマンの勝ちだけどな。
- 954 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 01:25 ID:454a4k5L
- イデオンvsアルカンだったら?
- 955 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 01:26 ID:P7L86OdL
- 同じ考察ページには
原爆は15キロトン核として、7.5×10の13乗J
水爆は15メガトンクラスとなると7.5×10の16乗J
冷戦時にあった全核爆弾の破壊力が1.0×10の20乗J
とあったから、アーマゲドンの隕石の破壊力(2.0×10の29乗J)とは
全核爆弾の破壊力でも9桁(10億倍)程度も違うことになる。
それでも、アーマゲンドンの隕石は核爆弾でちゃんと
破壊している。
だから、アルカンフェルが隕石を壊すためには
2.5×10の32乗Jの破壊力が必要ってわけじゃなく
もっと少ないエネルギーでも壊すことは可能なわけで
アルカンフェルの破壊力がもっと小さかった可能性もある。
ちなみに、ギガンティックよりアルカンフェル(隕石破壊時)
の方が強そうだってのには賛成ね。
- 956 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 01:28 ID:S7Mo2Edo
- どうせだったらイゼルローン要塞vsアルカンが壊した小惑星
とかそういうもっと意味不明な考察をして欲しい。
- 957 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 01:34 ID:3nth1h/M
- >>953-954
それはそうだろうね。
他にもクトゥルフ神話の上位の神もアルカンより強いだろうねw
人類最強スレでも別に一番になってるわけじゃないし。
ただ、この漫画の中の描写を見る限りでは最強だろうと言いたいだけ。
- 958 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 01:53 ID:hgKQnvBo
- だが、降臨者も、たかだか零号ガイバー相手にアルカンフェルが真っ向から戦闘
するのを制止していた。アルカンも、スマッシャーの直撃を受けて、ちょっと余裕
失っていたし。
巨大隕石を破壊するのはたしかに攻撃力としては強力だが、その1事をもって
して最強とはいえないような。戦闘は、あくまで総合力で決まるわけだし、いかに
アルカンフェルといえどギガスマッシャーの直撃をまともに受けたら防げるかどうか。
アルカンフェルと他の獣神将との差が、もしギュオーと試作体村上程度の差であ
れば、アルカンフェルvsギガンティックも、いい勝負にはなるんではないか。
アルカンフェル優勢っぽくはあるけど。
- 959 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 02:07 ID:uXR0OCYg
- とりあえずアルカン最強ってことにしとけ。3nth1h/Mが安心して眠れないだろ。
- 960 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 02:28 ID:NbgCIHj8
- >>955
>とあったから、アーマゲドンの隕石の破壊力(2.0×10の29乗J)とは
>全核爆弾の破壊力でも9桁(10億倍)程度も違うことになる。
>それでも、アーマゲンドンの隕石は核爆弾でちゃんと
>破壊している。
そもそもアルマゲドンの描写って科学的に正しいのかな?
直径数百kmの小惑星が核爆弾で破壊できるとはとても思えないんだけど。
世界最大の核爆弾のエネルギーは、世界最大の火山の噴火のエネルギーに
全然及ばないよ。
>>956
ちなみにイゼルローンの主砲トゥールハンマーの出力は9億2400万メガワットで、
ギガスマッシャーの10万倍弱。
- 961 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 02:45 ID:1XwH8FLx
- 普通に考えても今回のトンデモ設定でアプトム最強だよ
だって奴は遊星からの物体Xだぜ?
そんな生物どうやって退治すんのよ?
- 962 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 05:34 ID:A2FbK7NH
- >>961
地球を破壊する・・・
>>957
超存在ならどっちが強いか判らないかもな(w
- 963 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 06:47 ID:tBFZiphx
- >>959
しとけも何も実際最強には違いないだろう。
最終的にも打倒はされず、死ぬときは病死なんじゃないか?
- 964 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 09:13 ID:uxCG8TJ9
- どっちでもいい。所詮マンガだし。
- 965 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 09:27 ID:JAjgS3mP
- ま、アルカンフェルの能力は100kmほどの隕石を砕くのには十分であっても
地球破壊を達成するほどじゃない。
で、高々100kmの隕石を砕くのなら1kmもない隕石をぶつければ実行可能なはず。
地球は直径6000kmの岩の固まりだしな。
ならアルカンフェルの破壊力は1kmの隕石程度だと仮定して特に問題ないだろう。
その程度の破壊力はおそらくギガスマッシャーにもある。
アルカンフェルが見せた破壊力と同程度の破壊力はギガが持ってるとすれば、
後は戦い方と隙の少なさで何とかなるレベルだと思う。
勿論アルカン>ギガではあるが、勝負にならないほどではなく
対戦ダイアグラム 9:1か8:2位だろ。
- 966 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 12:06 ID:zi/hwY5+
- アルカンは最強、
だけどギガンティックや獣神将数体を取り込んだアプトムなら勝てる可能性もある、で良いじゃん。
- 967 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 12:51 ID:grR49ITL
- そうか。あの超巨大隕石はたかだか100kmだったのか・・・。
- 968 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 13:43 ID:lwIyzXsL
- 村上さんの直撃想像図では、月よりでかいじゃねーかよっ! 降臨者やりすぎ。くらいのでかさだったな。
- 969 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 13:53 ID:tbW2McEY
- あれはアルカンの記憶=アルカンのイメージ画像ということで・・・・
一つお許しを
- 970 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 13:55 ID:NbgCIHj8
- 天体を粉砕するのって、一体どれくらいのエネルギーが必要なんだろうか?
先月のNHKの「地球大進化」では、もともと地球は今の10分の1くらいしか無くて、
火星サイズの原始惑星との衝突→万有引力による結合の過程を繰り返して
今の大きさになったとか。
http://www.nhk.or.jp/daishinka/program01.html
だとすると月や火星くらいの大きさの星がぶつかったところで地球が吹っ飛んだりは
しないだろうね。
- 971 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 15:03 ID:JAjgS3mP
- >>970
必要なのは地球上で作ったゾアノイド素体を完全壊滅させるのに十分な破壊だから
地球そのものを砕く必要はない。
- 972 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 15:10 ID:NbgCIHj8
- >>971
それなら直径数十キロ〜数百キロで十分だね。
直径400キロの隕石が地球に衝突すると、地表が丸ごと火達磨になって
海も全部蒸発し、地下数千メートルに住む微生物以外は全滅。
- 973 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 17:57 ID:grR49ITL
- >>971
アルカンがいたから、あんな特大隕石を選んだんじゃないのか?
地球の大きさ(直径12700キロ)に近かったようだから、直径10000キロはありそうだったが。
- 974 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 19:34 ID:eZRuV2tn
- アルカンさんの火事場の馬鹿力としても、天体破壊はやりすぎだよなあ・・・・・・・。
- 975 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 19:50 ID:DcYtXlSg
- >地下数千メートルに住む微生物以外は全滅。
地球出身の生物は「降臨者反逆遺伝子」を持ってるらしいから、
将来、微生物から知的生物が進化して自分たちに反逆するのを恐れたのかも…。
惑星を壊せる科学力の持ち主が何を…という気分だが。
- 976 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 20:09 ID:6Lt895vw
- >>975
>地球出身の生物は「降臨者反逆遺伝子」を持ってるらしいから、
>将来、微生物から知的生物が進化して自分たちに反逆するのを恐れたのかも…。
そういう意味だろうな。まあ一実験場を丸ごと消去てのはあることだし・・・
バイオハザード。
ただし降臨者自信は科学者集団だから武力は無いんじゃないの?だから中央から隕石送って貰ったんでしょ?
- 977 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 20:35 ID:ahiftQ/Y
- 全員ユニットつけているから、素の俺らよりは強そうだけど。
- 978 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 21:42 ID:RfpvNBc4
- >>965
地球の直径は6000キロじゃないよ。
赤道は1周で4万キロって聞いたことあるもん。
>>973のいう数字が正しいはず。
- 979 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 22:41 ID:hgKQnvBo
- >>977
案外、肉体的には超虚弱な、水棲生物かもしれづ。
周囲の生物を精神波でおびき寄せるイソギンチャクみたいなのから進化。
そのうち、両生類その他を操って文明を築いていったとか…
混成集団という見方もあるから、いろいろいそうだけど。
- 980 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 19:33 ID:/OhndI7L
- >>978
というか、最初のメートルの定義で、そうなった。
- 981 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 23:48 ID:dcNdtlKq
- >>965
>高々100kmの隕石を砕くのなら1kmもない隕石をぶつければ実行可能なはず。
たった100分の1の大きさのものをぶつけるだけで砕けるかなあ?
たとえば、直径1mの岩に直径1pの小石をぶつけて砕ける?
- 982 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 00:23 ID:9afnBN9/
- 5mmの鉄砲玉が5cmの鉄塊にぶつかったらどうなる?
- 983 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 00:38 ID:px6iNX7v
- それは10倍
- 984 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 00:43 ID:1pywEcFk
- 強殖装甲ガイバー Vol.7/高屋良樹
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1085240437/l50
たてた
- 985 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 02:30 ID:YKat8Ofo
- >>981
ちょっと上で書かれてるけど、先月のNHKの特番によると地球には今まで
直径400km以上の隕石が最低8回くらい衝突したとか。
直径が地球の30分の1の隕石衝突でも壊れないんだから、100kmの
小惑星に1kmの隕石がぶつかっても壊れないと思う。
- 986 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 02:32 ID:px6iNX7v
- 地球の場合大気のガードが結構強力だろうから一概には言えないと思うけど・・・
やっぱり100倍は厳しいかもしれない。
- 987 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 06:48 ID:hbCvQxDO
- 天体は、その直径の3分の1ぐらいの天体の衝突ぐらいまでなら耐えられると聞いたことがある。
土星か木星には(火星だったっけ?)、それぐらいの衝突に耐えた痕跡がある衛星がいくつかあるとか。
ずっと前に見たテレビなので、うろおぼえだが。
- 988 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 22:51 ID:OEhIf2XO
- >987
その1/3ってのは、サイズ?質量?そのぶつかって来る天体の硬度とか材質とか
運動エネルギーとかも関わってくるだろうから一概にはなんとも言えないんではないかな?
現にアルカンフェルは月よりも大きな天体に体当たりして粉砕したんでしょ?
- 989 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 23:06 ID:px6iNX7v
- いや、それ「現」じゃないし
- 990 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 21:46 ID:hlAoaMDf
- なんにせよ小惑星破壊アタックは捨て身の一撃だから複数相手の戦闘じゃ使えないだろうし
(使ってもし躱されるか敵の内1体でも生き残れば力を使い果たした所を狙われる)
あの時のかなり特殊な精神状態でこそ発揮出来た力かもしれないでしょ。
降臨者があそこまでの能力をアルカンに設定してたのなら
0号相手にあんなに慎重になる必要なんて全然無かった筈・・・
まあ「あれは惑星上で使用できる能力じゃ無いぞ!!」だった可能性もあるが
- 991 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 21:57 ID:OFfFg7Ps
- >>990
戦闘力そのものより、戦闘力の高いアルカンフェルがガイバーに接触して反逆性に
感染する事を怖れてたんじゃないかな?
箱舟構想その他からすると、惑星レベルでの制圧戦用の戦略兵器という位置づけっぽいし
破壊力は惑星(惑星の弱いところに適正な攻撃を行った場合)破壊をも不可能でないレベル
に想定していても不自然はないがな。
ウラノスとしては、アルカンフェルは本気では逆らわないし麻痺させたんで大丈夫って設定だったんだろう
- 992 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 22:08 ID:nOSaTVMO
- >984
スレ立て乙〜
- 993 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 22:53 ID:i8mSs2C/
- >>991
それもわからんではないけど、だとするとリムーバーで殖装解除するほうが危険
なのでは…
アルカンになにも知らせぬまま、大技で一気にユニットごと消滅させるほうが安全。
あの麻痺は深刻なダメージ与えてたみたいだから、本来はあのまま小惑星激突
の余波で十分死ぬか、生き残っても宇宙のただなかでいずれ死ぬのは確実だっ
たろうね。
- 994 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 23:34 ID:jDlRWtBz
- いろんな解説を聞くに、アルカンが降臨者に抱く畏敬の念に対して、
降臨者のアルカンに対するどうでもいい、幾らでもスペアが効く対応が涙かもね
- 995 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 00:12 ID:FjWgjByU
- 続く……
- 996 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 01:00 ID:MqqpitbB
- 今NHKで直径400kmの隕石が地球にぶつかる話をやってるな。
- 997 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 01:05 ID:MqqpitbB
- 1千億メガトンの岩石蒸気が発生するそうだ。
温度4千度の熱風が吹くんだと。
- 998 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 01:08 ID:MqqpitbB
- 衝突から1日で地上全てが岩石蒸気に覆われ,
海が蒸発し,残った塩も蒸発する。
- 999 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 01:08 ID:MqqpitbB
- 全ての生物がアボーン
- 1000 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 01:10 ID:MqqpitbB
- 全海洋蒸発!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
270 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★