■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
強殖装甲ガイバー Vol.6/高屋良樹
- 1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/01 04:20 ID:n8zFSk0M
- 角川コミック週間ランキングにて21巻初登場一位!(2003/12/15-12/21)
少年エースにて連載中。
前スレ
強殖装甲ガイバーVOL5
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063613210/
- 952 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 01:05 ID:3nth1h/M
- >>949
誰も挑発なんぞしてないだろ。
ガイバースレ以外で、ギガンティックとアルカンフェルが互角なんて言ってるページは見たことないって言ってるの。
ほうぼうのガイバー系サイトで、そういう意見のところあるのか?
あったら、教えて欲しいよ(まじで)。自身もあるなら読んでみたいから。
俺が知ってるサイトはどこもギガンティックでは勝てそうもないって言ってるところばっかりなんだが?
中には他作品のキャラと比較考証してるページもある(対創竜伝の竜堂兄弟vsアルカンとか)が、
そこでもアルカンが勝つだろうという結論で終わってるし。
- 953 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 01:19 ID:S7Mo2Edo
- ラッキーマン対アルカンだったらラッキーマンの勝ちだけどな。
- 954 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 01:25 ID:454a4k5L
- イデオンvsアルカンだったら?
- 955 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 01:26 ID:P7L86OdL
- 同じ考察ページには
原爆は15キロトン核として、7.5×10の13乗J
水爆は15メガトンクラスとなると7.5×10の16乗J
冷戦時にあった全核爆弾の破壊力が1.0×10の20乗J
とあったから、アーマゲドンの隕石の破壊力(2.0×10の29乗J)とは
全核爆弾の破壊力でも9桁(10億倍)程度も違うことになる。
それでも、アーマゲンドンの隕石は核爆弾でちゃんと
破壊している。
だから、アルカンフェルが隕石を壊すためには
2.5×10の32乗Jの破壊力が必要ってわけじゃなく
もっと少ないエネルギーでも壊すことは可能なわけで
アルカンフェルの破壊力がもっと小さかった可能性もある。
ちなみに、ギガンティックよりアルカンフェル(隕石破壊時)
の方が強そうだってのには賛成ね。
- 956 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 01:28 ID:S7Mo2Edo
- どうせだったらイゼルローン要塞vsアルカンが壊した小惑星
とかそういうもっと意味不明な考察をして欲しい。
- 957 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 01:34 ID:3nth1h/M
- >>953-954
それはそうだろうね。
他にもクトゥルフ神話の上位の神もアルカンより強いだろうねw
人類最強スレでも別に一番になってるわけじゃないし。
ただ、この漫画の中の描写を見る限りでは最強だろうと言いたいだけ。
- 958 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 01:53 ID:hgKQnvBo
- だが、降臨者も、たかだか零号ガイバー相手にアルカンフェルが真っ向から戦闘
するのを制止していた。アルカンも、スマッシャーの直撃を受けて、ちょっと余裕
失っていたし。
巨大隕石を破壊するのはたしかに攻撃力としては強力だが、その1事をもって
して最強とはいえないような。戦闘は、あくまで総合力で決まるわけだし、いかに
アルカンフェルといえどギガスマッシャーの直撃をまともに受けたら防げるかどうか。
アルカンフェルと他の獣神将との差が、もしギュオーと試作体村上程度の差であ
れば、アルカンフェルvsギガンティックも、いい勝負にはなるんではないか。
アルカンフェル優勢っぽくはあるけど。
- 959 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 02:07 ID:uXR0OCYg
- とりあえずアルカン最強ってことにしとけ。3nth1h/Mが安心して眠れないだろ。
- 960 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 02:28 ID:NbgCIHj8
- >>955
>とあったから、アーマゲドンの隕石の破壊力(2.0×10の29乗J)とは
>全核爆弾の破壊力でも9桁(10億倍)程度も違うことになる。
>それでも、アーマゲンドンの隕石は核爆弾でちゃんと
>破壊している。
そもそもアルマゲドンの描写って科学的に正しいのかな?
直径数百kmの小惑星が核爆弾で破壊できるとはとても思えないんだけど。
世界最大の核爆弾のエネルギーは、世界最大の火山の噴火のエネルギーに
全然及ばないよ。
>>956
ちなみにイゼルローンの主砲トゥールハンマーの出力は9億2400万メガワットで、
ギガスマッシャーの10万倍弱。
- 961 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 02:45 ID:1XwH8FLx
- 普通に考えても今回のトンデモ設定でアプトム最強だよ
だって奴は遊星からの物体Xだぜ?
そんな生物どうやって退治すんのよ?
- 962 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 05:34 ID:A2FbK7NH
- >>961
地球を破壊する・・・
>>957
超存在ならどっちが強いか判らないかもな(w
- 963 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 06:47 ID:tBFZiphx
- >>959
しとけも何も実際最強には違いないだろう。
最終的にも打倒はされず、死ぬときは病死なんじゃないか?
- 964 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 09:13 ID:uxCG8TJ9
- どっちでもいい。所詮マンガだし。
- 965 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 09:27 ID:JAjgS3mP
- ま、アルカンフェルの能力は100kmほどの隕石を砕くのには十分であっても
地球破壊を達成するほどじゃない。
で、高々100kmの隕石を砕くのなら1kmもない隕石をぶつければ実行可能なはず。
地球は直径6000kmの岩の固まりだしな。
ならアルカンフェルの破壊力は1kmの隕石程度だと仮定して特に問題ないだろう。
その程度の破壊力はおそらくギガスマッシャーにもある。
アルカンフェルが見せた破壊力と同程度の破壊力はギガが持ってるとすれば、
後は戦い方と隙の少なさで何とかなるレベルだと思う。
勿論アルカン>ギガではあるが、勝負にならないほどではなく
対戦ダイアグラム 9:1か8:2位だろ。
- 966 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 12:06 ID:zi/hwY5+
- アルカンは最強、
だけどギガンティックや獣神将数体を取り込んだアプトムなら勝てる可能性もある、で良いじゃん。
- 967 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 12:51 ID:grR49ITL
- そうか。あの超巨大隕石はたかだか100kmだったのか・・・。
- 968 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 13:43 ID:lwIyzXsL
- 村上さんの直撃想像図では、月よりでかいじゃねーかよっ! 降臨者やりすぎ。くらいのでかさだったな。
- 969 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 13:53 ID:tbW2McEY
- あれはアルカンの記憶=アルカンのイメージ画像ということで・・・・
一つお許しを
- 970 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 13:55 ID:NbgCIHj8
- 天体を粉砕するのって、一体どれくらいのエネルギーが必要なんだろうか?
先月のNHKの「地球大進化」では、もともと地球は今の10分の1くらいしか無くて、
火星サイズの原始惑星との衝突→万有引力による結合の過程を繰り返して
今の大きさになったとか。
http://www.nhk.or.jp/daishinka/program01.html
だとすると月や火星くらいの大きさの星がぶつかったところで地球が吹っ飛んだりは
しないだろうね。
- 971 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 15:03 ID:JAjgS3mP
- >>970
必要なのは地球上で作ったゾアノイド素体を完全壊滅させるのに十分な破壊だから
地球そのものを砕く必要はない。
- 972 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 15:10 ID:NbgCIHj8
- >>971
それなら直径数十キロ〜数百キロで十分だね。
直径400キロの隕石が地球に衝突すると、地表が丸ごと火達磨になって
海も全部蒸発し、地下数千メートルに住む微生物以外は全滅。
- 973 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 17:57 ID:grR49ITL
- >>971
アルカンがいたから、あんな特大隕石を選んだんじゃないのか?
地球の大きさ(直径12700キロ)に近かったようだから、直径10000キロはありそうだったが。
- 974 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 19:34 ID:eZRuV2tn
- アルカンさんの火事場の馬鹿力としても、天体破壊はやりすぎだよなあ・・・・・・・。
- 975 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 19:50 ID:DcYtXlSg
- >地下数千メートルに住む微生物以外は全滅。
地球出身の生物は「降臨者反逆遺伝子」を持ってるらしいから、
将来、微生物から知的生物が進化して自分たちに反逆するのを恐れたのかも…。
惑星を壊せる科学力の持ち主が何を…という気分だが。
- 976 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 20:09 ID:6Lt895vw
- >>975
>地球出身の生物は「降臨者反逆遺伝子」を持ってるらしいから、
>将来、微生物から知的生物が進化して自分たちに反逆するのを恐れたのかも…。
そういう意味だろうな。まあ一実験場を丸ごと消去てのはあることだし・・・
バイオハザード。
ただし降臨者自信は科学者集団だから武力は無いんじゃないの?だから中央から隕石送って貰ったんでしょ?
- 977 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 20:35 ID:ahiftQ/Y
- 全員ユニットつけているから、素の俺らよりは強そうだけど。
- 978 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 21:42 ID:RfpvNBc4
- >>965
地球の直径は6000キロじゃないよ。
赤道は1周で4万キロって聞いたことあるもん。
>>973のいう数字が正しいはず。
- 979 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 22:41 ID:hgKQnvBo
- >>977
案外、肉体的には超虚弱な、水棲生物かもしれづ。
周囲の生物を精神波でおびき寄せるイソギンチャクみたいなのから進化。
そのうち、両生類その他を操って文明を築いていったとか…
混成集団という見方もあるから、いろいろいそうだけど。
- 980 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 19:33 ID:/OhndI7L
- >>978
というか、最初のメートルの定義で、そうなった。
- 981 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 23:48 ID:dcNdtlKq
- >>965
>高々100kmの隕石を砕くのなら1kmもない隕石をぶつければ実行可能なはず。
たった100分の1の大きさのものをぶつけるだけで砕けるかなあ?
たとえば、直径1mの岩に直径1pの小石をぶつけて砕ける?
- 982 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 00:23 ID:9afnBN9/
- 5mmの鉄砲玉が5cmの鉄塊にぶつかったらどうなる?
- 983 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 00:38 ID:px6iNX7v
- それは10倍
- 984 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 00:43 ID:1pywEcFk
- 強殖装甲ガイバー Vol.7/高屋良樹
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1085240437/l50
たてた
- 985 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 02:30 ID:YKat8Ofo
- >>981
ちょっと上で書かれてるけど、先月のNHKの特番によると地球には今まで
直径400km以上の隕石が最低8回くらい衝突したとか。
直径が地球の30分の1の隕石衝突でも壊れないんだから、100kmの
小惑星に1kmの隕石がぶつかっても壊れないと思う。
- 986 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 02:32 ID:px6iNX7v
- 地球の場合大気のガードが結構強力だろうから一概には言えないと思うけど・・・
やっぱり100倍は厳しいかもしれない。
- 987 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 06:48 ID:hbCvQxDO
- 天体は、その直径の3分の1ぐらいの天体の衝突ぐらいまでなら耐えられると聞いたことがある。
土星か木星には(火星だったっけ?)、それぐらいの衝突に耐えた痕跡がある衛星がいくつかあるとか。
ずっと前に見たテレビなので、うろおぼえだが。
- 988 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 22:51 ID:OEhIf2XO
- >987
その1/3ってのは、サイズ?質量?そのぶつかって来る天体の硬度とか材質とか
運動エネルギーとかも関わってくるだろうから一概にはなんとも言えないんではないかな?
現にアルカンフェルは月よりも大きな天体に体当たりして粉砕したんでしょ?
- 989 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 23:06 ID:px6iNX7v
- いや、それ「現」じゃないし
- 990 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 21:46 ID:hlAoaMDf
- なんにせよ小惑星破壊アタックは捨て身の一撃だから複数相手の戦闘じゃ使えないだろうし
(使ってもし躱されるか敵の内1体でも生き残れば力を使い果たした所を狙われる)
あの時のかなり特殊な精神状態でこそ発揮出来た力かもしれないでしょ。
降臨者があそこまでの能力をアルカンに設定してたのなら
0号相手にあんなに慎重になる必要なんて全然無かった筈・・・
まあ「あれは惑星上で使用できる能力じゃ無いぞ!!」だった可能性もあるが
- 991 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 21:57 ID:OFfFg7Ps
- >>990
戦闘力そのものより、戦闘力の高いアルカンフェルがガイバーに接触して反逆性に
感染する事を怖れてたんじゃないかな?
箱舟構想その他からすると、惑星レベルでの制圧戦用の戦略兵器という位置づけっぽいし
破壊力は惑星(惑星の弱いところに適正な攻撃を行った場合)破壊をも不可能でないレベル
に想定していても不自然はないがな。
ウラノスとしては、アルカンフェルは本気では逆らわないし麻痺させたんで大丈夫って設定だったんだろう
- 992 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 22:08 ID:nOSaTVMO
- >984
スレ立て乙〜
- 993 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 22:53 ID:i8mSs2C/
- >>991
それもわからんではないけど、だとするとリムーバーで殖装解除するほうが危険
なのでは…
アルカンになにも知らせぬまま、大技で一気にユニットごと消滅させるほうが安全。
あの麻痺は深刻なダメージ与えてたみたいだから、本来はあのまま小惑星激突
の余波で十分死ぬか、生き残っても宇宙のただなかでいずれ死ぬのは確実だっ
たろうね。
- 994 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 23:34 ID:jDlRWtBz
- いろんな解説を聞くに、アルカンが降臨者に抱く畏敬の念に対して、
降臨者のアルカンに対するどうでもいい、幾らでもスペアが効く対応が涙かもね
- 995 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 00:12 ID:FjWgjByU
- 続く……
- 996 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 01:00 ID:MqqpitbB
- 今NHKで直径400kmの隕石が地球にぶつかる話をやってるな。
- 997 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 01:05 ID:MqqpitbB
- 1千億メガトンの岩石蒸気が発生するそうだ。
温度4千度の熱風が吹くんだと。
- 998 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 01:08 ID:MqqpitbB
- 衝突から1日で地上全てが岩石蒸気に覆われ,
海が蒸発し,残った塩も蒸発する。
- 999 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 01:08 ID:MqqpitbB
- 全ての生物がアボーン
- 1000 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 01:10 ID:MqqpitbB
- 全海洋蒸発!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
270 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★